- 締切済み
SPI 図形の展開図について
職業訓練校を受験するため、 SPIの勉強をしたいのですが、 図形関係が苦手で、 それに特化した本を探しています。 店頭に並んでいるSPIの本は 漢字とか計算とか全般的なものばかりで 今手元にある2冊で足りていると思います。 SPIの本で無くても構いませんので 展開図を組み立てるとどのような図形になるかを 選択するといった問題に 強くなるための書籍をご存知の方が いらっしゃいましたら アドバイス下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- abo55
- ベストアンサー率56% (228/407)
元図面屋です。 展開図描いてました。 >展開図を組み立てるとどのような図形になるかを 基本的に展開図は右脳を主に使う作業なので、 右脳トレーニングの書籍とか、CAD関係の書籍、プレス関係の書籍が参考になるかと思います。 また、理屈的に覚えたいなら数学の幾何学関係の書籍を参考になさると宜しいかと思います。 それでは頑張ってください<(_ _)>
- minion3
- ベストアンサー率0% (0/1)
SPIというのは基本的に中学生から高校生のレベルの基礎知識を問うものだと思うので 中学生用の数学の参考書などはいかがでしょう? 大きな本屋に行けば「立体図形」などの分野に特化した参考書があると思います。 展開図に関する問題がどれほどあるかはわかりませんが ある程度は役に立つんじゃないでしょうか? あとは機械製図の入門用テキストとか。 三角法・一角法など展開図とはちょっと違いますが 立体を平面上に表現するという点では参考になるかと思います。 展開図の場合、一番良いのは展開図から実際に立体を作ってみることです。 いらない紙などに図を描いて切ってセロテープなどで組み立ててみる。 そうすると面と面がどのように繋がってるか、などがすぐに分かります。