- ベストアンサー
関東なのに関西弁に近い?
家族の話なのですが、関東のある県出身です。 ところが、話し方の発音が少し 関西弁に近い(?)ようなんです。 例えば、「そうでしょ?」というような 聞き方が「そうやろ?」だったり、発音も 関西弁に似ています。大阪人でもないのに おかしいのです。 無論、関西弁には遠いとは思うのですが 気になります。 その県は関西弁に近い発音なのよ、と言いますが 親族はそんな話し方はしていません。 関東でも発音が関西に近い?県かあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#115004
回答No.2
むかし、むかし、日本の都は京都にありました。古くより商業が盛んで、ここから地方に特産物の仕入れに行き、地方から物が集まりました。多くの商品の運搬には、船が使われ、海から川を伝って各地方の商都と都を結んでいました。昔ながらの地方の商都には、現在でも京都の老舗と取引をしているところが多くあります。そういった商業文化にも、言葉に影響する部分があったのではないかと思います。また、そういった古い商都には、京都の建築文化が残っています。東京が首都として機能し始めたのは、そう古いことではないのです。
その他の回答 (1)
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1
栃木県の田舎では「~するけ?(しますか?)」とか「~あるけ?(ありますか?)」という方言があります。 奈良の方言と同じような使い方ですが、発音は少し違って全体的に語尾が上がります。
お礼
ご回答ありがとうございました。 歴史を考えもせずに 馬鹿丸出しの質問をしてしまい恥ずかしいです。 発音に気をつけているので 気になっていたのですがそういうことだったのですね。 感謝申し上げます。