- 締切済み
問題集の回答の見方について
現在高校2年です 全部の教科でのことで、 問題集を解く時の回答の見方についてです。 1.問題を1問解いたら答えをみる。 2.何問かを解いた後にまとめて答え合わせする。 の、どちらのほうがよいのでしょうか? また、1で数学の場合に 行き詰ったときにすぐに答えをみるか 一度最後まで解いてみてから答え合わせをしたほうがよいのか。 です。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- soma_Pandora
- ベストアンサー率35% (41/117)
日常的な一問一答形式やドリル的な問題ならば、一回全てを解いて、まとめて答えあわせし、間違ったものを再度やる・・・という風に繰り返しやるべきと思います。 ただ、数学や国語については、大問ごとに答え合わせしても良いのではないでしょうか。 国語の場合、大問ごとにストーリーが違いますし、まとめて答え合わせを、直す段になって頭の切り替えが大変です。 数学でも、計算練習的(レベルAの問題)なものはまとめて答え合わせしますが、応用問題(B、C、ないしセンター模擬)の場合は一問ずつの答えあわせするのをオススメします。ある程度のレベルになると、数学は、答えをしっかり読み込まなければ正しく理解できません。 ダラダラせず、毎問ごとにフレッシュな気分で取り組むことが出来ますよ。
- revolution_2005
- ベストアンサー率37% (55/146)
2の方が良いと思います。1問1問確認するのは時間の浪費ですし、記号問題などは次の問題の答えが見えてしまうことが多々あります。また、1問解いたら答えを見るというやり方は、集中力も途切れやすくなるかと思います。節目節目で一息ついた方が良いでしょう。 数学の場合ですと、大体同じような形式の問題が何問か並んでいますから、1問目で行き詰ったのなら、そこで一回見た方が良いでしょう。それで、やり方を理解したのならばあとは、同じような形式の問題が終わるまでは答えを見ないでまとめて答え合わせをした方が効率が良いと思います。
お礼
ありがとうございました。 僕は答えが気になってしまいますし、 間違ったまま解いていって、全部間違ったら嫌だな というのがあったので1でずっとやっていました。 できるだけ2を心がけて見ます。