- ベストアンサー
初心者の疑問
5日前くらいに14400円のストラトキャスターの入門セットを購入したんですが、いろいろな質問や回答を見てると安いギターは良くない…みたいなことが書いてあるんですがどうなのでしょうか? あと練習に・・・好きなバンドの曲をコピーするといいって言われたんですが、コピーとは耳で聞いた音をコピーするってことなんですか?それともタブ譜などを見て練習するってことですか? 練習方法としてこれからどうしていけばいいのでしょうか。コードを覚えることから始めていけばいいのかスケール練習から始めていけばいいのか…。 どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
格安のギターについては、安くなるだけの根拠があって安くなっていると考えるのが良いと思います。 出荷時の状態でも、調整を必要とするような状態だったりすることがままありますので、そうした不具合を抱えてしまう"可能性"を考えると、あまり勧められたものとはいえないでしょう。 ただ、購入してしまった後でしたら、それを使う上でなにか不具合を抱えていないかに気を遣い、それで問題がないと判断できるのであれば、そう気にしなくても良いという面はあるかもしれません。 チューニングの安定、ネックの反り、弦高の調整、オクターブチューニングの調整などを確認してみたり、しっくり来ないところがないかをチェックして、なにかあったら楽器店に持ち込んでチェックしてもらうようにしてみるのが良いと思います。 あるいは、不具合の有無がわからなくても、状態チェックのために楽器店に持っていって、相談してみるのも良いかも知れません。 コピーについてですが、始めのうちはタブ譜などを見ての練習でもかまわないと思います。 まだ始めたばかりの頃では、音に対する感覚などもまだそれほど鋭敏ではないでしょうし、やりやすい方向からアプローチするのも悪いこととはいえないでしょう。 ただ、タブ譜の通りに弾けるようになったと思っても、それでコピーが完了できたと考えるのは少し早急かも知れないと捉えておくのがよいとは思います。 できるのなら、耳コピの方にもチャレンジしていくと良いと思いますよ。 個人的には、耳コピでコピーができるようになっていくのが理想だと思います。 耳で聴いたものを真似するのは、音を聞き分けられなければできませんし、また思った音を出すことができなくても、できないということになります。 耳コピをできるようになるためには、楽器を弾く感覚と、音を聞き分ける感覚の両方をしっかり鍛える必要があるでしょう。 また、楽器を扱う上で、音を聞き分けることは感覚としてとても重要ですし、思った音をそのまま楽器から出せるというのは楽器を扱う上で非常に重要なポイントです。 両方をまとめて一挙に鍛えるのは難しいところもあると思います。 ですので、タブ譜でフレーズをコピーすることで、楽器の操作感覚を主に鍛え、それについでタブ譜でコピーしたフレーズを元の曲と照らし合わせて正確に一致しているのかを確認することで耳を育てるようにしてみるのも良いと思います。 タブ譜でコピーした音が原曲と間違いなく合っているのかを確認できるようになってくれば、だいぶ音を聞き分ける感覚も、楽器のどこを弾けばどの音が出るかという感覚も育ってくるでしょう。 まとめると、当面はタブ譜でのコピーでかまわないと思います。 それでできるようになってきたら、綿密に原曲を真似してみることをお勧めします。 やる余裕があるのであれば、耳コピにもだんだん挑戦していくのも良いと思いますよ(タブ譜のある曲を敢えて耳コピしてみて、タブ譜と答え合わせをしてみると言うのも一つの学習法かも知れませんね)。 練習方法についてですが、現状で鍛えたいところから着手するのが良いと思います。 コードでの伴奏に強くなりたいのであれば、コードを覚えることを優先するので良いでしょうし、細かいフレージングをきちんと弾けるようになりたいのであれば、スケール練習に手を出してみるのも有益でしょう。 ただ、どの練習をやっているから、その期間中には他の練習をやってはいけないというように凝り固まる必要はないと思います。 並行して練習できることは、並行して着手してしまった方が良いこともあるでしょう。 とりあえず、何をやりたいのかをはっきりさせて、それに寄与することに着手するようにしてみるのが良いと思います。 目的を具体的に作れば、それに対して必要なことも見えて来ると思いますよ。 どっちから始めるのがセオリーということはありませんので、好きな方から手を付けてみる(選べないのであれば、どちらもに並行して着手してみる)ことをお勧めします。 ついでにアドバイスですが、まずは指先をしなやかに動かせるようになることが必要な練習になると思います。 コードでもスケール練習でも、どちらでも指を柔軟に使う練習にはなると思いますので、まずはそのあたりの慣れを作るのが良いとおもいます。 また、そうした練習の際には、よく出ている音に気をつけて耳を傾けてみるのが良いでしょう。 音感はそういうところから育っていくものだと思います。 そういう意味では、ギターを弾くときには、まずきっちりとチューニングをあわせ、チューニングがずれたと感じたらその都度しっかりチューニングをしなおして正確な音程を確保しておくことはとても有益です。 チューニングに対しては、正確を期するようにしたほうが良いでしょう。 指がこなれてきたら、メトロノームなどを使うなどして、リズムのアプローチに対する正確さに気を遣って練習してみると良いでしょう。 そのときは、ピッキングのやり方にも気を遣うことをお勧めします。 ピッキングは、案外簡単な動作のように思われがちですが、非常に繊細なコントロールを要し、とても難しいものですので、しっかり注意してみることはよい経験になるでしょう。 あと、練習の資料になりそうな情報については、貪欲にかき集めてみるのが良いと思います。 独学でやるとすれば、教則本などは興味を引いたものは片っ端から目を通すつもりで、いろいろと情報を収集してみると、役に立つことも多いでしょう。 練習は、コツや筋道よりも、どれだけ練習量を積んだかが焦点になると思います。 こなれてくるまでには結構な練習量が必要になると思いますが、がんばってください。 参考になれば。 長々と乱文失礼しました。
その他の回答 (4)
- FINDRUNK
- ベストアンサー率30% (54/178)
まずは楽器の調整が必要でしょう。 楽器屋さんでも、まわりにいる経験者でも良いのですが、オクターブ調整(ハーモニックスと実音を合わせる)と弦高を調整してください。 だいたい出荷時の楽器はここいらへんが初心者には不親切です。 次に弦を替えましょう。 E弦のゲージでいうと、ストラトですと、.008~.010あたりですが、初心者はコードを抑えたとき指をコントロールできないので.010がいいでしょう。 後はほかの人が言っているようにコピーしたりでいいんじゃないですか。
スポーツでも学問でも何でも、奥は深いです。 当然、音楽も奥が深く掘り進んでいけば大変です。 でも、「音楽」は「音学」じゃありません。 「音」を「楽」しんで下さい。 最初から理詰めで行くより、好きな事を楽しくたくさん…。 何をしたらいいのか?を求めるのではなく 何がしたいのか?それをする為にはどうしたらいいのか? の方が、いいと思います^^ 好きなバンドの曲をコピーしたい ↓ 楽譜を買って、コピー ↓ ソロがあるから、指を早く動かしたいな ↓ フィンガリングの練習 好きなバンドの曲をコピーしたい ↓ 楽譜売ってない>< ↓ 耳コピしてみよう こんな感じでいいのでは…? 細かい事は他の方が書いていただいているので省きます。 頑張ってください!
- johnnyblues
- ベストアンサー率30% (294/951)
初めてギターに触るのかな?だとしたら耳コピはまだ出来ないでしょう。タブ譜を見てもナカナカ弾けないでしょう。 まずは、チューニングが出来るようになりましょう。本当は音叉やピアノなどに合わせると耳も訓練されて良いのですが、無理でしたらチューナー(チューニングメーター)を使ってチューニングします。 教則本みたいなものは持っていますか?チューニング方法もきっと載っているでしょう。 チューニング出来たら、ドレミファソラシドを開放弦(弦を押さえない状態で弾く音)も混ぜてドレミファソラシドって弾いてみましょう。ド(五弦の3フレット)、レ(4弦の開放)、っていう感じですね。すらすらと弾けるのを目指してひたすら弾き捲くる。 当然ドシラソファミレドも弾くこと。弾けるようになったら開放弦を使わないで弾くとか、ドレミファソラシドレミファソラシドって2オクターブで弾くとか。6弦1フレットから半音づつ上がっていって4フレットまで来たら、5弦開放へという風に1弦の4フレットまで行ってまた下がっていくとか。こういうのはフィンガリング(左手の指の動き)の基礎的な練習になります。ウマくなっても毎日ウォーミングアップとして私はやっています。それ以上のスケールはまだ良いでしょう。いずれ覚えなきゃいけなくなると思いますが、とりあえずは措いときましょう。 コードの練習ですが、正直「今日はGを練習しよう」とかってやってもつまんないでしょう。ローコードばかりの曲を選び、弾きながらドンドン覚えていくのが良いと思います。いきなりFとかBは押さえられないでしょうから、無理せず毎日練習しましょう。 ギターの値段の件ですが、過去の質問・回答などを読まれているようですのでクドクドとここで述べることはしませんが、既に買ってしまわれているのですから、そのギターで練習することに専念してみたらよいのではと思います。使っているうちに不具合が出ればまた質問されれば良いでしょう。
- Shinnbone
- ベストアンサー率42% (146/345)
確かに、14400円のストラトキャスターとウン十万円するポール・リード・スミスを比べれば安いギターは良くない,と言えるでしょう。でも最近の楽器は安くても結構キチンとしてますよ。気にする事はないです。 コピーも、耳で聞いてコピーしても(耳コピっていいますね)、タブでもいいですよ。肝心なのは楽しいかという事だと思います。長続きしなければ上達しませんから。 取りあえず好きな曲のコードを覚えるのがいいんじゃないでしょうか。曲を聞きながら一緒に弾けますからね。それからスケールなどを覚えて、やはり好きな曲のソロをコピーすればいいと思います。 楽しんで、がんばってください!
お礼
オクターブ調整や弦高…経験者の方を誘っていろいろ聞いてみます^^ありがとうございました。