- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベクトル空間:次元)
ベクトル空間の次元とは?
このQ&Aのポイント
- ベクトル空間の次元を求める際に、それぞれの要素を考慮し、解き方を解説しました。
- ベクトル空間の次元は、独立なベクトルの数で表されます。
- 実数の場合は2次元となりますが、一般の体Fでは他の方法を考える必要があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般の体でもまったく一緒だと思います。漸化式から、要するに初項と第二項を決めれば数列が決定するので、二次元なのは明らかです。(0,a,a、a、-------)は漸化式を満たさないと思いますが、基底は、(1,0,…)と(0,1,…)にとれば十分でしょう。1次独立は明らかですし、任意の(a,b,…)はa(1,0,…)+b(0,1,…)と書けるので全体を張っているのも分かります。なお1は体Fの(積の)単位元です。
その他の回答 (1)
- adinat
- ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2
どこにも割り算は使っていません。ゆえに体の標数は関係ないのです。たとえば二次方程式の解の公式や三次方程式などについては、2で割ったり3で割ったりするから、標数が2や3では困るという事情が生じたりしますが。
質問者
お礼
そうですね。どうもありがとうございました。
お礼
回答どうもありがとうございました。そうですね(a,b,…)はa(1,0,…)+b(0,1,…)と書ける.私もこれを見つけおもしろいなと思いました。 フィボナッチ数列の値も理由がなんとなく納得できました。どうもありがとうございます。ところで標数Pのときはどうなんでしょうか。
補足
(0,a,a.a,a、a)は(0,a,2a.3a,5a、8a)が正しく(0,1,2,3,5,8、--)と同向きですね。すいません。