- 締切済み
家庭教師のバイトをしていますが…
こんばんは。 今家庭教師のバイトをしていて、中2の女の子を教えています。 1年のときから教えているのですが、どんなに教えてもすぐ忘れてるし、覚えてても変な間違いばかりして点数は50点前後です。 数学を例に挙げると、同じ系の問題を多く解けば徐々にとき方を理解しますよね?でも、彼女はすっごく解くのが遅く、全く理解せず、どれだけ一緒に解いても解いてもできるようになりません。 なので、たった10問解くのに1時間かかる状態で、とてもじゃないけど3教科教えてるので時間がたりません。 宿題を出して、丸付けして回答みながらやり直してね、と毎回言っても、丸付けするだけでやり直しをしないという繰り返しです。 今回もあんなに時間を割いていっぱいやったの、また本番でごちゃごちゃになったようで、あちこちケアレスミスして50点くらいでした。 ほとほと困っています。 彼女はいい子でよく話を聴いてるし、やる気もあるというし、明るいので余計に困ります。 説明も聴いてるようで都合よく無視してるようで… こんな彼女にどうしたら実力をつけてあげることができるでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cross_cable
- ベストアンサー率57% (124/214)
おはようございます。くろすです。 以前 家庭教師していた時の生徒さんでそういう子がいました。同じように女の子で、中一から中三(受験)まで教えました。 親御さんからの要望は、教え方などは一切任せるのでなんとか学校についていけるようにと言う事と最終的に、どこかの高校に入れればいいとの事でした。 (本人の希望にもよるけれど、普通科ではなくてもいいと言われました。) 勉強も、成績も…でしたし、定期試験前に教科書を学校に忘れちゃったり(ほんとに悪気はなさそうでしたが…)、返事はいいけど宿題は…だったりしましたが、態度が素直でいい子なので、なんとかしてあげたかったものです… なんだか、人ごとに思えなくって出てきてしまいました。私が試行錯誤の上、取った方法は下記です。 参考になれば、幸いです。 <数学に絞って、小学生から> まず思い切って一科目(私の場合は数学)、それも計算問題に絞り、小学生の薄いドリルの計算問題から始めました。その時表紙は取りました。 なぜなら、表紙に小学○年生と書いてあるのがわかると「中学生なのに私ってそんなにできないのかな…」と落ち込んでほしくなかったし、プライドもあるだろうと思ったからです。もちろんこれは性格にもよるので、その辺りはご判断下さいネ それと彼女の学校の中間、期末のテスト内容を見たら比較的計算問題が多く出ていたので、これをおさえれば点数につながるし、自信もつくだろうと考えて数学の計算問題にしぼりました。 それで様子を見ながら、学年をどんどんあげていきました。なんとか点数につながって自信になっていくのを見計らいながら他の科目に手を付けていきました。 数ヶ月かけて、なんとか成績はあがりました。変わったなーと思ったのは、彼女から勉強に対する質問が出るようになった事です。あれはうれしかったですね… あと成績があがったのは家庭学習の習慣がついたと言うのもあるでしょうね… それでも全体的に中の上まで行く事はなかったですが(たまーに良い点数の時はあり、その場合はおもいっきりほめてあげました。)、その後なんとか私立の女子校に推薦で入り、お役御免となりました。 質問者様の生徒さんのタイプと同じかどうかはわかりませんが、参考になれば、うれしく思います。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
点数が40・30・30・30・30点でしょ!ということは五教科160/500点ですか!俺的には「普通」の成績です。LDでも何でもないですよ。よくいるタイプですよ。ギャル化もしてないし、恋愛依存症じゃないんだったら、あげる余地はあります。というよりも、この点数くらいの子が最も家庭教師が必要なんです! 今度六月くらいに前期後期の二期制の中学なら中間が、三期制の中学なら期末テストがあります。学年の最初のテストは一番点数を上げやすいテストです。ここでガッツリあげましょう。 まず、戦略をいうと、あなたは『英数』にこだわりすぎてませんか?よく大学生の家庭教師は英数にこだわって、そればかりやっているケースが大半です。私が家庭教師なら『点数を上げ易いもの』ばかりやって、親に評価されることしか考えません。 おそらくその点数では二学期以降のテストで英数の点数をとることは限りなく無理に近いと思います。何故なら、中二の二学期は数学では「連立方程式の応用(まあ文章問題ですな)」と「一次関数」、英語では中学生が一番苦手といわれている「不定詞」と「比較」が待っているからです。単純にもっと成績が下がることが予想されます。 ゆえに、ある戦略が必要になってきます。それは『関数・図形・文章問題は捨てる!』ということです。が、その中でも捨てられないのが、『関数の座標拾い』と『図形の角度の求め方』の二点です。ほかをやるくらいなら、永遠と計算式をやった方がいいです。 でもまずは一学期のテストですよね。幸いなことに今回のテストは数学は計算式しか(二年だと単項式・多項式と文字式、進んでも連立方程式)出ませんしね。そこを繰り替えしやらせましょう!ただ、宿題をやってくることに期待してはダメです。『やってこれば儲けモン!』ぐらいで出しましょう。 正直「毎週同じ指導をしてもいい!」っと思うくらいこれでもかぁっというほど同じことを繰り返しさせてください。数学はそれでいいです。 英語は今回のテストは『過去形(特に不規則動詞変化)』が中心でしょうから、原型・過去形の不規則動詞変化の単語テストだけをやらせてください。この際ですからはっきり言っておきますが、もう文法を教えることは諦めてください。彼女の頭脳のキャパシティーオーバーです。単語練習だけを三年の受験までやらせてください。 あとは勝負になるのはやはり国語の漢字の『読み』オンリーでやらせてください。 時間配分的に今はあなたは彼女を何分指導していますか?90分ですか?120分ですか?ひょっとして60分ですか?おそらく今、あなたは90分のあいだに一教科か二教科しか指導してないのではないですか?私がその子を指導するとおそらく最低四教科は90分以内に教えてしまいますよ。そのやり方を 【ノートの取り方】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=835299 【社会・理科の勉強方法】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=689009 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=696015 【英語の勉強方法】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=884127 上記のURLを参考にしてみてください。あなたの生徒はLDじゃないですよ。へんな決めつけすると、そういう態度が生徒に伝わりますからやめましょう!
お礼
なるほど! 私も今回の2年前期中間テストが一番点数上げどきだと母親にも言い、気合を入れていました。 1年のときは英語は伸びにくく、2年に伸びやすいと思っていたので、1年は数学理科を主にやり、今回初めて超勉強法(私も塾やっていて、実際満点まであがったので)にのっとってやってみました。 同時に数学理科もしました。 でも英語はまだしないほうがいいんですね。 時間配分は、週2、2時間。 最初の1時間で英語をし、休憩を入れて残り40分数学、30分理科をしていました。(毎回30分サービス残業です。) テスト前一週間は毎日呼ばれ、最低3時間、私が実験がない土日は4,5時間やってました。 生徒も母親も熱望されてましたので。 でも今回は、どうも生徒は集中しているようで本当は心の中でぼーっとしているのでは?と思いました。 よくいますよね?ちゃんと聞いてる振りして全く聞いていない要領のいい子。 本当に授業態度はいいんです。返事もちゃんとするし、言ったとおりにやるし。 それと、問題文の意図を読みとるのが苦手のようです。聞かれてることと全く関係ないことをたくさん書いてきます。 練習をしてもしてもできないのですが、素質とあきらめないでどうにか読み取れるようにしてあげたいので、方法をご存知でしたら教えてください。 数学なんか特に毎回同じ問題してました。 連立方程式で滑ると厄介なので(次回からいよいよ入ります。)、基盤をとにかくきっちり!と思ってたのですが…できるようになったと思ったら急に全くできなくなり…の繰り返しです。練習あるのみ!と思って多く解かせたくても、1問に何分もかかるし、のろのろ解くし、「スピードで頭も回転するし計算間違えもなくなるんだよ」といっても一向にスピードは伸びません。 gwkaakunさまの貼ってくださったURL、拝見しましたが、どうもこの生徒とはレベルの違う話に感じられます。決め付けるな、と思われそうですが…(^^;) gwkaakunさまにはとても丁寧に教えてくださって感謝しています。よければもう少し相談に乗ってください、よろしくお願いします。
補足
えっと、 >私がその子を指導するとおそらく最低四教科は90分以内に教えてしまいますよ とのことですが、URLを見てもいまいち分かりません。 私は、たとえば数学1時間だとすると、まず全く解けないので私が解説しながら1問解きます。それを同じように解いてもらいます。次に全く同じ形式で数字のみ違う問題を作り、また解いてもらいます。そして、ワークで同じ系の問題を10問くらい解いてもらいます。 ここで必ず「テンポよくトントンとね!」と言います。 でも必ず1問でつまずくというか止まるので、結局全て手助け入りです。 これで1時間くらいです。 そして同じ問題を復習という形で宿題にします。 もちろん「できるまで」です。 でも、次に来ると全く解けず、また1からやり直しです。これではとてもじゃないけどテスト範囲終わりません。 どうすればそんなに早く理解させられるのですか? ぜひ教えてください!
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。立場上、先生の先生的な職務をしている「教務」という仕事をしています。 ズバリ質問しますと、50点というのは五教科ですか?それとも一教科ですか?それでアドバイスすることがかなり違ってきます。五教科で50点だと下のNo.4の方もおっしゃっているように、間違いなくLD(=学習障害)です。が、一教科50点=五教科250/500点だとLDではありません。 あと出来れば五教科全てのおおよその成績や、生徒に異性の恋人がいるかどうか、不登校か否か、グレてないかどうか、女の子ならギャル予備軍かどうかなども追加で教えて欲しいです。 補足要求します。
お礼
こんばんは、回答ありがとうございます。 250点…微妙です。 英語40点くらい、社会と国語もそれぞれ30点くらい。 英語は毎回1ページずつ週2で教科書暗記させ 英文を書いてもらうテストをし、訳を毎回流れに沿って話しました。カッコテストも作って何度も一緒にしてできるようになったし、テストも丸々そのまま出てたのにできませんでした。 LDなんですかね? 異性の恋人はいますが、ほとんど会ったりデートしたりはなく、部活して帰ってるようです。 もちろん毎日行ってるし、仲のよい友達もいます。 ギャル予備軍の気は今のところありません。 他に何か質問があれば何でも聞いてください。 本気で困っているのでよろしくお願いします。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
小学校の時も何か特定の科目の成績がよくありません でしたか? 私は知的障碍児の親なもんで、どうしてもそっちに とってしまいがちになります。専門家でもないし、 とても微妙な問題です。ただ、私は文章を読んで LDかも?と考えてしまいました。だからといって すぐに親御さんに言って、というふうには できないと思います。 こういう見方もある、ということで。
お礼
こんばんは、回答ありがとうございます! LDて何だろう?と思って調べてみました! Leaning Disabilitiesですか… (1) 言語能力の困難 (2) 読字・書字の困難 (3) 算数・計算の困難 (4) 推論の困難 (5) 社会性の困難 (6) 運動の困難 (7) 注意集中・多動による困難 5,6,7の確率は極めて低いと思われますが 2の気はあるかもしれません。 あくまでも「気」ですが。 勉強となると文章の読解がかなり困難を要し、漢字もずいぶん書けず、書き順もそんなに興味なかったの?っていうくらいむちゃくちゃ、英語の単語は驚くようなおかしな単語をよく書きます。大文字小文字も何度指摘しても区別つかないし。 もちろん親御さんには言えませんけど。 でもこういう見方もあるんだ、と思いました! 今まで「AB型、左利き」で脳の働き方が複雑なのかな?程度にはよく思っていましたが…
ずっと前に家庭教師してました 50点なら 私は めちゃめちゃほめます 中二で、0点しか取ったことない子教えてたんで。 (私自身も中二で0点の子でしたし) 0点しか取ったことない子が、半年くらいで、「勉強のやり方がわかったので自分でできると思う」といって、60点になった時点で、一対一から数人のクラス(のほうが安いので)に移っていきましたが。 ココができない!という点を数えるときりがないんですが、 それを把握しつつも、「できなかったのに、できるようになったこと。うれしいね!」 と、「次にできるようになるといい点 一個」だけ知らせるというのはどうですか やり直しをどうしても自分でさせたいなら、 「1、○付けをしてね 2、間違ったところを、青ペンでやり直してね」 とかいた 付箋をつける とか(その場では判ってても一人になると忘れちゃうのかも) どうも勉強に対するセンスがない、向いてない(習ったことをせいりできない)というのもあるかもしれないし、部活やなんかで疲れてるのかもしれないし(私はそういうときは15分くらい眠らせました) こういう言い方もなんですが、勉強に付き合って欲しいだけで必ずしも100点を取らなくちゃとも思っていないのかもしれないし(親御さんもお子さんも) 結局、教えるって、影の存在というか、子供さん自身ががんばれるように、補助するしかできないように思います。ほめてもらうのがうれしい子にはうんとほめてあげて、忘れっぽい子には、「おおー、これホントはできてるのにもったいないね!見直ししてたら、50点分儲けてたのになあ!^-^惜しいなあ」って、言ってやったらいいと思います あと、聞いてくれるなら、「この問題ができることでのメリット」を教えてやるのも励みになると思います。 中学生ごろの数学って、嫌いなものにとっては、 観念的で、(なんの役に立つんだよ)と思ってしまうと、勉強が苦しいんですよね。。。結局自分は数学のメリットはわからずじまいだったんですが。 状況がよくわからないのですが、質問を読んだ限りでは、こうできるべき、こうできるのが普通、というハードルが高すぎるのではないか?とおもいました。 50点とれるなら絶望的ではないと思うし、いいところを探してほめてほめて励まして。。。でいいのでは。と思いました、気分転換に、一年前の問題に戻って、「これも最初はぜんぜんできなかったけど、今はすらすらできるね。進歩したんだよね」って一緒に喜んで、みるとか。。。 すでに そうされていたらすみません。
お礼
こんばんは!回答ありがとうございます! 目からうろこが落ちました! なるほど! このような教え方もあるのですね! 一気に自己解決しました! なんか、満点に近い点に持っていくのが私の役目と思っていたのですが、どうも違っていたようですね。 やり直しの仕方は 1、○付け 2、ピンのとこをワークに印つける 3、今日のノート見ながら、次はできるようになってるか検討しながらやり直す 4、印のとこのみやり直す 5、出来たら印を消して、残ってるとこのみやり直す 6、全て消えたら全体でやり直して、全部出来たら完了 こんな感じで指導していますし、これで満点取ってきたのでこれをやってできないことはないと思っていました。 なんか、厳しすぎでうんざりしているのかもしれませんね。1しかしてくれないですもん。 お母さんも勉強に付き合って欲しいだけかもって言葉にピンときました。 本当にハードルが高いようです。 満点目指すこと自体違ってますね。 今度からはもっと褒めていきたいと心底思います。 どうも貴重な回答ありがとうございました!
補足
先ほど「数学が55点でした(T.T)」という報告を受けました。 早速「でも50点越えたね!英語はもっと頑張ればあがるよ!」と返すと、「はい!先生のおかげです(^^)/」と返事がきました。 正直50点超えで喜ぶことに驚きましたが、とても嬉しかったです。 これからはもっと優しく楽しくいこうと思いました。 ありがとうございました!
勉強以外のところで、生徒である中2の女の子と色々とお話すると良いと思いますよ。 勉強が終わってから、将来のことだったり、勉強のことだったり、学校のことだったり。そういったことを話していくうちに、心を開いてくれるはずです。 お互いにもっと信頼関係ができれば、その生徒はもっとmeicyanさんの話を聞いてくれると思いますし、どうして勉強ができないのか、本心を打ち明けてくれるかもしれません。 ただ単にその生徒に理解力が無いと決め付けてしまわないで、どうして理解できないのか?どうすればもっと出来るようになるのか?どうすれば興味・関心をもって意欲的に学習してくれるのか?など話し合ってみてください。 勉強も大切ですが、お互いに話し合える関係を築くことも大切だと思います。 たとえどんなことがあっても、「きっと勉強ができるようになる」と信じてあげて下さい。 参考になれば、嬉しいです。
お礼
回答ありがとうございます。 勉強以外でもずいぶん雑談、恋バナしてるつもりなんですが…まだ信頼関係が足りないのかもしれません。 >どうして理解できないのか?どうすればもっと出来るようになるのか?どうすれば興味・関心をもって意欲的に学習してくれるのか?など話し合ってみてください。 はい、話し合いたいのですが、とても無口で毎回聞いても頸を傾げられます。 だから余計に困ってしまいます。 でもそれも心を開かれていないせいかもしれませんね。もっと信頼関係を築けるよう努力します。
- kujira777
- ベストアンサー率0% (0/4)
成績や理解には個人差はあります。それに教える子供にはもっとひどい子もいると思います。話をきいてくれるいい子でやる気もあるなら、それだけでもいい条件だと思います。 お金をもらってるわけだから、あきらめずに責任をもつことが大事ですね。数学の例でいうとやり直しをさせるべきです。勉強したことはすぐ忘れるものです。まずはいかに復習が大事なことをつたえて、その上でとにかく復習させるようにします。最初は時間がかかります。すごいかかる子もいます。でも、二回目は一回目より時間はかからないし、三回目や四回目はさらにすくなくなり、理解できるようになるとおもいます。とにかくひとつずつをできるようにさせて、それを何度も何度も復習させることが大事だと思います。あと10問でだめなら一問ずつをとかせればいいと思います。極端な話ですが、とにかく着実に進歩させ、復習させるべきだと思います。
お礼
>話をきいてくれるいい子でやる気もあるなら、それだけでもいい条件だと思います。 私も初めはそう思ってたんですけどね…。 復習がどれだけ大切か毎回強く言ってますし、やり直しがいかに大切か、自分で解く時間がどれだけ貴重か言って聞かせて1年ですが、全く取り組んでくれません。 今日やったところをノート見ながら最低でも3回はやり直してね。できるようになるまでやるんだよ。それができて初めて復習なんだよ。 今解いた問題をまた解くとすぐ解けるでしょ? このように1回目でこのページが1時間かかっても、何度もやれば10分でできるようになるんだよって言って宿題にしても(解説するだけで2時間かかるので復習を見てあげることは不可能です)、次に来てみると○付けしただけで、ピンのところも解答さえ書いていません。 毎回この繰り返しです。 またやってないじゃーん、やってね。 って言っても、はいっていうのでそれ以上言えません。 だから、私的に王道と思ってた方法が効かないので他の方法で何かいい方法があれば教えて欲しいです。 本当に困っています。 >お金をもらってるわけだから、あきらめずに責任をもつことが大事ですね。 お金をもらってることを辛く申し訳なく思っていたのですが、前向きに頑張ります! kujira777さんは経験者さんのようなので、これ以上いい方法を知っていれば教えてください。 知らなければ他に相談します。 私にはこれが限界です。 でもできれば私が最後まで見てあげたいので、私の成長で解決するならと思っています。
お礼
すみません、お礼遅れました。 確かにcross_cableさんの生徒やお母さん、似てますね。 家庭学習の習慣をつけさせる、ですね! やってみます! やったほうがいいことは100も承知なんですが 何十回言ってもやってくれないので 諦めていました。 まず家庭学習ができるように私が促してあげようと思います。できればお母さんにも頼んでみます。 でも私がお母さんに「家でも勉強するように見てあげてください」っていうのもなんだか気が引けちゃって。私も大学生ですし。 参考にさせていただきます! 回答ありがとうございました!