• ベストアンサー

レーザ距離測定システムについて

現在、可視光レーザ式変位システムを使い、距離を電圧値でとり測定しているのですが、対象物までの間に空気以外に透明なアクリル板を通すため、空気中よりも電圧値(つまり距離)が小さく出てしまうという結果に疑問を感じています。そこで、このような半導体レーザによる距離測定システムが、一般的にどのようにして距離を測って、特に受光部がどのような解析をして電圧を導き出しているのかを、どなたか教えていただけないでしょうか?電子系はかなりの初心者なので、すみませんが詳しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

不思議ですね。たいてい測定値は真値より長くなると思うのですが... (1) 光による距離の測定原理として、ターゲットを照明して、その光をふたつのカメラで捉え、三角測量をするという方法があります。このときには、カメラとターゲットの間にアクリル板を入れると、光の屈折のせいで、距離が短く出ます。しかしこれは幾らなんでも「レーザ式変位システム」とは言わない。また、どれだけ狂うかは、アクリル板の屈折率、二つのカメラの間の距離、アクリル板の向き、ターゲットまでの距離に依存します。 (2) 空気中に比べてアクリル板は屈折率が大きい。屈折率が大きいというのは、光速が空気中より遅いということです。レーザ光の振動数は一定なので、アクリル板内では光の波長は短くなります。 いわゆるレーザ測量(「干渉」云々が絡む)は「この距離は波長の何倍か?」=「光が届くのに要する時間は?」という測定をしているから、途中に光速を遅くするモノ=波長を短くするモノが挟まっていると、答はむしろ長く出るはずです。1cmのアクリルで1~2mm長く出るというのが予想値です。 (3) 光による別の測定原理は「遠くに行くほど光が広がって弱くなる」という仕組みですが、この場合にはアクリルを通ること自体で光が弱くなり、その結果、やはり真の距離より大きい測定値が得られることになります。ま、これは「レーザ式変位システム」じゃないですよね。

kenGgamma
質問者

お礼

ありがとうございました。 測定器のメーカーに直接メールをしたところ、 ある程度までですが、解決に至りました。 また、他のことでも質問するかもしれませんが、 そのときにもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

レーザーを使う距離測定には、干渉を使うものや、伝播時間を使う ものや、角度を使うものなど、いろんな原理が考えられますので、 お使いの測定器しだいではないでしょうか? ところで、どの程度の厚さのアクリル板でどの程度距離が小さく測 定されるのでしょう?

kenGgamma
質問者

お礼

ありがとうございました。 測定器のメーカーに直接メールをしたところ、 ある程度までですが、解決に至りました。 また、他のことでも質問するかもしれませんが、 そのときにもよろしくお願いします。

kenGgamma
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使っている測定器の仕様書を見ても、専門外につき ある単語が、どういう意味を持っているかも、 ちょっと正確にはいえません。(^_^;) でも、説明書によると、 干渉領域などの単語が出ていることから推測して、 おそらく干渉を使ったものだと思います。(^_^;) やっぱり、メーカーに直接問い合わせるのが一番ですね。 このような、的を得ていない質問に、回答してくださり、 本当にありがとうございました。 それから、アクリルの件ですが、 今、手元に資料がなく、正確な数値については言えませんが、1cm程度の厚さの透明なアクリルを通すことによって、 1mm程度距離が短く測定されるという結果が出ています。 申し訳ありませんが、レーザーに関して、 工学的な説明をしているサイト等がありましたら、 教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A