• ベストアンサー

リフォームの設計料

浴室・キッチン及び2階に3畳の書斎を増築したく、TOTOのショウルームに行きました。そのショウルームにはリフォーム会社の人がいて対応してくれました。その横にもう一人の人が加わり話を聞いてくれました。私たちはその人が設計士であることは後で知りましたが、概略の話をして帰りましたところ、1週間後その設計士と業者が来て 契約をさせられました。設計料は¥100万で、工事金額が¥1,000万を超えた場合更に超えた分の10%の加算と言われました。その時、契約金として¥40万を用意するように言われ支払いました。図面は1・2階面図2枚しか持って来ず、話し合いも世間話で終わることが多く私たちの要望は聞いてもらえませんでした。不信感が募ってきましたので、契約の破棄を申し入れましたら、何日かして図面を持ってきましたが、A3で10枚程度です。それも、1階平面図はA3で1枚です。私たちには必要のない図面ばかりでした。浴室・キッチンは取り替えるだけで、2階の3畳の増築に設計料が100万もかかるのでしょうか?手付け金の一部を返してもらいたいのですが正当な報酬なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flautista
  • ベストアンサー率54% (69/127)
回答No.5

#2です。少々補足させてください。 すぐに消費者センターへと言った理由は、sakura50さんの質問を読ませていただくと、問題は純粋に「民法」の中の「契約」に関する問題である可能性を強く感じたからなんです。sakura50さんがこの契約に関してご不満だということのほかに、 『その人物が設計士であると知らなかった。』 という一文がどうもひっかかるんですが、 『契約書に判を押し、手付金の一部を支払っている』 ことから、法的に「契約」が成立してしまっている状況に文面からは見えてしまいます。こうなってくると、契約の破棄が可能かは、契約書の内容がわからないと判断できなくなります。 ですが、ネット上でこれを公開してしまっては、それを悪用してsakura50さんに近づく人間がでてこないとも限らない。ですから、ある程度秘密を守れる機関を利用すべきだと思うんです。 詳しい相談は、きちんと顔の見える公的機関でされた方がいいですよ。また、最初の担当者の名前を聞いておくことも大事です。 「設計士」の社会的スタンスに関することは、mickjey2さんの方で、十分解説されていますので、私ごときから言うことはないのですが、弁護士さんの中は、『六法』(憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法)とそれを取り巻く一般的な法律には非常に強いのですが、建築を取り巻く専門的な細かい法律に多少疎い方もいらっしゃって、そういう方からご相談を受けることがあります。今回参考になりそうな建築基準法以外(建築基準法の方は、確認申請に絡むことですでにでています)の法律があったので念のため挙げておきますね。 本文は、参考URLのページで閲覧可能です。 建築士法 第2章 第3条の3(1級建築士・2級建築士又は木造建築士でなければできない設計又は工事監理) ・この条文をこの質問に関する文章のみで照らし合わせると、今回の場合、法律的に建築士が入らなければならない法的制約はなく、特に増築の部分は、近所の大工さん(いるかどうかは別として)にやってもらってもなんら問題はない。 ですが、捺印した契約書が存在していますので、今からこの話ができるかどうかの判断は、契約書を専門家に見てもらう必要があります。つまり、「必要がなく、望んでもいないのに契約させられた」といった「詐欺」の立証ができるか、あたりの話になるのでは? また、建築士法の中には、設計報酬のパーセンテージに関する規定や設計の中でいつ設計報酬をもらうかといったことは規定されていません。なぜそうなのかは、これから建主さんになろうとする方に、模倣犯がでないとも限りませんので、ネット上での言及は控えさせてください。(被害にあったことがあるので)この点不十分ですみません。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S25/202.HTM
sakura50
質問者

お礼

大変参考になりました。軽率を恥じます。それは、totoのアドバイザーで無料相談のたぐいと思っていましたので。 設計士も会社の設計士と早合点してました。おっしゃる通り町場の大工さんで充分でした。契約も、人寄せが近づいていて、クロスの張り替えを急いだため契約しなければいけないと思っていましたので。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>設計士は書斎の増築の図面を画だけで、3畳のベランダを書斎にするに過ぎません。 >設計料は、キッチン・バスの値段で左右されるのでしょうか?(設備には設計士は関与していません) 何とも言えないところですね。というのは建築家は最低価格は設定しますので、頼むということですと、100万という数字はおかしいとは言えませんし。。。 ただご質問内容であればそもそも建築家を入れる必要性があるのか?という疑問があるのですが。 ただ20~30万程度は建築確認申請の代願でもかかりますので、なんとも言えないですね。(都市計画法でのその地区の指定により変わります。10m2以下であれば不要とは限りらず、たとえば準防火・防火地域では必ず申請が必要です。) 何にしてもご質問を見ると急ぎ契約してしまって、でも後悔しているという話しのようですから、一度消費者相談センターに相談してみて下さい。その際には具体的な契約書などの資料もお持ちになり、詳細をお話ししてみて下さい。 何にしても簡単な話ではありません。

sakura50
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。おっしゃる通り、最初から設計士を入れることは毛頭思っていませんでした。totoにバス・キッチンを見に行っただけで、ついでに3畳の増築を考えただけです。totoに業者が居て、その業者の同郷が設計士でした。変だと思っていましたが、業者に対して威圧的だったので、関係者の偉い人だと思って判を押しました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

工事費用の10%というのは特に高い金額ではありません。リフォームの場合新築より手間がかかる部分もあるので、まあ金額的には妥当かと思います。というより安めですね。1000万程度だと10%じゃなくて13~15%位の設定の人も結構いますから。 あとはその中身ですよね。 で、ご質問者が求めている図面がなんなのかわからないし、建築家がどのような図面を持参したのかわからないのでなんともいえません。 ちなみに世間話というのは建築家はみな重要視していますよ。非常に重要なことで、全くどういう人なのかわからないと、どういう形にすれば良いのかわかりませんので、まずはそれを知ることが大事なんです。 で依頼者の希望を100%聞いていたら実は大抵はまともなものは出来ませんので(素人考えというものがあるのでコスト的、物理的、そうした場合のデメリットの経験がないなど)、その中から重要と思われるものを抽出しながら、まとめ上げていきます。それが建築家の仕事です。 そのうえで出来てきたものを(まあ素人にわかるものとしてはまずは平面図一枚になるでしょうね。そのうち立面図も出してくると思いますけど、まずはある程度依頼者の求めるものになってきてからでないと。)、施主に説明して、また話し合って修正して、と繰返して作り上げていくものです。 なのでご質問を読むとなんだかまだその入口に差し掛かったぐらいの感じに見えるのですが、少ない字数で書いているので、その建築家がどうなのかまではわかりません。 あくまで上記は一般的な建築家とのやりとりの話です。

sakura50
質問者

お礼

mickjey2様ありがとうございました。ただ、1.5坪の増築に100万の設計料は建築家の中では常識なのでしょうか?但し、バス・キッチンの入れ替えはありますが。

sakura50
質問者

補足

2階書斎の増築は3畳で、坪単価60万円。=90万円それにプラスされるのが、既存の浴室1坪とキッチンの長さは9尺です。これらは、面積も長さも今のままです。入れ替えるだけで、私たちの好みで決めました。設計士は書斎の増築の図面を画だけで、3畳のベランダを書斎にするに過ぎません。設計料は、キッチン・バスの値段で左右されるのでしょうか?(設備には設計士は関与していません)

  • flautista
  • ベストアンサー率54% (69/127)
回答No.2

設計をやっているものですが・・・。 設計料の取り方としては、工事の1割というのは割と一般的だと思います。 (もちろんもっと安くする人もいるかもしれませんが。。。) 図面や細かい見積もりを見れない状態で、「その金額は法外です」と言うのは無責任なことなので (特にキッチン・バスは、豪華なものを入れようと思ったら果てしない部分です) ローコスト住宅なら1000万あれば、住宅1軒建ってしまうことだってあります! 少なくともsakura50さんが、この契約について納得しておらず「契約させられた」という印象をお持ちなら、ネットでのんびり回答を待たず、すぐお近くの消費者センター等にご相談された方がいいと思いますよ!! 設計より法律のプロに相談されるべきです! 場合によってはクーリングオフのような措置が取れるかもしれませんし。 (これも契約内容がはっきりわかりませんので、確定的なことは言えないんですけど・・・確か時間が勝負だったりしますよね?法律の専門ではないもので・・・。)

sakura50
質問者

お礼

flautista様ありがとうございます。キッチン・バスの寸法はそのままで、機能・色が違うだけでした。入れ替えには設計士の役割はいりませんでした。やはり、豪華なものを入れると、設計料も多くなるのでしょうか? 私は、相談に行って、1週間目に契約させられたことに不信感が募っただけです。まだ、工事金額も決まっていませんでした。

noname#38776
noname#38776
回答No.1

昨年、実家(一戸建て)の全面リフォームをした際、TOTOの子会社(資本100%)に依頼しました。 お話を聞いた限り、TOTOのショールームで説明を受けた(契約した)業者は、TOTOと提携している業者で、直接的にTOTOと関係はないですよね? 設計料とは、デザインなども含んでおり、意外と目に見えない部分が占めていると聞きます。実家では、設計費用はほとんど取られませんでしたが、その分、他の箇所で利益を上乗せしていると思います。母体が本社TOTOでしたから、比較的安心していましたが、完成後と完成前の担当者の態度は手のひらを返すように変わり、未だに補修を済ませてくれない場所もあります。(もう諦めてますけど) 大手資本(しかも直系!)であっても、こんな始末ですから、町業者では何があってもおかしくない・・・リフォームでの失敗談・問題・事件(?)は昨今珍しくも何ともありませんから、依頼する(消費者)側が自衛するしかないのかもしれません。 設計料は100万円とのことですが、個人的にはさほど高い金額では無い気もしますが、どうでしょうか。 私の友人は注文建築=新築時に設計料450万円支払ったと言っていました。かなり何度もプランの練り直し・間取りの変更・図面引き直しがあったらしいので、高くなるのは覚悟していたそうですが、意外に安く上がった・・・と喜んでいました。 法的に設計料は幾らまで・・・と決まっている訳でも規制がある訳ではないと思うので、双方の納得の上に決められるものだと思いますので、納得がいかなければとことん聞いてみた方が良いでしょう。あとあと問題が生じないのではないでしょうか。 (長文失礼しました)

sakura50
質問者

お礼

ありがとうございました。但し、納得できないのは、浴室は、今ある物と取り替えるだけで、キッチンも同じ長さの物を入れ替えるのみです。機能・色の好みは私たちが決めて設計士は何もしませんでした。2階の3畳の書斎の増築で増築の工事費は90万です。その設計料の算出が、浴室の金額・キッチンの金額を含め算定しています。当然1,000万は超えません。増築の値段より高いのです。私たちは、最初から設計士がいるとは知らず相談していました。3畳の増築も3畳のベランダを書斎にするだけでした。10m2以下は確認申請もいらないと聞いています。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A