- ベストアンサー
初級公務員試験の科目、勉強方法
初級公務員試験を独学で勉強中のものです。 市役所を受けようと思っているのですが 教養試験の科目内容がよくわからなく各自治体によって違うとゆうよなことを聞くのですが実教出版の雑誌を見るとあまり違うとは書いてないのですが全国同じなのでしょうか? 勉強方法は過去門を多く解くほうが良いのでしょうか?それとも満遍なくやっていくほうが良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめましてこんばんわ。 私は、初級地方公務員試験を受験する予定のものです。 試験の科目内容は・・・ 教養試験というか、一般知識と一般知能に分かれているんですね。^^ 一般知識は、 【政治・経済・倫理社会・日本史・世界史・地理・文学芸術・国語・数学・物理・化学・生物・地学】 一般知能は 【数的推理・判断推理・資料解釈・文章理解】 に分かれてるんです。 これは、全国どこでもこの科目は一緒だと思います。 (試験問題は違うと思いますが) 勉強方法は、 一般知識の、政治・経済は、一般知識の中でも占める割合が多いので、必ず解けるようにしといたほうがいいと思います。(問題集や過去問などで) 一般知識は、全体の半数近く出るので、これも出る問題すべて解けるようにしておくのがいいと思います。 一般知識は、ほとんど練習しだいで解けるようになりますし、コツをつかむことで早く解けるようになります。 あとは、すべて勉強しておいたほうがいい・・・といいたいところですが、中には苦手な科目もあると思うので、ある程度、絞って勉強をするのもいいかと思います。例えば、数学が苦手なら、それは捨ててしまう(私は捨ててます)とかね。 全部をやろうとすると、苦手科目で時間をとられて無駄に時間をすごしてしまうことになる場合もありますから、問題数のことを考えると、苦手な科目より、得意な科目・・・というように効率のいい勉強の仕方をするのがいいと思います。 芸術や倫理など、憶える量ほど問題も出ないので、私はこれもパス・・・ といった感じで絞って勉強をしていき、もし残った時間があったら、パスした勉強をしてみたらどうですか? あと、過去問はいい方法ですね。 ただ漠然に問題集を読むより、過去問をして必要な知識を覚えるという方法は、覚えるのにもやる気が起きやすいですしね。ただ、間違った問題は、なにが間違っているのか、正解した問題もどれがどう正解なのか、意味をきちんと理解して解いていき、憶えていくといいですね。 そうすることによって、ただ、問題を解くのと違って問題が違った形で出ても、解くことができるようになります。 なんだか書いているうちに訳が分らなくなっちゃいましたが、もし何かほかにお聞きになりたいこととかありましたら、またメッセージでも書いてください。 では、では・・・
その他の回答 (2)
No.2のものです。 ちょっと、間違いが・・・ ↓ 一般知識は、全体の半数近く出るので、これも出る問題すべて解けるようにしておくのがいいと思います。 一般知識は、ほとんど練習しだいで解けるようになりますし、コツをつかむことで早く解けるようになります。 一般知識ではなく、一般知能でした。スミマセン・・・
- kfir2001
- ベストアンサー率35% (163/455)
全国同じ問題がでることはありません。 市町村で問題が異なるのは確かですが、明らかな出題傾向の偏りもないという意味です。 一般教養対策としては、万遍なく勉強したほうがよいとは言えますが、普段から新聞やニュースに接して、自分の意見を持つようにトレーニングすることから始めましょう。 マスコミは情報操作をするものだということを忘れないように。
お礼
回答ありがとうございました。トレーニングしてみようと思います。 情報操作は朝日新聞みたいなことですよね。気をつけていきたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
お礼
とても詳しいアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。