• ベストアンサー

高校サッカーの各大会について

高校サッカーに興味があるのですが、高校時代はやってなかったので一年間の試合の流れがよくわからないのです。 高校サッカーの主な大会には、全国高校サッカー選手権大会、インターハイ、新人戦、各地区の大会などがあることはわかったのですが、ある大会の結果によって別の大会の参加資格が決まるということもあるのでしょうか? また、県選抜チームを作って国体に参加したりもするのでしょうか? Jリーグのユースに所属の選手は高校の大会の参加資格はないのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haru-san
  • ベストアンサー率44% (114/256)
回答No.4

#2です。 日程についてですが。現役でやっていた当時はJリーグはなく、全日本ユースもプリンスリーグも存在しませんでしたからそれほどきつい日程ではなかったですね。特にうちは弱小校でしたし。それでもわかる範囲で説明しますと。 インターハイ予選は五月の連休が終わった頃に地区予選が始まります。地区予選→県予選→全国というかたちでした。インターハイ予選は当然参加するものでしたし、今でも特別な理由がなければ、辞退できるとは思えないですね。地区予選はシードだと一回勝つとノーシードでも二回勝つと県予選出場権がありました。うちはノーシードでしたから地区大会一回戦から出て中一週間で試合をしました。県大会は一回戦、二回戦までは中一週でしたが、準決勝、決勝は土日で消化していましたね。今は同時期にプリンスリーグがあるので、試合が詰まるとミッドウィークの放課後にゲームをしているかもしれません。プリンスリーグは希望チームが手を上げて入れてもらうかたちだったと思いますが、今は成績等で参加資格を絞っているかもしれません。 また、うちは関係なかったですが、春の連休の頃には2日間で数試合をこなすリーグ戦の大会があり、各地の強豪校が集まって合宿のような大会をしていました。静岡や九州、愛媛南宇和の大会は今でもあるはずです。 夏はインターハイ本戦があり、出られなかった高校は当然毎日練習です。東京都のような学校数が多いところは冬の選手権の予選がすでに始まっています。 夏休みは二週間に一度くらいの頻度で周辺の学校と練習試合を組んでいました。また、近所に全国の常連校がありましたから、その学校と練習試合にきた大阪周辺の学校とも練習試合はやっていました。練習試合は三校の巴戦で三十五分ハーフの二試合というのが多かったですね。 夏のインターハイが終わった頃にチームの監督から国体の選手選考の推薦がありますが、その頃は怪我をしていることが多かったですから、選考で何が行われるのかはわからないです。 九月の新学期が始まった直後に新人戦が行われます。それとは別に一年生だけの一年生大会もありました。新人戦に出る一年生は当然新人戦優先でした。新人戦は一週間に一度の間隔で各地区予選を行い、県大会は一回戦、準決勝、決勝を一週間くらいで固めて行っていました。インターハイ、冬の選手権は各地区から八校出られるのに対して、新人戦は県大会でも全部で八校くらいだった気がします。今は参加校も増えてもっと多いはずですが。 冬の選手権は十月には地区予選があり、インターハイ、新人戦と同じ試合間隔でやっていました。新学期になると最初の二週間くらいを除いて、勝ち上がれば毎週公式戦があるという形でしたね。負ければ、それで練習の日々に戻るわけですけど。 指導者の判断で出場を決めることができる大会は先にあげた各地で行われるリーグ戦形式の合宿大会だけだと思います。公式戦は特別な理由がなく、欠場すると何らかのペナルティがあったはずです。プリンスリーグに関しては参考URLを貼り付けておきます。 ぼくが経験した県はかなり参加校がすくない田舎の県でしたから、まだこれくらいの試合間隔でしたが、関東や静岡、近畿、九州はもっときつい中三日くらいのレベルで公式戦を行っているかもしれません。 参考になりましたでしょうか。

参考URL:
http://www.u-18soccerleague.com/
RADIUS
質問者

お礼

レス遅れて申し訳ありません。丁寧なご回答ありがとうございました。おかげさまで、一年を通じた大会の流れや、部活動の雰囲気がわかってきました。これから高校サッカー選手権はもとより、近くのグランドでやってる試合などもより興味深く観戦することができます。 回答をいただいた他の方々もありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#15726
noname#15726
回答No.3

高校サッカー 夏 インターハイ 冬 全国高校サッカー選手権 クラブユース 夏 日本クラブユース 冬 Jユースカップ が主にあり、高校、クラブユース混合では 春 プリンスリーグ(各地域ごと) 秋 国体 があります。 また秋に行われる 高円宮杯は ・プリンスリーグ各地域上位チーム ・インターハイ 優勝・準優勝 ・日本クラブユース 優勝・準優勝 のチームが出場します。 Jリーグのユース選手は、インターハイや全国高校サッカー選手権大会はでられません。 ただし、高校のチームに所属している選手が、特別指定選手として、Jリーグのトップやサテライトの試合に出場することはできます。 FC東京U-18のスケジュール http://www5f.biglobe.ne.jp/~jlinks/

参考URL:
http://www.jcy-football.com/ , http://www.jfa.or.jp/game/2/05PL_fr.html
RADIUS
質問者

お礼

日程順に並んでいて、大変わかりやすく、参考になりました。ありがとうございます。

  • haru-san
  • ベストアンサー率44% (114/256)
回答No.2

高校レベルでのサッカーの全国レベルの大会は、インターハイ、高円宮杯全日本ユース、全日本クラブユース選手権、国体、全国高校サッカー選手権の五つです。インターハイと全国高校サッカー選手権にはJリーグを含めたクラブチームのユースに所属している選手は出ることができません。全日本クラブユース選手権は逆にクラブユースだけに出場権があります。高円宮杯全日本ユースは高校、クラブユースともに出場でき、北海道、東北、関東A、関東B、北信越、東海、関西A、関西B、中国、四国A、四国B、九州1部の各プリンスリーグで好成績を収めたチームに出場権があります。プリンスリーグも高校、クラブユースともに出場権がある地方の大会です。 質問者のおっしゃるように、新人戦、各大会の予選大会などがあるのはもちろんですが、#1さんがおっしゃるように各大会は独立しており(現役でやっていたころは試合時間も違っていましたし)、各地方大会のシード校の参考となるくらいです。国体は予選はまったくなく、各校から推薦された選手による選考で選抜チームを編成する場合と単独校で出場する場合があります。最近はまた年齢制限などのルールが変わっているので日本サッカー協会のサイトにいくと新しいことがわかるかもしれません。

参考URL:
http://www.jfa.or.jp/
RADIUS
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

RADIUS
質問者

補足

経験者の方ということで、重ねて質問させてください。 この日程だとかなり詰まってそうに見えますが、だいたい中何日くらいで試合することになるのでしょうか。また、指導者の判断で出場する大会を選んだりもしているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.1

大会はあなたが挙げている通りです。そのつどの大会が独立しているので、優勝したからと言って別の大会への参加資格はありません。次の大会などでシードされるくらいです。 また国体には基本的に県内の優秀な選手を選抜します(長崎は国見が単独チームで出場することもありました)。これは高校の部活、Jリーグのユースは関係なく出場できます。 今はどうなったか分かりませんが、ユース所属の選手は高校の部活動に参加できません。2重登録が認められてないからです。自分の甥がユースをやめて高校の部活に入ったから認められてないのでしょう。 あと国体は今年から年齢によっての大会に変わるそうです。少年部はU-16の大会になったかと思います。

RADIUS
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A