- ベストアンサー
とても古いドットインパクトプリンタの機能について
勤務している会社で、何年製かもわからないような古いドットインパクトプリンタを使用し、連続用紙(ミシン目付きのストックフォーム用紙)を使って印字をしています。 今までは単に連続印刷で、ミシン目に文字が引っかかっても問題なかったのですが、今後可能ならばミシン目に印字が掛からず、ある程度までプリントしたら、次の用紙の先頭まで送り、印刷をするようにしたいのです。(ミシン目をカットする必要が出てきた為) そのプリンタの種類は下記の通りです。 1.シチズン製ドットマトリックスプリンタ LSP-10 2.カシオ製タイピュータ(?) Type750 3.エプソン製 FP-80 4.エプソン製 FP-850 5.エプソン製 VP-1800 以上です。5.は比較的新しいでしょうか・・・ 古いドットインパクトプリンタにお詳しい方、色々とお教え願いたいと思います。 宜しくお願い致します。 更に、これらのプリンタは普通のコピー用紙も使用可能でしょうか?併せてお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あぁ、そういうのはプリンタメーカーに訊いちゃった方が早いです よ。ウチで分光光度計についてたプリンタがダメになってNECのPCPR- 101を流用した時も、NECに電話して、取説のDIPスイッチのページを FAXしてもらいました。 最近のフォントも持ってないようなプリンタと違って、文字コードを ガンガン流してCR送れば印字してくれるプリンタ達なので、文字コー ドや改行コードの設定さえ計測器に合わせてあれば使えます。ページ 長がどうとか、単票か連続かなんてことは、計測器側では関知しない はずです。 ていうか、最初にヘッドの位置をきっちりミシン目直下に合わせちゃ えば、文字がミシン目にかかるってことはないはずですよ。 1行は1/6インチって決まってるんですから。
その他の回答 (4)
- harapekorin
- ベストアンサー率37% (192/514)
ご質問の機種ではありませんが、手元にエプソンVP-550の取扱説明書があります。 これにはミシン目スキップの機能があると記載されています。 ディップスイッチSW2-4をONでミシン目の前後で1インチ分スキップします。 あくまでも違う機種での話しですし、Windowsとか最近のOSで使ったことが無いので自信無しです・・・
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
このなかで、知っているのはVP-1800だけですが・・・ ただ貴方が使いたいソフトは何なのか、OSは何なのか?がわからないと。 うちの会社に唯一VP-1800があります。OSは98のWINDWSのPCについています。 これは、EXCELで印字していますが、きちんと用紙設定でストックフォームの設定をして、改ページ位置をきちんとしてあればミシン目をまたいで印刷しています。 ミシン目をまたぐかどうかは用紙設定がきちんとしているかどうかで決まります。 連続用紙が市販のストックフォームなら問題ないですよ。 ただ、オリジナルの用紙だときちんとプリンタの設定でユーザー設定をしないとミシン目の位置の判断がずれますからうまくいかないかもしれませんが。 それと、用紙はコピー用紙でも可能ですが、単票用のシートフィーダーが付いていないと、一枚一枚手でセットすることになりますが。
- hyde19
- ベストアンサー率29% (196/661)
補足しておきます。 例えA4用紙が入るとして、ガイドがあったとしても、ソフトがA4用紙に対応しなければ無意味です。 プリンタに紙を置いて自動でサイズを検知してくれる訳ではありません。 すべてソフト側で制御していますので、ソフトの設定で用紙を選択して、その選択に合った用紙を使うことになります。 プリンタはその設定を元に横幅を決めて動き、縦の送りを行います。なので、A4の設定でB5の紙を入れると、紙の外に空打ちします。
- hyde19
- ベストアンサー率29% (196/661)
普通紙が使える場合、紙のサイズに合わせて動くガイドがあるはずです。 紙を右端に置いて、左端の位置を固定するために動く部分です。(真ん中に合わせるものもあります) 普通はガイドがないと、紙が傾くので普通紙に対応するならないと困ります。 ミシン目で調整するかどうかは、ソフト側の問題です。プリンタは自分が今どんな紙に印刷しているか、なんておかまいなし、気づいていません。すべてソフト側で制御しますので、ミシン目の用紙の場合、何インチサイズというのがあると思うので、そういう設定ができるものだと、ちゃんとミシン目のところで止まったり、行を空けて印刷したりしたものです。
補足
有り難うございました。実はこれらのプリンタが付いているのは、半導体の電気的特性検査機(テスター)のテスト結果を打ち出す為のものです。その検査機を制御しているOSは、各々のメーカー独自のものです。半導体の検査が出来れば良いわけで、MS-DOSやwinでなくでも充分用が足りると言うわけです。 皆さんの意見を読んでいると、ソフト側が対応していればOK、でなければNGという事になるのでしょうか?