- ベストアンサー
留守番の子供はお友達を家の中に入れてますか?
うちの息子は小学校5年。一人っ子です。私は働いているのでよく家を出ます。働いているママさんはどうしておられますか?学童所は2年まででしたので、うちの子供は小学校3年からずっと家でお留守番してます。私が帰ってくる間に習い事にいったり、家でパソコンやゲーム、テレビを見て待ってますが、子供は友達が多く、その間に子供のお友達が遊びにきて、入れていることもあります。お友達は暗くなる前に帰ってくれますが、昨日、お友達がうちの子供のゲームソフトを持って帰ったらしく、それをズボンのポケットの中にいれて洗濯機に入れたそうです。お友達のお母さんから携帯メールがきて、「新しいソフトを買っておわびします。それから、うちの子供を入れないで下さい、または追い出してください」というメールがきました。私は子供と家族会議をやり、話してみると、子供は自分のソフトをお友達が持ち帰ってたとは知らなかったそうです。とりあえずお友達のお母さんからこんなメールがきたんだよ、明日お友達と話し合ってきなさい、それから私のいないときはなるべくお友達を入れないように、と私は子供に任せることにしました。それからお友達のお母さんに「子供と話し合いました、私のいるときに遊びにきていいですよ、留守のときは入れないように子供に話しておきました」とメールしましたが、みなさんはどうしておられるでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 私にも小5の男の子がいます。一人っ子です。 私はほとんど専業主婦しているのですが、月末に 少しだけお仕事があります。 昨日がその仕事の日でして、夕方6時前に家に帰ると 息子と息子の友達5~6人が集ってリビングでゲームを していました。 私としては、1人っ子ですし、1人で家の中にいるのは さみしくて可哀想な気がしますから、友達連れて来てくれてOKです。 ゲームソフトをいつの間にか持ち帰ってしまったお友達は、たとえ家に親がいても同じことをしたと思います。 >「新しいソフトを買っておわびします。それから、うちの子供を入れないで下さい、または追い出してください」 このメールについてですが、ちょっと極端な感じがします。新しいソフトを買っておわびしますと書かれていますが、その前に子供を連れて来て一緒に謝るのが先だと思います。それに、うちの子供を入れないでとか追い出してとか、ちょっと勝手ですよね。 それは、その人が自分の子供に「よそのお宅には勝手に遊びに行かないように」と注意するのがスジです。 他の子供が遊びにきているにに、一人だけ追い返したりできませんよね。 うちの子と同級生の子供を持つお母さんは、毎日働いている方が多くいます。みんな、自由にお友達を連れてきたり、反対にお友達の家に遊びに行ったりしています。 トラブルがあれば、その度に注意していますが、親のいない家に遊びに行かないようになどのシツケは誰もしていません。 親がいない家に遊びに行ったからトラブルが起こるのではなく、親がちゃんとしつけていない子が、トラブルを起こしたりするのですよね。 >「子供と話し合いました、私のいるときに遊びにきていいですよ、留守のときは入れないように子供に話しておきました」とメールしましたが、みなさんはどうしておられるでしょうか? このように、冷静に対処されるあなたはすごいと思いました。
その他の回答 (8)
- ayumiep71
- ベストアンサー率24% (42/174)
私も鍵っ子でしたが、友達同士の家を行き来して遊んでいましたね。 「特に家の中に入れるな、外で遊べ」と言われた記憶もありませんでした。 お互いに他人の家の中で大事な所は行かない、触らないのは普通~にルールでしたし、単独で他人の家の中を歩き回る事もありませんでした。 今の子供って何もかも言わないと守れないし、普通の社会的なルール(他人の物は黙って持って来ない‥など)も出来ない子が多いのでしょうか? 自分の子供が他人の家にお邪魔している時に火事になったら、火事に遭った家の親御さんの責任になるのですか? 私は2人の子供の親ですが、自分の子供もそこで遊んでいて火事にさせてしまっているのですから、火事になった家の親御さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 悪い事をした時には携帯メールでなくて子供を連れてお詫び、又は最低でも電話で直接お話したいですね。 何だか、ゲームのソフトを黙って持って帰ったお友達は将来、万引きで警察に捕まりそうですね。 入れなきゃ良いのでは無くて、「何で勝手に持って帰ったらいけないのか?」と言う当たり前の事を親がしっかり教えなくてはいけないと思うのですが‥。 全然回答にはなっていなくて申し訳ないのですが、寂しい世の中になったなぁ~と考えさせられてしまいました。
お礼
昨日、お友達のお母さんとお話しました。長く待たされて2週間後、お話しましたけれど、お友達はだまっておもちゃを持っていく癖があるらしく、お母さんは悩んでおられました。 「何も言わない子なんで、悩んでいるんです・・・」というお母さんでした。 私は「子供はいろいろ経験して注意することは注意しておいて、見守るべきだと思います。うちにはこれまでの通り、遊びに来てくださいね」と伝えました。 さびしい世の中にはなったなぁと思うのですが、子供にとっていい環境になるように大人も考えて見守るという環境が必要と思います。ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんm(__)m
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
保護者の方がいない時は、家にあげないというのがいいでしょうね。子供によっては、親がいても家の隅々を開けてまわったり、冷蔵庫をあけたりする子もいますから・・・。 子供にもなるべく外で遊ぶことと、お友達の玩具は借りずに公園の遊具で遊ぼうねと話してます。一度失くしそうになった時、ものすごく相手に文句を言われたといっていましたし、やめようね、と話しました。 行儀がいい子ばかりとも限りませんし、いい子ばかりでもいつ在宅中に事故に遭うか分かりませんので、その際はやはり留守であろうと質問者さん宅の責任になりかねないので、子供さんにお話しされた方がいいでしょうね。
お礼
ありがとうございます。子供に「私のいないときは入れないでね」と伝えました。 子供とはずっと話し合って「もしも何が起こったら・・・」いろいろ親子で考えました。子供は「うん、わかったよ、気をつけるよ」と話してくれましたが、これからはそうやっていろんな問題が起こって子供はどう対応していけばいいか、わかっていくといいと私は思っております。後は。。。あちらの子供の親との対応ですね、今のところまだ何も進展はありません(-_-;)今回は、アドバイスを頂けたおかげで冷静になれましたので感謝します。ありがとうございます。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
田舎住まいですが、高3から小3まで5人子のの母親です。 うちでは、子どもが入れたくない友人はいるようですが、保護者の立場で入れない子どもはありません。 文面を読んで、お友達のお母さんのメールにとっても悲しくなりました。 お子さんの行為を封じ込めることしかできないなんて・・・。 子どものしつけは、問題がおきたときがチャンスなんですよ。 万引き、いじめ、友達の家でやってはならないことをする・・・。 子どもは大人が考え付かないいろんなことをして、失敗して、成長していくんですよ。一度の失敗で、「アレはダメ」「これもダメ」と禁止事項を増やしていては、社会を学ぶチャンスがありません。 小学校も高学年になれば、十分悪いことも知っていて、問い詰められてもはぐらかそうとしたり、人のせいにしてみたりしますが、親御さんの真剣な対応で、自分の行為についてしっかり受け止める学習ができるんです。 また、ご自分のお子さんのことを「正しく」信じてあげていないお友達のお母さんにがっかりします。 「我が子に限って」なんていう「盲信」ではなく、「我が子だから分かってくれる」と信じて話し合うことが必要だと思います。 大変長くなりましたが、家に入れる入れないはそこそこのご家庭の方針もおありでしょうが、友達が「また物を取っていくといけないから」入れないということはどうも納得がいきません。
お礼
保護者の立場で入れない子供ってありませんよね。お友達のお母さんはメールだけでなくて、外で会ったときも「追い出していいからね、本当に追い出してやってくださいね。ごめんね」と言ってきます。私に配慮のつもりで言ってると思いますが、私は悲しくなります。自分の子供を心から信じてないのかしら、どうしてわかってあげないのだろうか?と思います。。。私はそのお友達は大好きです。いつも明るく「こんにちは!」と言ってくれるし、一時はいじめに遭ってたお友達ですが、うちの子供はお友達の悪いところを「おもろいやつだよ」と言ってます。そのお友達の欠点をお友達のお母さんが真正面に受け止めていないようなそんな気がしました。かわいくない子供っていないよね。子供は子供らしく育ってほしいというのが私の理念です。考えてくださって本当にありがとうございましたm(__)m
- megu-mama
- ベストアンサー率20% (1/5)
私は専業主婦です。 ですが、留守にすることはあります。 そう言うときは子供に友達を連れてきてはいけないと、教えていました。 守られないときもあったのですが……(^^; 理由は皆さんと同じです。 これは短期にしろ長期にしろ、突発的にしろ、同じだと思います。 いない間に怪我をする、火事になる。 何か物(またはお金)が破損する、紛失する。 責任がとれないし、相手の家とトラブルの元です。 ご近所で、そのときはお母さんが家にいたにもかかわらず、隣の兄弟の部屋に入りお金がなくなったと言う話を聞いたことがあります。 二階と下でもわからないことはあります。 うちの実家でも私が小さいときに実はお金がなくなったのだと母から後で聞きました。 近所の子供だったので、母も大げさにしなかったようですが、その後は用心したと言って、私も注意するように言われました。 それから子供のおもちゃやゲーム、持ち物の貸し借りもうちでは子供に禁止していました。 借りた、借りない、壊したなどのトラブルが嫌だったからです。 これもたびたび約束は破られましたが、少なくともうちでは親の許可なく友人からおもちゃなどは借りない、交換しない。 貸したときはなくなっても文句は言わない、などの約束はさせました。 子供の年齢にもよります。 社会や人間関係も複雑で、非常に難しいです。 子供に友人を失って欲しくはないし…… それだけに母親の配慮やケアーは必要だと思います。 相手の親御さんとコミュニケーションをとることもひとつの手だと思います。
お礼
そうですね、人間関係も社会も複雑で大変難しいと思います。母親の配慮も重ねていきながら相手の親御さんとコミュニケーションをとれたらいいと思います。子供たちは何も知らないことばかりです。それを親が教えていきながら、泣いて、怒って、笑って、経験をさせて社会性を身につけることが子供の成長だと思います。少しでも悩んでいるのは私だけじゃないとわかりましたので少し楽になりました。頑張ります!ありがとうございましたm(__)m
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
まだうちの子は小さいのですが、 うちならば、多分、留守番中はお友達を家にあげないように 指導すると思います。 以前、どこかのイジメの事件で自殺した子(確か中学生)が遺書で、 イジメの始まりは、友達が家に遊びに来たときに、 お金がある場所を見つけてからだった… その後、お金を持ってこいと何度も言われた… などという内容があったのも頭の隅に残っています。 共働きでも、子どもには家でも 友達と遊ぶ時間をとってあげたいからと、 子ども部屋を、リビングなど他の部屋を 通らずに行ける独立した場所に設計して、 友達は自分の部屋以外の部屋に入れないように 約束しているという人の話も読んだことがあります。 家や地域によっても考え方がいろいろだとは思いますが、 私も我が子がよその家にあがるときは、 大人がいないときにあがるのは抵抗があります。 何もしてなくっても、濡れ衣を着せられるかもしれないし…。 って、心配しすぎかもしれませんが。
お礼
今の社会に生きる子供たちはかわいそうな気がします。昭和時代の子供たちが一番幸せだったような。近所の付き合いもあり、遊びも外で遊んだり、その中で子供たちは成長してた昭和時代。平成生まれの子供たちは一人っ子が多いし、ゲームやパソコンで遊ぶ、外で遊ぶと変なひとに狙われるし、通り魔は怖いし。どこも受け入れるところがないかと悲しくなりますね。大人たちも子供のことをいろいろ考えていくことが必要だと思います。考えてくれてありがとうございますm(__)m
- konami_minami
- ベストアンサー率27% (24/87)
私も働いているので日中留守にしてしまいます。 ルールを決めて(入ってはいけない部屋には入らない、触っていけないものは触らない、など)OKした ことがあるのですが、結局守れないことが多かったのと、何か物が壊れたり無くなったりした時にトラブルになるのは目に見えているので、大人不在の時に家で遊ぶのはなし、と決めてしまいました。 子供は友達とゲームをやりたかったり、雨で外で遊べない時もあるしで大ブーイングでしたが、やっぱり 小学生位だと、何か家でトラブルがあっても子供で 対処できないことも多いでしょうし、トラブルの責任はたとえ親がいなかったとしても親の責任になると 思うので、親の目がもしもの時に届かない状況で家の 中で遊ぶのは駄目、としました。 かわいそうかなと思うこともあるし、逆にお友達の家 (大人がいることを確認していますが)にあがらせてもらうこともある中で、申し訳ないなと思うこともあるんですが、やっぱり目の届かない状況で責任が取れないのでダメ、といい続けています。 今回の件での対応は私個人としては良かったんじゃないかと思います。お友達のお母さんもそれで納得されるのではないでしょうか。
お礼
私もルールを決めていたのですが、私のデスクを触ったり、パソコンのまわりがちらかってたり・・・こんなことが前に何回かありました。私はそのたびに私のいないときはお友達を入れないで、と言ってました。うちの子供は性格的にお友達をついつい入れてしまうんですね。今日は子供に「もしも、何が起こったら。。」というお話をして子供と一緒にいろいろ考えてもらいたいと思います。私としては子供に理解してもらうことを親として一番いいと思うような気がします。子供を信じる、子供に考えてもらってきちんと約束を守ってもらう・・・。いろいろ考えて下さってありがとうございます。
- kein1011
- ベストアンサー率16% (4/24)
学校から、『お家の人が居ない時はあがってはいけません。』との通達がきています。 守らない子もいるようですが、ウチは私がいない時はダメ、といっています。ケガ、事故があった時に対処できませんから。 お友だちと遊ぶなら校庭に行きなさいといっています。
お礼
ありがとうございます。うちの学校でも通達がきておりました。そのときはちゃんと守っておりますが、忘れた頃に子供は守ってないような気がします。。。いろいろありますが、何度も子供と話し合いながら気をつけていくように頑張ります。本当にありがとうございますm(__)m
- sakopon1980
- ベストアンサー率18% (197/1069)
私は既に成人していますが、やはり、子供の頃は鍵っ子でした。両親は共働きで、6時過ぎないと帰ってきませんでした。家のルールとしては、火を使わない、友達を家に入れないということがありました。保護者の居ないところに人様の子供を上げて何かあってからでは取り返しがつかないという母の気持ちからでした。子供にしてみれば、なんで、そんなこと、、、と思っていましたが、今母親になって、つくづく母親の意見に賛成します。思わぬ事故、トラブルの元になるので、できるだけ外で遊ばせるようになさってはいかがでしょうか?そのかわり、両親のどちらかが家に居るときは、いつものように友達を家に呼んで遊んでいました!!! 参考になれば嬉しいです。
お礼
子供を思う片親として、母親として、子供にどういえばいいか、と思って言葉を選ぶのに迷ったこともありました。「もし、留守のときに家が燃えたらお母さんの責任になるんだよ、考えてみてごらん」という風に子供に話しました。良い方向に考えてくれるようにまた話し合っていくつもりです。本当に、ありがとうございました。外で遊ぶようにとそれも話します。子供は私の話を嫌がらず聞いてくれるので少しずつ話し合っていきますねm(__)m
お礼
・・・そうです!私は子供を追い出すことはできません。逆にそのお友達がかわいそうになってきました。トラブルがあったらそのときに注意をしてますが、トラブルがあるから家に入れない、・・・なんてなことはできない。子供たちはそうやってトラブルを起こして、社会性を身につけていくから、私の目の届く範囲で遊んでもいいのに、その・・・追い出してくださいという言葉は私もショックを受けました。。。子供は物じゃないよ、大切なのは親であるあなたのその言葉でもしかしたら子供は傷ついてるかもしれないよ、といいたくなりました。ちょっと悲しくなりました。アドバイスを頂いていろいろ考えて解決口ができそうな気がします。ありがとうございましたm(__)m