• 締切済み

外付けハードディスクへのバックアップ

win98、8.4GB。(C:)と(D:)に分けて120GBの外付けハードディスク(F:)に付属のソフトを利用して丸ごとバックアップしています。自分で作ったものは全て「MyDocument」にファイルして(D:)に入っています。ところが作業の度にバックアップをとろうとすると「差分」でやっても時間がかかりすぎます。 そこで疑問があります。 (1)わざわざソフトを使わなくても(D:)を丸ごと(F:)に移して作業すればバックアップしたのと同様の安全な保存機能を持つのではないかということです。そうすれば作業後に上書き保存しさえすればいいということにならないのかということ。 (2)その場合、空っぽになった(D:)を放置しておくのは無駄になりますがどのようにすればいいかということ。

みんなの回答

noname#74310
noname#74310
回答No.3

差分でなくて、日付けの新しいファイルのみをコピーすべきでしょう。定期的にMOまたはDVD-RAMにバックアップすべきでしょう。 ハードディスクは、かならず、いつかは急におなくなりになります。外付けFドライブもRAIDでない限り安心できません。 >そこで疑問があります。 なぜ新しいパソコンを買わないか、疑問です。 ハードディスクは7年以上も使っているのですか。臨終間際だと思います。 新しいパソコン64Bit版を買うことをお勧めします。

gookyo
質問者

お礼

使用しているソフトは「すべて」と「差分」しかないのです。買い替えも検討はしています。ありがとうございました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

外付けHDDが絶対に壊れないのであれば、そういうことになりますが、実際はそんなことはありません。外付けHDDだっていつ壊れるかわかりません。 複数の場所に保存されていることに意味があるのです。 MyDocument等のデータは同期ソフトを使って5分おきに自動的にバックアップしていますが、そんなに時間はかかりません。 ものすごく大きなデータファイルを扱っておられるのでしょうか?

gookyo
質問者

お礼

CもDも2GB未満ですからすごく大きいとはいえないと思いますが遅いです。バックアップソフトによって違いが大きいのでしょうかね。

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

(1)もちろん、D:を丸ごとF:にコピーしても大丈夫ですが、変更のないファイルまでコピーされるので、差分バックアップと比較して時間がかかると思います。 Win98マシンと言うことですので、USBだと思いますが、USB 1.1だと非常に時間がかかると思います。(2.0だとまだましですが) 私の環境では、3GBのデータをUSB 1.1でコピーすると30分以上かかります。 (2)万が一のことを考えて、D:からF:はバックアップコピーだけにして、D:は消さずにそのままにしておかれると良いと思います。 ソフトによっては保存時に2ヶ所同時に保存できるものもあります。(一太郎など)

gookyo
質問者

補足

1.1ですので時間がかかります。D:の容量が少ないのが問題です。ありがとうございました。