- ベストアンサー
医学研究科修士課程
今年、医学研究科修士課程を受験しようと思っているのですが、2chの掲示板などを見ると入学者の悲惨な運命ばかりが書いてあります。 私は医学研究者になりたいのですが、実際に医学部修士課程を取っている方はどのくらい研究職についているんでしょうか? ご存知の方や、実際に進学した方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答に対するお礼での質問に答えておきます。 >医学部に行ったtakkochanさんの生徒は進学した事にどのような感想を持っていらっしゃいますか? 私の大学の学生は、あまりコミュニケーションが上手ではなく、何も言ってきませんので、進学先の先生からのまた聞ぎです。 感想は聞いていないのですが、3年前の学生は、1人は博士課程に進み、他は就職したようです。就職した学生は、研究職ではなく営業的な仕事についているようです。 2年前に卒業した学生は、まだ修士課程の学生ですが、学部時代とは比べ物にならないくらい頑張っているそうですが、就職、進学についてはまだ聞いていません。 今年進学した学生についてはまだ何も聞いていません。 >上位の学校(東京、京都、大坂、慶応等)の医学研究科修士課程に行ったとしても、中位の学校(岡山、千葉、神戸等)? このような序列をつけるのは私は賛成ではない(大学受験の難易度と大学のランクは全く別物と考えます)ですが、その線で書くと、私の大学から言っている学生はこれら以外の下位の学校(地方国立大医学部)です。私が所属した経験を持つのも地方の国立大医学部ですので、お書きになっている大学の内情は知りません。 しかし、地方の医学部も、その地域にある旧帝大医学部の影響を強く受けておりますので、状況は似たようなものではないかと思います。医学部の教員が他学部に対し優越感を持っているのは、かなりの確率で確かだと思います。 なお、No,1で「すでに研究職についている人は、ほとんどいないでしょうし」と書いたのは、多くの大学院医科学研究科が出きて3年目ですので、1期生が昨年就職したばかりで、まだ、研究者となっているのは少ないでしょうという意味です。但し、今後とも、修士卒で就職する場合、就職指導の経験の少ない医学部からの就職は、他学部に比べると難しいのではないかと想像します。
その他の回答 (2)
- ohiruneko
- ベストアンサー率50% (5/10)
約20年前に医学研究科修士課程を修了した者です。(kusuriyasannさんがお書きの「上位の学校」の一つです。) 私は修士で製薬会社研究所に就職しましたが、同級生の殆どはそのまま博士課程に進み、その多くが現在国立大学医学部の教授などになっています。 当時は医学研究科修士課程が乱立していませんでしたし、学生も旧帝大などの他学部出身が殆どでしたので、現在とは事情は異なるかも知れませんが、基礎の研究室で医学部外の出身が下に見られるということは別になかったかと思います。実際、元同級生の中にはその分野のトップ研究者になっている人も何人かいます。結局、基礎分野では医学部出身かどうかよりも、その人の能力、つまり良い研究ができるかどうかで評価されると思います。その分、当然競争も激しいですが。 ただ、臨床の研究室に医者以外の人が入っていくのは、やはり今でも難しいのではないかとは思います。
お礼
ありがとうございます。 ohirunekoさんのお陰で少し希望が見えてきました。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
医科学研究科に工学部卒業生を輩出している大学教員です。 2chの内容は見ていないので知りません。 医科学研究科修士課程は、まだできて3年目です。従って博士号取得者は、基本的にまだ、いません。従って修士修了者の就職ということになりますが、研究者(企業または公的機関)の就職状況は、あまりよくないかもしれません。 医学部にも所属したことがありますが、正直言って、医学部の先生は、かなりの比率で他学部を見下しています。他学部の修士は、大学入学後6年であるが、医学部も6年で、かつ医学部の方が格が上だから、他学部修士よりは、医学部卒の方が格が上という認識です。従って、他学部卒の人が、医学部の修士課程には言ってきても、学部の5年生より下という感覚になるのは想像できます。 また、これまで、医学部は、多くの人が医者、または医学研究者として、大学、病院に就職していますが、会社や、病院以外の研究機関への就職は、極めてまれです。従って、医学部の先生が就職のノウハウを持っているとは思えません。 私は、当初から、医科学研究科への進学は、学生に勧めていません。しかし入学するのが容易(私の大学はFランクですがですが、医科学研究科の新設以来3年連続で進学者を出している)であるため、学生は行きたがります。 結論としては、すでに研究職についている人は、ほとんどいないでしょうし、今後も厳しいでしょう。基本的には博士課程まで行き、医学部の教員になるのがよいと思いますが、ここでも医学部出身と他学部卒は区別されます。助教授以上への昇任は、医学部出身者が、圧倒的に有利だからです。 医学研究者になるなら、圧倒的に医学部出身が有利です。医科学研究科への進学は正直言って進めません。しかし医学の研究者になるのなら医学博士を取った方が有利なのですが、長い目で見たら、医学部への学士入学の方が良いと思います。 経験者とは、医科学研究科への卒業生を輩出したという意味です。
お礼
丁寧な回答本当にありがとうございます。 大変参考になりました。 ところで、takkochanさんに伺いたい事があります。 医学部に行ったtakkochanさんの生徒は進学した事にどのような感想を持っていらっしゃいますか? また、もし上位の学校(東京、京都、大坂、慶応等)の医学研究科修士課程に行ったとしても、中位の学校(岡山、千葉、神戸等)に行っても同じように研究職に就くのは難しいのでしょうか? もしご存知なら回答頂けると幸いです。
お礼
二度の回答本当にありがとうございます。 大変参考になりました。