- ベストアンサー
公共、生保、カードなどのシステム開発とはどんなことをしているのですか?
こんにちわ。 現在、就職活動中の者です。 情報の分野専門ではなく、その分野の知識は十分ではありませんので、この場をお借りしてSEとして働かれている方に質問させて頂きます。 ●自治体や公共のシステム開発 ●生命保険のシステム開発 ●クレジットカード関係のシステム開発 などに、興味があるのですが、実際にはどんなことをしているのでしょうか? パンフレットやホームページなどを見たりしているのですが、うまく理解できません。 わかりやすく説明して頂けたら幸いです。 実際にそのようなお仕事をされている方がご覧になっていたら、よろしくお願いします! 抽象的な質問で申し訳ありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わかりやすく説明するのは無理かなと思いますが、ざっと思いついたところを説明すると、次のようなものかな。 ・自治体や公共のシステム開発 従来は税務システムなどがメインでした。住民の情報を元に課税額を計算し、銀行引き落としデータを作ったり、入金された額と比較して不足があれば、督促状を発行したりというシステムです。 最近では、文書管理システムなどの開発案件も多いようです。 ・生命保険のシステム開発 既に契約された分の入金や、保険金支払いのシステムだけでなく、新しい商品への対応などがありますね。 ・クレジットカード関係のシステム開発 加盟店からの販売情報を集め、契約にもとづき引き落としデータを作り、入金された額と比較して督促状等を発行するなどですが、最近ではインターネットでの照会や、マイレージやポイントといった計算もあります。 どのシステム開発にも共通しているのですが、「システム」を考えられない人がたまにいます。どうやって仕事をしているのか人に説明できないのです。 そのような人の仕事のシステム開発は、大変難しいものです。何度も何度も直しが入ります。 システム開発とはコンピューターのプログラムを作ることではなく、BPRといって「仕事のやり方」そのものを効率的に作り直すべきものです。といっても、それについて来れないユーザーも多く「動かないコンピューター」を作る原因にもなっています。
その他の回答 (1)
質問が漠然としていて、なかなか回答が難しいですが。。。 生保の場合は「商品を入力して、登録できること」「その商品を利用した人を登録して金額計算が行えること」「保険料収支の計算ができること」「顧客の問い合わせが可能なこと」などなどを構築します。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 生命保険の知識というものも不十分でしたので、まずはそちらの仕組みから調べてみることにします!
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます!! 大変参考になりました。