• ベストアンサー

組織論!?です。

 私は現在大学生が中心のあるボランティア団体の長をやっています。ですが意識の高い人が3割、低い人が5割、やる気のない人が2割存在しておりみんなをまとめきれません。参加率も3割~5割です。30前後の規模です。(1)組織が成功するとはどういう事なんでしょうか?(2)どうすれば参加率を上げれるのでしょうか? 数冊は自己啓発本を読み組織論的なものを勉強しました。現在意識していることは(1)リーダーである自分がまず行動する。(2)各行事、担当者を決めやり方はすべて任せる。(3)失敗しても責めない。招集をかけても5,6人しか集まらない時があり正直、やる気が萎えています。どうか意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ボランティア団体の運営に自己啓発系のテキストを使ったのはまず失敗だと思います。 こういう形の指導をされると、普通の人は、いかにも怪しい団体みたく見えて失敗する可能性が高いと思います。 ボランティアではなおさら、自由意志が大事ですから、「給料を貰う為」に働く企業とは訳が違います。 おそらく、そのテキストとは逆の事をやる必要があるのではないでしょうか。 30人もいるなら、常時5、6人程度を集められるようにして、その人数で出来る内容をさがして、それを続けていく、という形を取る以外なさそうな気がします。 ボランティアは負担になってしまってはダメです。 自己啓発は、その負担感を洗脳で消去しようというもので、一般企業で給料の為に働く場合でもお薦めできないものです。 何よりももっとご自身で、ゆとりをもってください。 ボランティア組織の成功というのは、継続的な活動をどのくらいつづけられたかだと思います。 年に一回しか参加できなかった人がいてもその人もちゃんと参加したのだ、という位の余裕が必要でしょう。 おっしゃってる内容を見ると、目の前の事だけに夢中になって、短期的な視野でしか、メンバーの参加を評価できなくなってる状況がありありと見えます。

daiyan
質問者

お礼

仰るとおりです。目の前にある事に踊らされている感があります。まず (1)組織として達成したいことは何なのか?(理念から自分なりに具体的な目標は考えました)を浸透させ、 (2)その結論からたどって今、なにが出来るかを考えるべき、ということでしょうか!? そのためにももっと余裕を持つべきですね。

その他の回答 (2)

  • de-niro
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.3

営利目的でやっているなら、何らかの解決方法もありましょうが、ボランティアの性質上、本来の「個人の自発性」の問題であり、個人がやる気がないのであれば根本的に改善策は無いのでは?と思いますが・・・・。 営利目的(会社組織とか)であれば、「やる気は無いが、金が欲しい」という人は沢山いて、経営者等、上に立つ人間の悩みの種となり、あまりに怠慢であれば解雇→他者を雇用となるんでしょうが、ボランティアでそれを行ったら、手段と目的を履き違えてることになると思います。 営利団体でもトップのやる気が萎えていたら、下の人間はもっとやる気が萎えてしまうと思います。 >質問タイトル組織論!?です。 組織論の捉え方がおかしくは無いですか?営利団体と非営利団体を同列に捉えようとしていることがナンセンスです。

daiyan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。営利関係の自己啓発本に頼ってしまっているのも、トップにたった経験が今までなく手短にあったHow to 本に手を出した次第です。

  • puzou
  • ベストアンサー率35% (102/284)
回答No.2

組織行動学を会社の研修で受け、実践しています。 1.組織が成功   そもそもその組織が結成された理由=存在意義=ビジョンが達成、維持され、   そこに関わった人に達成感、満足感などがあること、だと思います。 2.参加率の向上施策   私なら以下のように行います。    1.団体の目指すところを判りやすくはっきりさせる。      (これはやる気ある3割の人とやるといいでしょう)    2.目的が達成されたらどうなるか、というイメージを具体的にはっきりさせる。      (これもやる気ある3割の人とやるといいでしょう)    3.1と2でできたものを残りの7割の人と共有する。    4.意識が高い人と低い人を適度にグループ分けし、      3で共有したことを具体的にどうすればいいか話し合い、実行する。    5.やる気のない2割は他に悪影響なのでやめてもらう。 こんな感じでしょうか? 質問者さんが実践されていることはすばらしいと思います。 しかし、どんな人も納得しないと動かないものです。 そのために組織長は説明(アカウンティング)をきっちりし、 ●●だからor●●のために、△△をやるんだ、と説明し個人個人が考えて動けるように 手を貸してあげる必要があると思います。

daiyan
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。まず自分自身に余裕がないこと、強い信念がないこと、説明不足なのにいろんな事を強要など自分の問題も結構有るように思いました。

関連するQ&A