- ベストアンサー
クランプメータ(DCダイナモ測定に使用)
1968年製のフィアットを所有しています。 発電はDCダイナモを使用しているのですが このダイナモの発電量を測定したいので クランプメータを購入しようと思っています。 購入を考えている物が下記のよう仕様になっているのですが・・・ (DC電流レンジ:400A【誤差:±2.0%】最小分解能:0.1A) この仕様のクランプメータで車のダイナモ発電量のチェックは可能でしょうか? またダイナモ発電量を計るのに必要なクランプメータを購入する場合 最低限必要な仕様も合わせて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車を愛する人が「趣味」で測定するという条件で。 三和、日置、共立などいろんな製品がありますが、差はないと思います。 ・小型であること。FIATは知りませんが、ダイナモまわりは狭いものです。 メータを手で持って表示がよく見えるようにするのは、案外できないものです。 ・データホールド機能、ピークホールド機能があること。ダイナモの定格出力を測りたいとき必要。 ・フルスケール400Aは、レンジ切り替えで40AになるはずですからOK.。当時のダイナモは多分250~300Wでしょう。ダイナモ専用なら大きすぎますが、いずれスタータ電流を測りたくなるでしょう。 ・注意。動作保証温度はたいてい50℃以下です。また、精度保証温度はたいてい20~30℃の狭い範囲ですが無視しましょう。温度的にはメーターをセットしたまま走行はできないでしょう。 ・測定のポイントはテスターの精度より、いかに「すばやく」測るか、です。 定格出力を測るには、ランプ全灯、ブレーキ踏んで、ブロワーもワイパーも高速にしても、定格出力にはまだまだ足りません。#1さんが述べられている「電気を消費した分量しか発電されない為」とは、電流が流れるところを用意してやらねばならないということです。そこで、ランプ全灯しておいてエンジンをかけ、その直後エンジン回転を2000~3000くらいに上げ、最大値をホールドします。この値が定格出力電流です。すばやくしないと、見る見る内に電流値は下がってきます。バッテリへの充電電流は始動直後が一番大きいことを利用するわけですから、一人ではできません。2,3回練習すればコツがつかめます。ただし、ダイナモは発電して温度が高くなれば出力が低下するので、何回もすれば出力は下がってきます。 ・もしデジタルテスター(電圧や抵抗を測る)を持っておられるなら、そのテスターにつなぐ「クランププローブ」(クランプメーターの先の部分だけ)を購入されては。 http://www.sanwa-meter.co.jp/cd751_index.html 例えば、CL33DC(直流電流のみ、300A) この三和電気計器のHPの最後に技術的な問い合わせに対応するE-MAILが記載されていますので、相談されてはいかがですか。
その他の回答 (2)
- goo-par1732
- ベストアンサー率67% (345/508)
#2です。 crockettさんは、今年2月に質問された方ですね。今、「DCダイナモ」で検索しました。 その事情なら、あなたが購入予定のクランプメータ(多分、三和のDCM400ADでしょう)で十分です。 定格出力を測定する必要もありません。また、先に回答した定格出力測定の仕方も説明が不十分でした。充電回路の機能をよく理解されている方と思い、車上で簡易的に行う測定方法を書きましたが、取り消します。
- sego
- ベストアンサー率29% (371/1269)
実走行中のデータを取りたいなら、クランプセンサーをエンジンルームに装着して、信号を室内まで引き込み助手席の人間に電圧電流換算して記録する? センサーに電源必要! HCS-20-(定格電流)-AS http://www.u-rd.com/products/2_chokuryu/hcsas.html 直読可能ただし走行不能? http://www.kew-ltd.co.jp/jp/products/clampmeters/2004.html 発電機だけ測定するのなら100A以下がよいとおもいます、ただし発電量を正確に測るには、負荷装置(電子負荷)などで擬似測定しないと実車では、現在正常かどうかしか計測できません。電気を消費した分量しか発電されない為。 発電機が正常かどうかはだけなら、電圧計でも予測可能です、ヘッドライトなど消費電流がほぼ変化が少ないものの点灯での電圧降下で、予測できます。