- 締切済み
ドメイン、サブドメインでの運用について
中小規模以下の会社でサーバ(ウェブ、メールなど)を運用されている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・。 例えばですが、メールサーバ、ウェブサーバ、DNSサーバ、その他アプリケーションウェブサーバを自社内で運用する場合、ドメインはどのような設定をされていますか? ドメイン一つで運用するとしても、ホストを1台もしくは複数に分けて(サブドメイン)運用する方法もあると思います。また、ドメインごと分けてしまうという考え方もあるかと思います。 実際に運用するにあたり、どのような理由(長所、短所)から運用方法を決定されるべきなのでしょうか? 一つのドメインでサブドメインとして運用する場合と、ドメインを複数もって運用する場合の良し悪し(運用面、費用面など)をお教えいただければありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- magmagmag
- ベストアンサー率18% (63/341)
まず、ドメイン名というのは企業の価値であるので 部署事にドメインを取得する事は非常に少ないです。 メールサーバでのサブドメイン運用という面から見れば 社員用(ドメイン)・準社員用(s1)・派遣社員用(s2)とわけるために使う事ができるでしょう。 そうすると、社員である、ぺこぺこさんは pekopeko@********.co.jp 準社員である、ケルベロスさんは kelberos@s1.********.co.jp というふうにわかりやすくなります。 もちろん、バーチャルドメインを使えば1台のサーバで 複数のサブドメインで管理ので、1台のサーバが 大活躍することとなります。 わけることによって、送受信の規制等ができますので 情報漏洩対策とともに一石二鳥になります。 この人はどんな人か(社員・派遣社員等)確認するのは 面倒にはなりますが・・・ webサーバでの運用では 支店がある場合は支店名をサブドメインにする事もできます。東京支店(tokyo)の場合 www.tokyo.********.co.jp のようにです。 ただ、系列会社にサブドメインを使うのは面倒(規約)になるので独自ドメイン運用にするべきでしょう。 DNSサーバは、部署毎に管理するのであれば 権限委譲を行い、各部署に任せてしまう 一括するのであれば、一つのDNSでまかなう という事になるでしょう。 これは会社の方針ですのでノーコメントで *部署事に管理したほうが楽なのは楽ですが 同じ会社であれば、サブドメインでまとめた方が 費用も安くなりますし どこまで分散すると効率がいいのかによって 設定は大幅に変るでしょう。
- mcq
- ベストアンサー率48% (45/93)
小規模な会社でwebサーバを運用していました。 メールサーバやDNSサーバは外部のサーバを利用したので自社内のホストは1台でしたが、内外合わせて2台のホストにサブドメインを振っていました。 さて、サブドメインと複数ドメインの長短ですが、 [サブドメインの方が長けている点] ・ドメイン登録は1つなので、ドメイン取得/維持費が安価 ・DNSサーバの設定や管理がシンプル [複数ドメインの方が長けている点] ・サブドメイン無しの短くて覚えやすい名前を複数用意できる。 また、私が知る限り中小規模の会社で複数ドメインで運用している例はあまり多くありません。 その理由は、経済的/人的コストを掛けて得られるメリットが「短い名前」ぐらいだからだと思います。 一般的な運用例では、"%d%.jp"というドメインを取っていたとしても、webサーバの名前は"www.%d%.jp"にする事が多いので、実はサブドメインを使わない運用の方が例外的ではないでしょうか。 参考までに補足しておくと、メールサーバとDNSサーバは、サブドメインを使わずにMXレコードとNSレコードを使ってもホストを分けられます。 http://www.mm-labo.com/computer/tcpip/application/DNSrecord.html http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/2002/36/index4a_page3.html