- ベストアンサー
受身の分詞構文
I went there, breathed that air~ これはbreathed の前にbeingが省略された受身の分詞構文ですよね。 でもどうしてbreathingじゃないんですか?主語がIで、 どうして「呼吸する」が受身になるんでしょうか。 教えてくださいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
That coast holds a place (that) I had longed to see. だと思いますが。 つまり、I'd = I had の省略形で、目的格の関係代名詞が省略されている文。holdsは単純化してhasと考えてみることに私はしてます。 語順に従って直訳すると… 「その海岸線は抱いている/ある場所を/(ドンナ場所かというとその場所を)私はその時までずっと見たいと望んでた…」 もっと意訳すると… 「その海岸線には、私がそれまでずっと見たいと願っていた、ある場所があるのです。」 …ですかしら。前後の内容は分からないので私の推測が入ってしまいましたが。
その他の回答 (3)
- genkigan
- ベストアンサー率26% (28/104)
breathed は分詞構文ではありません。went して、breathed して、というように and などの接続詞で結ばれているのでしょう。~の部分を確かめてください。
お礼
文は最後まで読んでこそ、ってことっすね。 ありがとうございました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
受身ではないと思います。that airという目的語が残っているからです。SVOOでもない限り,受身で目的語が残ることはありませんが,breatheにそのような用法はありません。後の部分が書かれていませんが,単にI went there, (and I) breathed ...と過去形がつながっているだけではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 どうかんがえてもbreatheで受身は変ですもんね。
- eazyurider1997
- ベストアンサー率41% (36/86)
eazyです。こんばんは。 一応その文全部見せてもらえますか?3つ以上の動詞でA, B, and Cの構造を考えたものですから。
お礼
>A, B, and C ソレダー! なんで読めないかな。やんなっちゃうな。「分詞構文じゃねーよハゲ!」って言われまくり。 I went there, breathed that air and walked on those dunes. で、まさにA, BandCでした。 えーい、ついでにこのひとつ前の文も質問してしまえー。 That coast holds a place I'd longed to see. hold a placeで"場所取り"ですよね。比喩? なんとなく「その海岸はとっても見たかった場所」みたいな感じがしますけど、 「I'd longed」って、wouldの次にいきなり過去形だかP.Pだかが来ることってありましたっけ?
お礼
あー・・・。 hadですね・・・had・・・ あー・・・また・・・ そっかー。holdはhaveでいいんですか。なるほどこれで分かりやすくなった。 ありがとうございました。