- ベストアンサー
au機種の待受時間が短いのは?
vodafoneに見切りをつけてキャリア変更をすべく色々調べています。au(WIN)が料金面やメール受信容量等々DoCoMoより自分に合いそうな気がするのですが、カタログを見て気になったのがauの待受時間が300時間も無いと言う所です。voda(3G抜き)やDoCoMoでも約350時間ぐらいはあるのにどうしてauの機種はこんなに待受時間が短いんでしょうか? それと、auのWINにvoda3GならU-SIM、FOMAならFOMAカードと呼ばれる小さいカード、あれってあるんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
待ち受け時間 ドコモやボーダのカタログ上の待ち受け時間ですが、バッテリーセーブ+電波の受信状態が最良且つ端末が静止した状態での待ち受け時間です。それに対してauは移動しながらの待ち受け時間を計測しているので数値だけでは不利になりますが、実際の使用環境に即しているのはauになります。 また、待ち受け時間よりも連続通話時間も考慮してみて下さい。この点はどのキャリアも殆ど差がありませんよ。 私も去年の12月にボーダ(401D)からau(1402S)にキャリア変更しましたが待ち受け時間は全く気になりませんし、長電話もしますが連続通話時間も問題なしです。 SIMカードですが、現在のところauでは対応していません。複数の端末を使い分けるとかの利用状況ならカードは魅力的かもしれませんが… 以上、少しでもお役に立ちましたでしょうか?
その他の回答 (2)
- T24
- ベストアンサー率40% (224/547)
端末選びに待受時間を気にされているようですが、待受時間に関してはあまり気にしなくても良いのでは? (連続通話時間の方を気にするのであれば分かりますが) 仮に待受時間300時間にしろ350時間にしろ、そこまで(何も使用しないで)バッテリーを持たせる人なんていないし、最近のau端末やドコモFOMAなど(どちらもバッテリー消費が激しいので)普通に使用して3日も持てば良くバッテリーが持った方なので。 (まあ、movaは割りにバッテリーが持ちますが) 使い方によっては、ガンガン使うmovaよりもほとんど使用しないWIN機・・・なんて場合もありますし。 まあ、FOMAに関しては「受信さぼり」なんかも影響して待受時間を伸ばしているみたいですが、それが実際の使用にどれだけメリットを及ぼしているかは疑問ですが・・・ (自分には多少バッテリーが消耗しても受信感度を落として欲しくない、と切望しているのですが。自分の電波状況が、お世辞にも良くないので・・・) >>それと、auのWINにvoda3GならU-SIM、FOMAならFOMAカードと呼ばれる小さいカード、あれってあるんですか? ないです。(#1さんと重なりますが) 個人的には、ナンバーポータビリティーなんかよりもこちらを先に整えて欲しいのですが。
お礼
回答有難う御座いますm(__)m待受時間が長い方がバッテリの持ちもいいのかと思っていましたが、そうではないんですね(^^;「受信さぼり」も確かにメリットがあるのかどうか分かりませんね。ちゃんと受信してくれないと意味が無いですし(^^; 番号ポータビリティーもSIMカードが前提なんだと思ってましたけど、何だか違うみたいですね。ボーダショップの店員がauはそういう意味で本当の3Gじゃないと熱弁振るってましたが(笑)
- milk-candy
- ベストアンサー率57% (297/515)
auはもともと待ちうけが短いです。 一応昨年の夏WINは待ち受けを長くしたんですよ。 Fomaもmovaと比べると待ちうけ時間が短くなりましたよ。 おそらく電波を確保するためにアンテナを張っているせいではないかと思います。電源を入れるとメールは5分以内に受信し始めますから。 SIMカードはauには対応していません。 これから対応する予定のようですが、今年度中の予定は今のところありません。
お礼
回答有難う御座いますm(__)m電源を入れてから5分以内にメールを受信し始めるのが早いのか否かは分からないですけど、電波を確保するのも大変なんですね(^^;それが待ち受け時間にも響いてくるとは…SIMカードも対応していないんですね、勉強になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 実際の使用環境に即しているauのが考えやすいですね。そういう意味ではそういう表示も全て表示してもらうと素人には助かりますね(^^;重要なのは連続通話時間なのですね、勉強になりました!!!