- ベストアンサー
園児の父兄との接し方(幼稚園の先生方や、園児の保護者の方、お願いいたします)
私の友人が、4月から幼稚園の教諭になるのですが、父兄とどのように接したら良いか、悩んでおります。 例えば、お母さん方が幼稚園にお迎えにきた時、その日の出来事などを話すそうなんです。 私にこの相談が持ちかけられたのですが、うまく答えることができず、皆様のお力をお借りしたくこちらに投稿いたしました。 幼稚園の先生でしたら、どんな点に注意して父兄と接しているのか、またお母様方は、どんな先生は好感が持てて、どんな先生はダメ、というか、失格だと思われるのか。。 期待と不安でいっぱいの新人先生に少しでもよいアドバイスができればと思います。 (お答えいただいたこのページを直接プリントして渡すつもりです) どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は保育園に子供を通わせています 私が考える「いい先生」っていうのは、悪いところも含めて「みんなすばらしい子供」って考えてくれる先生ですかねえ 子供を保育園に通わせはじめのころ、慣れずにすごく泣き喚くわが子にすごく苦しい思いをしました だけど、そんな手のかかるうちの子を受け止めてくれて・・・ 「今日はこれが出来ました」 「頑張ったよね」 とかとにかくいいところを見つけてほめてくれました 半年も過ぎたら、親より先生がよくなって(!)帰りたがらないってこともありました それと、保育園なんで長く一緒にいる関係と1歳8ヶ月から預けたんで、オムツはずしの時期も重なったんです 「保育園じゃパンツにしましょ」 と言ってくれたんですよ。私はなんの相談もしませんでしたけど、見ててくれたんですね そうやって、本当に子供をわが子のように預かってくれる保育園の先生に感謝してます 難しいことは考えなくていいと思います たくさんの子供がいるなか、一生懸命やる先生は絶対に親はわかりますよ 気がついたことがあれば、先輩の先生方と相談しながらお話されていけばいいと思います まあ言い方とか話し方とか基本的なことは必須として・・ですが
その他の回答 (4)
- pandaco
- ベストアンサー率18% (141/752)
幼稚園に通わしだして1年が過ぎようとしていますが、幼稚園での「あの先生じゃなくて良かった」と思う先生は、 朝送ってきた親と離れたくないのか、泣いてる子供を無理やり親から離して教室に引っ張りいれてる先生を見たときは、「あの先生じゃなくて良かった・・・」と思いましたね・・・。子供が園になれる時間も判って欲しいです。 子供同士のケンカでどちらが悪いのかを、きちんと子供の意見を聞いて見極めて欲しいですね。我慢に我慢して我慢しきれずに、手を出しちゃう子も居るから。 出来れば、毎朝笑顔で挨拶はして欲しいですね。 不潔な格好、厚化粧はやめて欲しいですね。「どこに行くつもりだ?」みたいな格好とか。 あと我が子が通ってる幼稚園では、先生との交換ノートがあって、それに我が子の家での様子とか、気になることなど書いて渡すと、先生から、園生活の様子とか、質問の回答などを書いて渡してもらえます。 それで思ったのが、子供が気になれば、自然と親の方から質問してくると思うんですよね。だから、質問される事に答えれるようにはしてもらいたいですね。即答じゃなくて良いんで、後日でもきちんとした回答をして欲しいです。 新人と言う事で、不安がる親もいらっしゃると思いますが、出来る事を出来る範囲で真剣に取り組んでもらいたいです。 多くの子が「人生で初めてふれ合う先生が幼稚園の先生」だと思うんで・・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。 父兄と接する上だけでなく、実際にこういう事をされたくない、という事例まで挙げてくださり、大変参考になりました。 いくら仕事ができても、それを適当にやるのではなく、できなくても誠心誠意一生懸命やるほうが好感度がいいですよね。 ありがとうございました!
- momonyoyon
- ベストアンサー率26% (52/198)
もと幼稚園教諭です。 何学年も担任しましたが、全てのお母さんに、毎日何かをお話していたら、きりがありませんよ。 20人、30人のクラスで全員ですよ? 続々とお迎えに来るんですから。 バス通園の子が半分いて、直接お母さんと会わなくたって、15人ですよ。 教師と保護者は、子ども達の成長の喜びを共有している仲間みたいなものですから、どんなに小さなことでも、変化や、喜びがあったら、お迎えのときには、自然と報告します。 逆に、「自宅でこうだったんですけど、幼稚園では今日はどうでしたか?」のような、自然な問いかけだってあります。 ですから、「自分から何か話さなきゃ」なんてことは意識しなくてもいいですよ。 新人や、実習の先生が持っているのは、なんと言っても「若さ」です。 数年たったら、一緒に鬼ごっこだって疲れちゃって付き合いきれなくなるんですから(苦笑) 子ども達と一緒に遊んだり関わったりして、少しでも近づくこと。 笑顔で、子どもの目線で話すこと。 自分から元気で明るい挨拶をすること(積極的にしていれば、自然と保護者から話題が出てきます) この逆が、先生失格です。 最初はすごく疲れるけど、頑張ってくださいね。
お礼
元現役の先生からのご回答、心強く受け取りました。 ふむふむと納得させられながら読みました。 「子ども達の成長の喜びを共有している仲間」であれば、当然、お母さんに今日はこんな事がありました!って報告したくなりますよね。 >この逆が、先生失格です やっぱりそうですか。 実は私、仕事柄時たま幼稚園の送迎バスの運行をすることがあるのですが、園児がバスに乗っても一言も話さない先生、こういう先生がまぁ少なくないんですよ! 先生の仕事は何だ?それじゃぁ給料ドロボウじゃないかと言いたくなります。 最後に、励ましありがとうございます、友人も心強く感じることでしょう。
新人の先生に望んでることは子供にやさしく接してもらうことぐらいで親との接し方なんかにまで気が回らないだろうな、と思います。逆にそこがうますぎると疑っちゃいますね。 親にどう思われるかを考えて行動したらばれるんじゃないでしょうか? やさしいけど子供や親に媚びてる先生はいやです。 かといってずうずうしいのも、友達じゃねえぞ、と思う。 無理に話題作るのだけはやめてほしいです。 流行語もやめてほしい。 人の気持ちに誠意とプロ意識をもって接してください。 わからないことは憶測やいい加減な反応でかたづけずに お願いしいます。 何気ない一言でも教師の一言って思いです。 あと、先生という立場が好きなだけで子供嫌いの先生はいやです。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 なるほど、話題がないからと言って、無理に作るのも考え物ですね。 とても参考になる、厳しいご意見ありがとうございました。
- kenkenpapa
- ベストアンサー率15% (131/852)
好感の持てる先生の条件は父兄の性格によるので、一概これとは言えません。 好感の持てないことに関しては、人の性格にあまり左右されないと思うので。 こんな先生は嫌われる、と思うことだけ書きます。 人の話や質問を理解しようとする努力が感じられない。 教育方針より経営方針を優先する。 社会人としての(大人として)話が出来ない。(口の利き方がなってない) 子供の考えより自分の考えが優先する。(行事等の役や係りを子供の意見があっても聞かない。やりたい人がいてもやらせないなど) 理想と現実の違いが分からず、(自分の理想)それを子供に求める。 最悪はやっぱり、えこ贔屓でしょう。 幼稚園によって雰囲気や親の考えがかなり違うと思うので、やはり父兄と出来るだけ話しをするのが良い先生になる近道だと思いますが。
お礼
ありがとうございます。 えこひいき、、 なるほど、そこまでは考えが及びませんでした。 いろいろ嫌われる先生の項目を挙げてくださり、参考になりました。 ご回答感謝いたします!
お礼
どうもありがとうございます。。 私自身もとても参考になるご回答いただきました。 特に、 「とにかくいいところを見つけてほめてくれました」 という所なんか、、 はっとしたと言うか、自分自身がそんなアドバイスを彼女にできずに恥ずかしい思いをしました。 とにかく、まずは子供の目線になって、我が子の様に接する、これが一番大切なんだな~と実感しました。 ありがとうございました。