• ベストアンサー

海外シニアボランティアの待遇について

JICAの海外シニアボランティアに興味を持っています。 自分の持っている経験・技能を途上国に活かし、また 自分自身の人生の幅を広げたいと思っています。 現地生活の手当てなどが支給されると聞いています。 ボランティアですから、多くは望みませんが、どの程度 でるのでしょうか。 JICAの募集要項やWebを見ても、所定の手当とだけあり、 具体的な条件や金額はありません。 OBの方や現役の方、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cokelight
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.1

処遇についてあまり明確に語られることはありませんが、現地での生活・活動にとって非常に重要なことです。 これからシニアボランティアを目指される方にとって、大変残念ですが今年4月の募集から処遇が大幅に低下になります。 これまでの専門家に近いイメージからJOCV(海外青年協力隊)に近いイメージになります。 処遇・制度はJOCV準拠 全てのコストをJICAが負担から、現地住民の生活レベルを維持する必要最小限の経費をJICAが支援になります。 現地生活費 現在の半額以下になります。それでもJOCVの倍はあります。国によって異なりますが10万円前後です。 住居手当 現在の約半額です。これは国によって非常に差がありますが600ドル前後です。 家族手当 これは改善かもしれません。 配偶者・子女の区別及び人数に関係なく、随伴または呼寄せる場合、 現地生活費の75%。 子女教育手当て 18歳以下の子女に対する手当てが無くなります。 赴帰任旅費 JOCV準拠。 国内積立金 従来通り月10万円弱が積み立てられます。任期が終わった時点で受け取ることができます。 休暇一時帰国 2年間の任期で1回日本までの往復航空運賃が支給されていましたが、廃止になります。但し派遣期間が3年以上となる場合、休暇一時帰国が有ります。 健康管理休暇 2年間の任期で1回最寄の先進国までの往復航空運賃が支給されていましたが、廃止になります。その代わりとしてJOCV同様任期中1度健康管理手当(300ドル程度)が支給されます。 任国外旅行(私費) 配属先の有給休暇の範囲内で、日本及び任国外への旅行が可能。 但し年間20日間が限度。従来は初年度が40日間、翌年は55日間取れました。 以上です。応募される場合、この条件を踏まえ、ご自身の意欲、健康などをよく検討されたほうが良いと思います。

関連するQ&A