• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開業or転職準備として社労士会への(登録)入会はどの程度役に立ちますか?)

社労士会への(登録)入会の役割とは?

このQ&Aのポイント
  • 開業or転職準備として社労士会への(登録)入会はどの程度役に立つのか疑問です。
  • 地元の社労士会のホームページを見ると、行事などは会員になった後でないとわからない仕組みになっています。
  • 具体的な開業or転職の目処がついた段階で(登録)入会した方が良いのか疑問です。入会費と年会費も考慮しなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akane01
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

こんにちは。 私は昨年合格し、勤務等で登録しました。 最初は開業する際に登録をしようと思っていましたが 登録することによって(お住まいの都道府県の社労士会に入会することによって)、研修会に参加することができたり、雑誌(月刊社労士)が送られたりと、開業準備を 自分ひとりでするよりは、効果が上がるのではと考えました。 また、研修会等でベテランの先生と知り会える機会にも 恵まれ、さまざまな話を聞くこともできました。 登録料、入会金も高いので、登録したほうがいい、とは 言い切れませんが、少なくとも私の場合は登録することで 情報を得られています。 研修の情報は会員でないとわからないようですが、 私の場合は、登録前に居住所の社労士会に問い合わせ 支部長さんの電話番号を教えてもらい、研修がいつ位に あるか、など伺いました。 (現在の仕事との兼ね合いもあるので、 事前に知っておきたかったのです) 私の属する支部では、自主的に勉強会を行っている グループもあります。 (まだ参加はしていませんが。。。) あまり参考にはならないかもしれませんが お互い頑張りましょうね。

noname#19572
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ、参考になりましたよ。心強いです。今度、地元の社労士会へ問い合わせてみます。そのHPには入会の費用しか書いていなかったので、これくらいなら試しに、とも思ったのですが、登録料を忘れていました・・・。とりあえず、登録・入会するだけでもまとまった費用がかかりますね。問い合わせをするなりしてもう少し様子を見ることにします。 かなりほこりをかぶっていた資格ですが(笑)、士業の集まりに参加したり、関連のボランティア、そして転職準備、などわずかながらアクションを起こし始めました。 自主的に勉強会を行っているグループ、って例えばどんな内容ですか?良かったらまた聞かせてくださいね。 というわけでお互い頑張りましょう。

その他の回答 (2)

  • akane01
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

NO2です。 レスありがとうございます。 自主的な研修の内容ですが 年金相談の勉強会や、労働法、 そして民法の勉強会もあるようです。 (月に一度位のようです) 受験時代もほぼ独学でしたので 受験仲間や知り合いの先生も全くいない 状態でしたので、登録してこのような会に出席することで 色々な方のお話を聞くことで、今後のことなど考える機会ができ、 少しずつですが、前に進んでいるような気がします。 kei157さんはアクションを起こしているとは すごいです! 黙っていても何も始まらないと思い登録したので 会費分以上のモノを吸収したいものです。 お住まいの社労士会の方も親切に質問に答えて くださると思うので、疑問があればお電話してみると いいと思います。 私も頑張らねば。

noname#19572
質問者

お礼

二度もレス、ありがとうございます。 その後、地元の社労士会へ問い合わせてみました。 やはり、詳細は登録・入会後にということでしたが、 ・無料労働相談(年1回、但し開業で登録しているヒトのみ) ・必須研修会(年6回くらい) ・基礎実務研修(年1回で計8日間くらい) ・開業に関する研修(年1回) とのことでした。 その他、支部でも別途研修などはしているようですが、社労士会でその内容を把握しておらず、また、連絡先も教えてもらえませんでした。HPに開業社労士の名簿が公開されていますけど、いきなり連絡するわけにもいかないでしょうし・・・。 あと、ご存知かもしれませんが、連合会で司法研修というのを実施しているらしいです。 私のアクションなど地味なものです。強いて言えば・・・今、メール相談のボランティアを始めまして、とりあえずは1件を回答、それに対するお礼のメールを戴いたばかりで、まだまだひよっこであります。 (前回と同じ〆ですけど)お互い頑張りましょう。

noname#19572
質問者

補足

akane01さん、こんばんは。 もっと聞きたいこと、いろいろありますけど、とりあえず質問を締め切ります。

noname#58431
noname#58431
回答No.1

当然ご存知でしょうが、開業社労士と勤務社労士では登録申請書の記載内容や会費額が違います。まず質問者さんがどうするかを決めることです。 人事総務関係では 有資格者は有利でしょう ただし、自社の処理は資格不要で実務をこなしている方が既にいるわけですから、「資格はあるが実務経験のない者を専門家として雇いたい!」と経営者が判断するかどうかの問題だとおもいます。

noname#19572
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A