- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:座標から求める面積)
座標から求める面積とは?
このQ&Aのポイント
- 数学の問題でよく出る「座標から求める面積」について解説します。
- 座標から求める面積は、各頂点の座標を利用して図形の面積を求める方法です。
- この方法では、順番に座標を辿りながら面積を計算し、最後に2で割ることで正確な面積を求めることができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらく次を簡略化したものでしょう 三角形の座標(x1,y1)(x2,y2)(x3,y3)とします X軸、Y軸に各頂点をとおり平行線を引き、長方形の面積をだします。 S1=(x3-x1)(y2-y1) 次に3隅の三角形の面積を引きます S2=1/2{(x3-x1)(y3-y1)+ x3-x2)(y2-y3)+(x2-x1)(y2-y1)} これらを展開して S1-S2をだすと S1-S2=1/2{x1(y3-y2)+x2(y1-y3)+x3(y2-y1)} となります 先生が書いた x1 y1 x2y1 x2 y2 x1y2 x3y2 x3 y3 x2y3 x1y3 x1 y1 x3y1 {x1y3+x2y1+x3y2)-右をたしたものの 1/2と一致しますから、おそらくこれでしょう
その他の回答 (1)
- shootingeye
- ベストアンサー率10% (36/342)
回答No.1
外積の応用ですが 中学生レベルではなく 高校入試にこの解法を使うと 点くれません
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 わたしはあくまでも、どうしてこうなるかを知りたかっただけなんです。
お礼
回答ありがとうございます。 見事な証明っ!!!って感じです。やっぱりどんな公式も立証できるちゃんとした理由があるんですね。 わたしもrinri503さんのように数学が得意になれるようにがんばります。