• ベストアンサー

理数の勉強方法について教えて下さい!

教えて下さい! 私は高校1年です。 理数の勉強方法が分からなくて困っています…。 特に物理! 私の学校では、物理は授業はプリントで行うのですが、それをどのようにして定期テストで活用させれば良いのか分かりません…。 問題集は配布されているのでテスト前はいつもそれを勉強しているのですが、どうにも点が伸びません。 数学や化学もそうなのですが、普段どのようにして勉強をすれば良いのかが分からないのです… 3学期も初っぱな11日から学力テストがあります。 どうしたら良いでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MELBIN
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

 高校物理(受験のための物理)はおおざっぱに言って実験・観察等→法則化・公式化→問題演習という手順です。授業ではまず教師は実験・観察等→法則化・公式化に力を入れ、理解度を試す上で問題演習を行います。(あなたの学校で先生が作られたプリントは実験・観察等→法則化・公式化の部分で使用していると思います。)生徒の水準が高いと問題演習の厚みが増し入試の水準まで取り扱うことが出来ます。その反面、生徒の理解度が低いと問題演習の時間を削って次の単元に急ぐということになります。ですから場合によっては授業内容と試験内容が関連付けられないように感じてしまう生徒も出てきます。(授業内容と試験内容がもっとも乖離しているのが物理だという人もいます。)おそらく先生のプリントは公式を導くところまでなのです。しかし、試験は公式を理解し、覚えていることを前提に公式の使い方が試されます(例外分野もありますが)。  試験が出来なかったのは公式を覚えなかったからで公式さえ覚えれば物理は出来るようになると考えている生徒もいます。これは大きな勘違いです。英語で言えば単語を覚えなかったから英文がわからないと言っているのと同じです。英語で必要な知識は単語力だけでなく文法力です。物理でこれに相当するのが問題のパターンです。例えば「自由落下」する物体に「鉛直投げ下ろし」された物体が追いつくと言うような問題では「位置が等しい」と式を作るというテクニックを知らなければなりません(チャート式参考書のチャートに相当します)。このようなテクニックは高校物理で約800と言われています。学校で配布されている問題集が教科書傍用であればどの会社のものでもおそらく同数程度の問題が掲載されていると思います。これらの問題はかなり精選されています。受験物理の問題はこれらを完璧に身につけることがまずはじめの一歩です。何回も繰り返し、問題を見ただけで解法が浮かぶまで繰り返しましょう(受験物理は暗記だという人がいますが、それはこの部分の学習を指しているのだと思います)。具体的な問題演習のやり方ですが(一部の才能のある生徒は除いて)問題を見たら考えます。できたらOKです。出来ないなら躊躇せず解答を見ましょう。計算等は自分でやってみて解答が理解できた場合はあなたがその問題を解くためのテクニックを知らなかったと言うことです(法則や公式は理解している)。問題からそれを読み解き、何回も繰り返し身につけましょう。論理だっていますから単純な暗記より楽です。もし解答が理解できなかったらそれは公式等の理解がたりません。授業中のノートや参考書を調べ、それでもだめなら先生に聞きましょう。これを繰り返し試験範囲の問題をすべて覚えてください。受験勉強が始まればこれがあなたの財産になります。  わかりにくいので料理で説明しましょう。包丁の使い方、鍋の使い方などが公式です。そして定式化されたオーソドックスな料理を練習します。これが問題集の問題です。定式化された料理が完璧に出来るようになって初めて創作料理に挑戦できるのです。物理学は決して暗記の学問ではありませんが受験物理を通して考え方、表現方法等身につけなければならないことも少なくありません。  問題集に取り組む(問題演習)のは基本的には自分で(学習)することです。どの教科でも言えることですが試験の結果は教育の成果(学校や塾の先生の行為)だけではなく学習の成果(あなたの行為)です。No.1様のおっしゃるように量が大切です。定期試験対策なら学校の問題集を繰り返し解きましょう。受験勉強はもう少し手を広げなければなりませんが・・・。  最後に物理学は暗記の学問ではありません。しかし、暗記しなければならないことも少なくありません。ただし、受験物理に限って言えば難関校を除き暗記で乗り越えられます。がんばってください。  

ellie_w
質問者

お礼

回答有り難う御座いました! 公式はちゃんと覚えて、その上で問題演習をする。 分からなかったことはきちんと復習して次は解けるようにする。 問題集はみんな解けるようにするのが一番ですよね。 詳しく解説して頂いて本当に有り難う御座います! これからの参考にさせて頂きます! どうも有り難う御座いました!

その他の回答 (3)

回答No.4

試験が終わったらあなたが得意としている科目のやりかたがどんなものかを一度しらべてはどうでしょう?得意な科目ではあなたが得意な方法を会得しているはずです。その得意な方法というものはあなたの財産です。受験だってある程度以上のところになると自分の得意な勉強方法というのは科目にかかわらず同じ得意な方法を使うのが有効な事が多いのではないでしょうか?得意な科目で知らず知らずのうちに身に付けた方法を最大限に活用するようには出来ないでしょうか?

ellie_w
質問者

お礼

回答有り難う御座いました! まずはテストを頑張れといったところでしょうか。 そうですね、一度自分の勉強方法について見直してみます。 どうも有り難う御座いました!

  • Yokoken
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.2

理数の勉強は、 質問者さんが仰っておられるように、 問題集を勉強するので良いと思いますが。 社会などと違って、 ある程度の公式や概念を理解した後は、 それをどのように活用、応用していくかというのを、 問題集で問題に当たることにより身につけていくしか、 理数系の勉強はないと思います。 ただし、それは一朝一夕で出来ることではありませんので、 日々の積み重ねだと思います。 テスト前だけ焦ってやるのではあまり効果はないでしょう。 ゆくゆく大学受験等を考えているのであれば、なおさら、 日々少しずつ問題に当たっていくことをお勧めします。 社会などは一夜漬けで頭に詰め込めば、 ある程度の結果は期待できますが、 理数系はそうはいかないです。 化学はある程度覚える部分も存在するので、 教科書等で覚えるのも必要かと思いますが、 僕は、化学も問題をヤリながら覚えていく方でした。 物理(数学もそうですが…)は特に問題に当たらないと駄目な気がします。 公式や概念をいくら教科書で読んだり、 授業で聞いても、ただ分かった気になるだけです。 問題をたくさん解いていくうちに、ある時、 「あ、この公式がこう当てはまるのか…。」という風に、 分かっていくものだと思います。 以上参考になれば嬉しいです。 頑張ってください。

ellie_w
質問者

お礼

回答有り難う御座いました! やはり、問題を沢山解く事が鍵でしょうか…。 普段からじっくり、少しずつでも解いていってみるようにします! どうも有り難う御座いました!

  • arutyunn
  • ベストアンサー率24% (48/193)
回答No.1

理系の勉強は質より量! で私はここまできました(笑) 配布されているのができてしまったら 自分なりの問題集などを見つけ、 できなかった問題を何度も繰り返し やってみてください* あと2日ちょっとあります! 大丈夫です!がんばってください*

ellie_w
質問者

お礼

回答有り難う御座いました! やっぱり量が大切ですよね。 これから沢山問題を解くようにしてみます。 後2日、頑張りますね! どうも有り難う御座いました!

関連するQ&A