• ベストアンサー

中国語のピンインを手書きするとき

私が中国語を紙にピンインで書いたとき、 qの文字を筆記体のように、しっぽをつけて(※)書いたら、 ある人に 「そういう書き方は英語の書き方で、ピンインの書き方ではない」 と言われました。 私は少し不思議に思いました。 アルファベットの「文字の」書き方に英語とピンインとでは違いがあるのでしょうか。 それとも、ピンインというものは筆記体では書かないものなのでしょうか。 書き方に違いがあるとすれば、他にどんな文字が違いますか。 もちろん、私は、文字の書き方について質問しているのでして、 声調符号を英語では使わないとか、 綴り方について質問しているのではありません。 ※ 表現が難しいですが、「しっぽをつけて」とは: 「『qの縦棒をまっすぐ降ろして下でとめる』ということをしないで、 筆記体の小文字のオーのように丸めて書いたら」 という意味です。すみませんが、お願いなので、縦棒自体をしっぽと読まれませんように。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.2

私も言われたことがあります。私はgだったかと思います。 それで中国で出版されている辞書を見たのですが、 たしかに活字でaの字体とgの字体が日本語の中日辞書と異なっていました。aは上に飛び出さない形、gは下がうU型になっていて丸を作らない形になっています。 中国で出されている漢語詞典を見てみてください。 この活字体は1952年に批准された『漢語ピンイン方案』に従っているようです。 しかし、この方案に「字母的手写体依照拉丁字母的一般書写習慣(アルファベットの筆記体はラテン・アルファベットの一般書写習慣に従う)」と書かれているので、法的には筆記体でもかまわないのだと思います。 推測ですが、 ピンインは低学年で習いますので、英語を知らない子供にわざわざ筆記体を教えることもないし、何種類も字体を教えることはせず、活字体だけで教えると思います。すると、英語を習うときになると筆記体もならいますので、子供たちは英語のアルファベットとピンインは違うのだと思うようになるのではないか、と思います。

noname#9105
質問者

補足

>活字でaの字体とgの字体が日本語の中日辞書と異なっていました。 「漢語詞典」は機会があったら見ます。活字の字体そのものが異なるとなれば、違うものだと認識するでしょうね。 >この活字体は1952年に批准された『漢語ピンイン方案』に従っているようです。 日本での中国語の教科書や辞書や本は、英語の活字の字体と同じ字体になっているように思います。 となると、日本の中国語教育は、『漢語ピンイン方案』にのっとっていないことになりますね。 中国での英語の教科書や本は、日本での英語の活字の字体と同じなんでしょうね。

その他の回答 (4)

  • angelicus
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

No.4です。 xの一筆は私もはじめて見てびっくりしましたが… まず左側を書き、そのまま右側につなげる感じです。 すごくわかりにくい説明で申し訳ないですが、最終的に英語の発音記号のaeがくっついたものに似た形になります。 (書き順も同じです)

noname#9105
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

  • angelicus
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

私が今習っている中国人の先生はqを筆記体のように書きますし、xも一筆で書いていらっしゃいます。 英語によく接する中国人なら自然と筆記体風になるでしょうし、また楷書といっても崩して書く方もいらっしゃるでしょうし、それぞれなのでは?

noname#9105
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まったくおっしゃるとおりです。 >中国人の先生 というのは、中国語の先生でしょうか。語学の先生なので、どちらでもよいということはよくご存知なんでしょう。(というか、そもそも気にすることではないということ。) 人によって筆記体風に書く人がいるのはわかりましたし、本来、人それぞれでいいのです。 筆記体で書いてもブロック体で書いても正しいと思うのです。 それが正解だと思われます。 ところが、筆記体のように書くと、「ピンインではそうは書かない」という中国人が意外と多くいるのも事実なのです。 ちなみに、「xも一筆」とありますが、xを一筆で書く方法を私は知りません。 よろしければ、その方法をお教えください。

  • ferrum
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

私に中国語を教えてくれた中国人もqについて同じ指摘をしました。 理由としては(1)習慣がないこと、(2)必要性がないことだと思います。 (1)は中国人が言っているので間違いないと思います。 (2)ですが、qの筆記体は数字の9と区別する意味合いもありますよね。 ピンインの場合その必要性はないので普通に見やすいブロック体でOKということじゃないでしょうか。 2番目の方も指摘しておられますが、筆記体より先に習うのも理由の一つではないかと思います。

noname#9105
質問者

補足

>私に中国語を教えてくれた中国人も 私に指摘した人も中国人でした。 >(1)習慣がないこと でも、回答#2の「字母的手写体依照拉丁字母的一般書写習慣」とは、「中国人」の一般書写習慣ではないですよね。ピンインが出来たころに「中国人」の一般書写習慣というものがあったとは思えないですから。 ただ、私は、「漢語ピンイン方案」について細かいことをつっこむつもりはなく、中国の人の習慣に素直に従います。 中国の人が習う書き方とは、日本人が学校の英語の時間に習った「ブロック体」でいいのですよね? いずれにしても、中国人の間では、英語のアルファベットとピンインの字母は別のものだと認識されている、ということがわかりました。

  • goosanta
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

 自信はありませんが、そのしっぽのついた「q」は英語の筆記体の文字です。  日本語では「楷書」を「草書」に文字を崩しますが、「漢字」の「ふりがな」は読むことも目的にしているため崩して書きません。  中国語のピンインは「簡体字」または「繁体字」の「ふりがな」なので崩して書かないのだと思います。

noname#9105
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A