- ベストアンサー
なぜ、パソコンや携帯にはメモリが使われないのか?
ふとメモリとハードディスクの違いを考えていて思ったのですが、 最近の、携帯電話やフラッシュメモリの記憶媒体にはメモリが 頻繁に使われていますが、パソコンやipod、DVDプレイヤーの 記憶媒体には、ハードディスが使われています。 ハードは記録が飛び易くあまり効率的とは思えないのですが、 なぜ、パソコンやipod、DVDプレイヤーにはメモリが 使われていないのでしょうか? また、これからメモリが使われる時代ってくるのでしょうかね? ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在主流のフラッシュメモリには、書き込み回数の上限があります。 つまり何度も書き込むとメモリが破損してしまいます。 これが一つの理由で、書き込み頻度が極端に高いPC等ではフラッシュメモリはあまり適しません。 逆に携帯電話等では、一度書き込むとそれを書き換えることが極めて少なくなります。 それと他の方も書かれていますが、コストと容量、消費電力等の関係から、現状のような分け方になっているようです。 書込みが少なければ、PCでもフラッシュメモリHDDを採用した製品は存在します。 単純なWebサーバを構築する手のひらサイズのサーバ等があります。 そしてメモリにも様々な種類があります。 フラッシュメモリやEEPROMやダイナミックメモリ、スタティックメモリ等です。 ダイナミックやスタティックメモリは、何度書き換えても劣化しません。 しかし、電源を切ると保存しているデータは消えてしまいます。 スタティックメモリは、電池でバックアップすることが出来ますが、ダイナミックメモリは電池バックアップ出来ません。容量はダイナミック>スタティック、価格はダイナミック<スタティックと言った関係が有ります。 フラッシュメモリやEEPROMは、書き込み回数に制限がありますので書けば書くほどメモリが劣化しますが、電源が切れてもデータが消えないと言うメリットがあります。 この様な諸事情により使用方法や環境により選択が行われています。 フラッシュメモリの書き込み回数に制限が無くなったり、スタティックメモリの大容量化&低価格化が進めば、一般のPCにメモリHDDが採用される可能性は非常に高いと思います。
その他の回答 (4)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
単純に まだフラッシュメモリーが 値段的に高いので 使われにくいのでないでしょうか?
- quantum
- ベストアンサー率20% (38/189)
WindowsCEというのがありますね。 ROMに入ってるWindowsです。 でも、あんまり売れなかったようで、、、 売れなきゃメーカーは作りません。 お後がよろしいようで、、、
バイトあたりの単価がフラッシュメモリとは段違いに安いし、 読み書きでの寿命や速度もHDDの方が上だから、 ただHDDよりは消費電力も小さいし、 機械的な破損の可能性は低いから、 あとは値段の問題。
- 12m24
- ベストアンサー率23% (193/817)
純粋に記録密度と価格の関係です。コンパクトフラッシュなどで数GBもある製品もあります。しかし、これらはメモリだけでも3~10万円もするため、これを製品に組み込むとなると、価格がずば抜けて高くなってしまうので、大容量が求められる用途には向かないというのが一般論です。 もちろんこれらが克服できるような方式が発明されれば、機械的な信頼性の面からフラッシュメモリの採用は進むでしょう。 ただ、携帯電話などで使われる理由としては、機械的な部分がないので消費電力が小さいことと、あまり大容量でも使い切れないというのが実情だと思います。