• ベストアンサー

帯の結び方

しばらく着付け教室に通い、自分でどうにか着られるようにはなったのですが、どうしても帯(名古屋、一重太鼓)がしばらく歩いているとずれてきてしまいます。 帯締めが締め足りないものと思われますが、力が足りずどうしても上手く出来ません。 何か帯が上手く結べるいい方法はあるでしょうか・・ 時間がなくてもう着付け教室に行けず困っています。 やったことがないのですが、帯止めを使った結び方のほうが簡単なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-chiko
  • ベストアンサー率44% (130/294)
回答No.1

私も習いたての頃は、帯はゆるくなるし衿元は乱れるしで苦労しました。 帯は、普通の枕を使ってらっしゃいますか? 帯枕ですか? それによってコツはかわりますが、たぶん普通の、まるっこい枕だと思われます。 また、巻き方も何種類かありますので、それぞれの細かいところまで言うときりがないのですが、総合的に気をつける点をいくつかあげてみますね。 まず、帯は下線を持って、下側を締めることを意識します。 上線(胸側)には枕のひも(ガーゼ)や帯揚げなどをいれないといけませんから、ゆったりしておく方がいいですね。 そして、ひと巻きしたら必ず締めてください。 おっしゃってる帯止めは、平たい金具のようなものが効果的です。 よくゆるむ人や、おなかの柄をゆがませたくない場合はうしろでとめる方がいいでしょう。 「帯止めを使った結び方」と、今されている結び方の違いがわかりかねますので、簡単かどうかは言えないのですが・・・。 はじめはしっかりしていたのに、帯締めした時にゆるむという時は、帯締め自体がゆるい場合もありますし、お太鼓をつくる仮紐を結ぶのがゆるくても、できあがりがダブダブになってしまうことがあります。 また、根本的に補正が足りない場合も帯がゆるむ原因になります。 最近の女性の体型は、ウエストがくびれていますから、なるべくこけし体型になるように、タオルなり綿花なりで補正をしましょう。 補正をきちんとすると、少なくとも帯がさがってくることはなくなるでしょう。 また何かあればご相談ください。 頑張ってくださいね!

tonjiru
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 ご丁寧な解説有難うございます。 下線をきつくするよう意識したら少し見栄えが良くなった気がします。 とても参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#30513
noname#30513
回答No.2

こんにちは。 >帯(名古屋、一重太鼓)がしばらく歩いているとずれてきてしまいます。 との事ですが、 これは、帯が下に下がるということでしょうか? 私自身も初心者の時は、ありました。力がたりないというより、(なんて表現すればいいのかわからないのですが)途中で力が抜けてしまうのだと思います。 第一は、帯の巻き方がゆるいのです。 詳しくは、#1の方の記述の通りです。 「ひと巻きしたら必ず締めてください」と言われ、その通りしているのに!出来上がりがゆるい人多いです。 そういう人は、せっかく締めても、そのあと、右手から左手に帯を渡す時に一瞬緩んだり、2巻き目で締めた後の動作で(結ぶ、ひねる、折るなど)緩むのです。 帯止め金具はほとんど、使ったことがないのでわかりません。アレは、帯を痛めない、長さ足りない時には有効だと思います。 また、この現象は、腰紐、枕紐、帯締めの時にもあります。 帯がキチンと巻けていない人は、腰紐もゆるくて裾が下がってくる人が多いです。 しっかり引いても、結ぶ時になって手の力が緩むのです。最後まで、引きながら手の力を持続させてみてください。

tonjiru
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 帯が下がるというかお太鼓がくずれてくる感じです。 そうですね・・結ぶときにゆるくなっている気がします。参考にします!有難うございました。

関連するQ&A