• ベストアンサー

このような換気システムで…

お世話になります。  今度新築する物件は標準仕様で第三種換気システムを用いるようです。コスト的な事を考えると、F☆☆☆☆の建材を用いてもらえているなら、第一種や24時間換気にこだわるつもりもないのでこれで良いのですが少し疑問があるのです。  LDKや寝室、子供部屋に吸気ダクトを設け、これをドアのアンダーカット部を通してトイレの換気扇を用いて強制排気すると言う典型的なシステムですが、一日のうち短時間しか使用しないトイレの換気扇を用いて家全体の換気が出来るのでしょうか?(確か一時間当たりの換気量って決まってませんでしたっけ?)  それとも換気扇を付けっ放しにするなど、通常の使い方ではない方法でも一定の換気量が望めればそれで済むものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

最近の建築基準法の改定で、24時間換気ほど馬鹿げた規制はありません。 10年程前からシックハウス症候群が問題になりました。その当時の国の対応は、規制をしても対応する建材が無い、と言う理由で規制を先送りにしてきました。 その後、塗装・接着剤メーカー等が対策商品をだし、十分規制基準をクリアできるようになりました。 同時に、24時間換気を規制として設けたのですが、基準を満たした建物に、さらに換気設備を設置する意義は無いはずです。 本来ならば、建材等で対応できないもので、影響を低減させるために24時間換気を尾おこなうできなのに、なにも規制は行ってきませんでした。 熱心なのは、電気メーカーぐらいでしょう。 F☆☆☆☆を使用し、塗装等の材料でもきちんと管理を行えば基準を満たす事は可能です。 ただし、対策品でも製造後一定の乾燥期間が必要ですが、最近は需要がが多く、製造後そのまま出荷され、乾燥期間が取れない事が多くなっています。 竣工後、2週間程度の乾燥期間をおき、室内空気の分析結果を待って、引越しを決めるように、工期にゆとりを持たせる必要があります。 今回、rvr3958さんが検討しているプランで、便所の換気を使い、必要であれば常時回し、必要が無ければ便所使用時に使う方法が、一番賢明な設計と言えます。

rvr3958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建築士の方の言い分もほぼ同様で、ランニングコスト等考えると24時間換気は不要と言われていました。 維持費やフィルターやダクトの掃除等考えるともっとも基本的なこの形式で私は満足です。私が最も知りたいことは、法律が定めた換気量を満たすその測定方法です。とにかく換気扇をぶん回して達成出来れば良しとしているのか、通常の使用を想定して達成するのが前提なのか…。もしご存知でしたらお教え下さい。

その他の回答 (8)

回答No.9

家庭用の壁掛けモデルありますよ

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.8

#1です。 当初設計は、便所の換気扇を24時間換気用と兼用していて、常時回していれば24時間換気となります。 お子さんの生活環境を、出来るだけの配慮したいのであれば、24時間換気としてと言うより、個別での換気をいれる方が良いのではないでしょうか。 第一種換気は、吸気を排気を機械換気で行うものです。 子供部屋に小型のパイプファンを吸気用と排気用として、部屋のできるだけ離した位置に設置し、同時運転させれば一種換気になります。 最近は、花粉症の問題もあり、外気=清浄とも言えないので、空気清浄機も考慮されると良いでしょう。 ただ、シックハウス対策の本来の趣旨から言えば、対処療法ではなく、発生源は抑えるためにコストをかけるべきでしょう。

参考URL:
http://national.jp/kanki/kankisen/index_pipe.htm
rvr3958
質問者

お礼

最近のトイレの換気扇って照明と連動しているのでなかなか常時回す勇気が生まれませんが、照明連動スイッチと換気扇専用スイッチの2系統のスイッチを設けて貰えれば充分かも知れませんね。でもそんな事してくれるのかな? 確かにおっしゃるように発生源を抑える事が本質ですね。しかし建材全てをどのようにチェック出来るでしょうか?やはりこまめに現場に顔を出すしかないのでしょうか?

回答No.7

>第一種と第三種コスト差はどれくらいなのでしょうか? 一般家庭を対象とした場合は 機器の値段の差と思って差し支えありません ロスナイ(三菱電機ブランドの全熱交換器)と普通の換気扇の差です

rvr3958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ロスナイを特にお勧めして頂いていますが、HPを見ても「店舗用」「業務用」「設備用」等々何だか規模が大きい感じですね。普通の換気扇との値段がいまいち掴めませんでした。これって家庭用あるのですか???

回答No.6

24時間換気システムって言葉は大げさだけど 何のことはありません スイッチがそれ専用のスイッチであるだけのことです (簡単に入切できないだけです) 換気が必要な用途の部屋が基準値を満たす 換気が出来ていればどんな換気扇でもかまいません

rvr3958
質問者

お礼

そうですね。扉を開け放ってキッチンの換気扇をフルにぶん回しても第三種24時間換気システムですもんね。(笑) そう言う意味ではトイレの照明スイッチで作動する換気扇でも必要であれば付けっ放せば24時間換気システムの出来上がりーですがこの場合照明代が高そうです。

  • docdoc
  • ベストアンサー率38% (52/134)
回答No.5

#4です。 24時間換気システムでないのは建築基準法違反だと思いますが。 なお、価格ですが第3種だと 40坪前後の家で15~25万、第1種ですと25~35万位のようです。 なお、良いものを使えばもっと高くなります。 http://www.kak-net.co.jp/topics/New24aircon/newpage1.htm http://www.mew.co.jp/naisjkn/products/etc/kanki/example2.html

rvr3958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 24時間換気システム以外は建築基準法違反に当たりますか?「機械換気の必要性」と「換気量=最低0.5回/時」のようなキーワードばかりなのですが…。これは是非確固たる答えを知りたいです。 値段差は基本的なもので10万~15万と言うところですか…。万が一の保険のようなものだけに悩みます。(笑)

  • docdoc
  • ベストアンサー率38% (52/134)
回答No.4

 排気が1階のトイレだけではおそらく2階部分は換気されません。2階にも排気用の換気扇があったほうがよいと思います。  換気計算は単純に換気扇(換気システム用の)の排気量と家の容積のみ(2時間で家全体を換気できればよいことになっています。)で単純に出しているものと思われます。  また、トイレの換気扇(使用後に使うもの)と排気用の換気扇は全く別のものですから、トイレの換気扇を切ったからといって、24時間システムが作動しなくなるわけではありません。  また、換気扇2個つけたとしても電気代はごくわずかしかかかりません。1ヶ月あたり数百円ですよ。  なお、空気が悪くなる一番の原因は、建材ではなく、居住していることによるものです。人間の出す二酸化炭素や、ガスや、暖房による空気の汚染です。今の住宅は、高気密、高断熱でなくともある程度の気密性は保たれていますので、きちんと換気しておかないと空気が汚くなるだけでなく、湿気がこもりやすいため、結露をしやすく、カビやダニなどの原因となり、家自体の耐久性をなくすことにもなりかねません。  今の住宅業界は、換気システムが義務化されたことで、やむを得ず、付けているだけといったところが非常に多く見受けられます。なぜ換気が必要なのかといったことは勉強せず、また、きちんと換気できるかどうかを計算できないため、(言葉は悪いですが能力がないため)換気扇だけ付けておけばよいという、換気しない換気システムが横行しています。換気システムのことをきちんと説明できない(国が決めいているから付けますといった説明だけの)設計士は信用しないほうがよいです。  

rvr3958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計画中の我が家は24時間換気ではないので、トイレの換気扇は恐らく一つであろうと思います。トイレ使用した時だけ動くなんてあんまり効果無さそう…。2階にもトイレあるのですが、2階なんて寝るだけですし換気は当てに出来ないですね。建築条件付なもので建築士も代えることが出来ず、第一種にすれば高い金額取られるだけだし、かと言って子供の健康の妨げになるものは排除したいし…。悩みます。24時間換気でなくても良いし熱交換方式でなくても良いけど、第一種と第三種コスト差はどれくらいなのでしょうか?

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

#1です。 換気量については、一時間当たりの換気回数で定められています。 建物の容積から、必要風量を決め、その数値を上回れば良しとされていて、他の部屋からの流れについても、隙間があれば大丈夫とする等、あまりシビアな計算はされていませんね。 もし、生活実態にあわせ、窓・扉の開け閉めによる影響・隙間風等を考慮して、厳密に空気の流れを想定するとなると、計算だけでも膨大なコストがかかります。 24時間換気に、今以上のコストをかけるとなると、本末転倒になります。

rvr3958
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 なるほど…。家屋の容量に相当する量を2時間で換気出来るサイズの換気扇が付いてさえいれば良いと言う事ですか。実際に抜けてるかどうかは考慮しないと…。なるほど担当者があまりそれに触れたがらない理由が分かりました。こうなると24時間はさておいて、第一種に興味が沸いてきますね。コスト差はどれぐらいあるのでしょうか…。

回答No.2

3種換気システムなどと大げさな言い回しを しているようですが 単に換気扇で排気し 排気した分の空気を開口部から補っているだけです さて、ご質問のような形態では”寒い”と感じる事が 懸念されます 建築基準法による24時間換気ゆえに 換気扇のスイッチは入れっぱなしが原則です 給気口は一般的に低めの位置になりますから 冬場にはモロに冷気があたります 換気量については滞留するような位置関係でなければ 室容積の0.5回換気を満たせばOKとされています 少し高くなるけど 全熱交換型換気扇(ロスナイが代表的)に する事をお勧めします

rvr3958
質問者

お礼

> 建築基準法による24時間換気ゆえに換気扇のスイッチは入れっぱなしが原則です 一種であれ三種であれ24時間入れっ放しにして規定の換気量を達成出来れば、そのシステムは法律上の基準を満たしていると解釈して良いのですか? それにしても木造2階建ての家屋で、1階のトイレの換気扇で家中の空気が循環するものでしょうか?三種は換気に偏りがあると言われていますが2階なんてほとんど入れ替わらないのでは?

関連するQ&A