- ベストアンサー
市・町・村の違い
現在の市町村の基準は何ですか? 人口などが基準になっていると思うのですが。 市になるには条件はあるのでしょうか? また、市になると何かメリットはありますか? 村だとなにかデメリットはありますか? ついでに質問ですか、 町や村の住所に郡が付くのに市に付かないのはなぜですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先賢に補足です。 ○「平成の大合併」期間中(-H17/3/31)は合併して出来た自治体に限り3万人から市になることが出来ます(合併特例法の”アメ”の一種)。 ○町村議員に立候補する際は供託金がかかりません(その代わり数年前からの住民でないといけない) ○町村では収入役が兼務することができます(市は不可) ○市だと都道府県会議員の選挙区なので自治体から最低1人「おらの市の先生」がいます。 参考URLは合併協議会の資料です。市になりたい必死さが伝わってきます。 あと郡域にも公立高校は作られますよ(そうでないと地方は大変なことになります)。
その他の回答 (6)
- taro_hiro
- ベストアンサー率36% (11/30)
全然回答になってないのでご了承ください。 市町村合併は、バカ議員たちの利益を最優先して協議が行われています。協議会では委員になっている議員たちが本来の合併の目的とは関係なく、任期がどうだとか議員定数がどうとかとてもくだらないことを議論しています。ほんとにバカバカしいことです。 結局は、住民がどうなるかについては二の次。住民に目が行ってないバカ議員が多いのが現実です。
- taro_hiro
- ベストアンサー率36% (11/30)
>>市では福祉事務所を設置することができます。 ではなくて、置かなければならない。ですね。 些細なことですが・・・。
- naop75
- ベストアンサー率34% (216/624)
こんにちは。 メリットになるか分かりませんが 確か市にしか県立高校はないと思います。 私立でしたら町、村に作れると思いますが。
- ku_1969
- ベストアンサー率61% (44/71)
♯1さん、♯2さんの回答で大方あっていますが、メリット、デメリットの記述がないので補足します。 住民から見て町村と市では大きな違いがあります。 市では福祉事務所を設置することができます。 つまり、社会福祉、高齢者福祉、障害者福祉などの福祉サービスの主体となることができます。町村ではその福祉サービスは都道府県が主体となります。 市でやることで主体性を出せますが、その分支出が増えます。 参考までに北海道の歌志内市は約6000人の人口ですが、JCOの事故で有名になった東海村は約35000人です。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5262)
地方自治法第8条では以下のようになっています。 第8条 市となるべき普通地方公共団体は、左に掲げる要件を具えていなければならない。 1.人口5万以上を有すること。 2.当該普通地方公共団体の中心の市街地を形成している区域内に在る戸数が、全戸数の6割以上であること。 3.商工業その他の都市的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数が、全人口の6割以上であること。 4.前各号に定めるものの外、当該都道府県の条例で定める都市的施設その他の都市としての要件を具えていること。 2 町となるべき普通地方公共団体は、当該都道府県の条例で定める町としての要件を具えていなければならない。 市にも町にも該当しないのが村でしょうか? メリットは良くわかりませんが、イメージ的なものは大きいでしょう。
お礼
ありがとうございます。たいへん参考になります。
補足
市であることのメリットはある程度わかりましたが、 今回の大合併でも、合併しようとしない町村が多数あります。 なぜでしょうか?