- 締切済み
生のIPアドレスでなく、ドメインネーム風の名称でWANに出るには?
初歩的な質問かもしれませんが、どうしても分からなかったのでネットワークに詳しい方にお聞きします。 私はプロバイダーから8個のglobal IPをもらって、Mac1台でWEB・Mail・DNSのサーバ運用しています。 サーバ以外の仕事で使っているMacにも、global IPアドレスの1つを割り当ててインターネットをしているわけですが、アクセスログを見ると当然生のIPアドレスがそのまま表示されています。 プロバイダーのユーザーでアクセスしている人のアドレスは、例えば ****.ppp.dion.ne.jp yahoobb.****.bbtec.net のように、ドメインネームに数字とか記号が付加された名称で表示されます。 これは、どこにどのような設定をしているからなのでしょうか。 今現在は生のIPでも困ることはありませんが、分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださいますようお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xjd
- ベストアンサー率63% (1021/1612)
>のように、ドメインネームに数字とか記号が付加された名称で表示されます。 >これは、どこにどのような設定をしているからなのでしょうか。 DNSで、逆引き設定されているからでは?
そうでしたか。俺の説明、全然違ってましたね(^_^; えと、俺が調べた範囲では、DNSサーバーを立ち上げて、サブドメイン情報を書き込めばいいのだそうです。 各マシンのIPが不定になる場合、ダイナミックDNSを使えば、特定マシンのIPが変わってもサブドメインを固定化できるそうです。
お礼
DNSサーバの設定で、やっていたのですか~。 DNSで出来ると分かって少しモヤモヤが晴れました。 情報を探して勉強してみることにします。 他にも教えてくださる方がいらっしゃるかも知れないので、締め切るまで少し時間を置かせてください。
手段は2つあります。 JPNICやNICからドメインを買い、それをプロバイダに割り当ててもらう方法が1つ。 この方法の欠点は、ドメインを維持するのにお金がかかる点と、プロバイダによっては面倒臭がって設定等をやってくれない点です。 しかし、ドメインそのものを財産として手元に残すことができます。 もう1つは、プロバイダから「サブドメイン」をIPの数だけもらう方法です。 この方法の欠点は、プロバイダがサブドメインサービスを実際に行っている必要があるという点ですが、絶対的に安くすむという利点があります。
お礼
deagleさん、早速ありがとうございます。 だだ私の説明不足でお聞きしたいことが正確に伝わらなかったようです。 ドメインネームは現在JPNICに「****.co.jp」で登録してあります。私のサイトにアクセスする人はwww.****.co.jpで見に来ていますから、そこには問題はありません。 ただ、私がインターネットする場合、インターフェース的には上位ISPの回線を経由しているのでしょうが、ISPのドメインネームとは関係なく私に割り当てられたglobal IPアドレスを使っているということです。 ISPに一ユーザーとして契約していたときには、DHCPサーバからIPを自動的に割り当てられ、アクセスログにはそのISPのドメインネームが含まれる名称が記録されていました。 自サーバのユーザー(自分)に対するサブドメインの割り当てということになるのでしょうか?今書いていて、DHCPサーバを立てる問題かな・・・と思えてきましたが・・・? 説明がうまくできなくて申し訳ありませんが、分かる範囲で教えてくださいますようお願いします。お礼でなくてすみません。
お礼
コメントありがとうございます。 私は自分でよく分かっていないのに質問しているもので、質問の仕方もわかりづらくてすみません。 アクセスログの事を少し調べてみたところ、私が問題にしているのはREMOTEHOST表示の部分と分かりました。サーバ自体が、DNSを参照してドメイン表示に変えていることは分かったのですが、ドメインそのままの表示ではなくユーザー別にNOとかを付加して表示しているので、その辺の仕組みがまだ分かりません。 大手プロバイダーはものすごい数のサブドメインをDNSサーバに登録しているという事なのですかね・・・? もう少し勉強してみます。