- ベストアンサー
有給休暇について教えて下さい
今年5月16日に中途入社しました。 毎月15日〆日の会社です。 フルタイム勤務、無遅刻無欠勤です。 週40時間以上の労働です。 11月21日現在、既に有給休暇は発生していますか? その有給休暇は来年の4月までに5日は必ず消化しないといけないのでしょうか?(有給休暇の取得義務化) それとも年内ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5月16日に入社したのなら、11月16日には有給休暇が10日付与されています。これは法律による最低限度の決まりですので、会社によってはこれよりも労働者に有利な状況になっていることもあります。 有給休暇取得義務については https://okwave.jp/qa/q10309686.html に書いた通りです。有給休暇は来年の4月までに5日は必ず消化しないといけないということはありません。
その他の回答 (3)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
法律上は入社日から半年経過したら有給休暇が発生します。 有給休暇の取得義務については、法律上は有給休暇発生日から1年以内に5日以上です。 上記はあくまでも法律上の規定ですので、お勤めの会社の就業規則を確認して下さい。 就業規則が法律の規定より労働者にとって有利になる規定であれば法律上有効となります。 私の勤める会社は入社と同時に有給休暇が付与される規定になっています。
- qq21
- ベストアンサー率34% (74/213)
締め日に関係なく、5/16入社ですと6カ月経過後の11/16に、8割出勤率満たして、10日付与です。 年5日労働者の取得義務でなく、使用者の時季指定義務です。質問者さんの場合、来年11/15までに使用者が時季指定を履行しないといけません(今回付与が早ければその日を基準に1年内)。労働者の休む義務ではありませんので、好きなときにお休みください。 https://www.mhlw.go.jp/content/001140963.pdf
- bladevortex
- ベストアンサー率47% (195/411)
>https://jsite.mhlw.go.jp/kagoshima-roudoukyoku/yokuaru_goshitsumon/nennij/0402.html#:~:text=%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9B%87%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E8%B5%B7%E7%AE%97%E3%81%97%E3%81%A66%E3%81%8B%E6%9C%88%E9%96%93%E7%B6%99%E7%B6%9A%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%81%97%E5%85%A8%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%97%A5%E3%81%AE8%E5%89%B2%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%87%BA%E5%8B%A4%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99 6ヶ月が経過したときからです。 例:1月1日に入社→7月1日に上リンク中の通り10日間が付与されます。 消化の義務は労働者(あなた)にあるのではなく、使用者(会社)に「使わせる義務」があるものです。但し「いつ」行使するかについては原則、労働者に選択権があり、よほど特別な事情を除いて使用者はそれを拒否することもできず、また取得理由を求める必要もなく、取ろうとする時に「なんで有給?何があるの?」と問うのは有給の性質や労働に関する法律に照らせば、ハラスメントの性格を持っているとも言えるでしょう。 有給が行使されなかった場合には会社側に罰則があります。 労働者に罰則はありません。 但し、「◯◯までには使ってね。ギリギリで5連休だと困るから適度に分散して取ってね」との要請を無視して取得せずにいたり、指摘されてる通り5連休を取ろうとしたりすれば、非協力的だと評価されるのは自然な範囲でしょう。 有給の有効期限は付与された日から2年間です。 取得義務は「年5日」で、この区切りがいつからいつまでかは私も知りませんが、取得から最初の12ヶ月以内に5日でしょう。入社タイミングによっては「今年中に」と言われても、残る出勤日が20日しか無い中で5日も消費するのは大変ですから。