• ベストアンサー

インフラ個人工場‐新文明造り製品メンテ代替部品工房

・新文明トライブ(仮称)というものを造るのが夢です(独立国家を作ろうとしたら潰されると思うので…) ・できるだけ日本政府から距離をおいて最終的には小さな文化圏として循環経済で半閉じさせたい感じで ・その為にはインフラから自作か、少なくとも家屋・設備のメンテには「職人さん」が必要かと思います ・当面、家屋や集会所や自販機の維持で外部からの完成資材を減らすのに町工場から供給可能でしょうか ・ふわっとした質問ですが、現代では3Dプリンターなどで設備(家や自販機)の修理部品自作は可能ですか ・木材・樹脂(ゴム)・金属などの部品加工を工房(個人小工場)の機器で、ひと通り網羅できるでしょうか ・電子機器以外、全部品を作るのに技術者最低3、4人で可能ですか、大勢で…や、多工房でも無理ですか (※全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ) ・思考実験と考えて頂いて、新文明トライブを造るだけの能力や実績や資金や法手続きは度外視願います ・現文明の不可避的随所のパワハラ(階級圧)有りえに対し、2百人位スカウトの無階級制理想社会ならと ・経済圏の物資・サービス半自給に百人程では難な気がする一方、古代では3百人で階級社会化かもです ・集落造りで先行のグループが世界無数の集落を造る際に平均何人インフラ技術者が含まれうるかは不明 ややこしい話かもしれませんが宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1141/2405)
回答No.1

>町工場から供給可能でしょうか 可能ではあるが、 お金次第、金の切れ目が縁の切れ目 >3Dプリンターなどで設備 普通にamazonで売ってるヤツでは概ね不可能 実用可能な部品を作るプリンタは1千万円以上する https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/am/ >ひと通り網羅できるでしょうか 昭和レベルで良いなら可能 >集落造りで先行のグループ ヤマギシ会 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E4%BC%9A%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AE%E3%82%B7%E4%BC%9A ただまぁ不用意に近づかない方が身のため ヤマギシ裁判一覧表 http://fujimori-bengoshi.net/yamagishi.html

jiijiijiji
質問者

お礼

ありがとうございます(なぜか、あの説明で凄く理解して頂けたようで) やはり、私としては、腐った世界から離脱する新文明を立ち上げるに当たって200人規模の人脈集落を考えているところです 棲み分け(移民)問題としては、地元住民と混在してしまうと「かえって弥生人が半島から日本に侵略してきたみたいになりうるでしょうし、」貨幣を使わなくて良いようになるには(閉じていけるものなら)経済は出来るだけ閉じていくのが「今の文明からの離脱になりえ」かと思います(地方の地元とで経済循環するなら、日本国家に組み込まれているのも同然かもしれなく思うわけなのです) しかし、中世キリスト教徒のような生活をするアーミッシュではないので、3百人未満で「文明レベル」を、出来るならば最小限に「落とす」だけで済ませたく、とはいえ工場が無いレベルというのであれば、個人が工房に少数の職人を集めて、現在のテクノロジーで、どの程度までの代替部品で「家屋、集会所、大規模設備群(“省人”自販機含む)や、工房自体」を維持していけるのか(?)というような多分、問題なのですね もしかなら町に出来る小さな町工場(工房)から供給可能かと思いました >可能ではある 有り難う御座います その際、今どこまで進んでいるのか、比較的に新しいジャンルかで急速に進歩していそうな3Dプリンタなどで設備を揃えるならどうなのかと… >普通にamazonで売ってるヤツでは概ね不可能 十万未満のやつですかね >実用可能な部品を作るプリンタは1千万円以上する >お金次第、金の切れ目が縁の切れ目 そうすると、高額なプリンタ自体のメンテもあるでしょうから、この交換部品を作り合う冗長性のためには2台が必要となるのですかね 1台あたり1千万ならNC旋盤クラスとなるでしょう そう思うと(そういう比較なら)安いかもしれませんね(技術者確保なら) (工房1つが、製品の生産に使う初期材料込みで1億ぐらいでしょうか) この場合、金属部品だけでなく、樹脂は成型でなくして切り出しですか(ゴムは削れるのかな)、材木まで、ひと通りは網羅できるでしょうかと >昭和レベルで良いなら可能 自販機には、手作り品も排出できるような汎用性が必要ですが、既に昭和のメカトロニクスで見ていた菓子類用ので、年代で言って良いなら、充分なのかもしれず、デジタル処理やオンライン認証は不要かもですね 先行するグループはシス作りには非常に高度な技術をもっている筈ですけど工業・農業は素人集団で、衣類は一部ファッション用に外注しているようです(流石にフリーエネのブレークスルーは期待薄かと思えます) また下記の組織のように、やむを得ない面はあろうけど、実質は意思決定権に階層構造のある、彼らの表現では「過渡」的なスタイルでしょう >集落造りで先行のグループ >ヤマギシ会 これは鋭い御指摘ですが、ヤマギシ会ではないです(ここの農業は資本主義を超えているレベルでしょう) 問題としましては、全員が私有財産を寄付した「会の一つの財布」を扱う人達が実権を握ってしまったというような話になろうかと思います >ただまぁ不用意に近づかない方が身のため 会として或いは作業グループとしての利他/公人の精神でなく、逆に凸凹した個性と自己主張で個個に決定する筈で(極端に広い意味での世界観の共有以外には)意思決定のルールや、擦り合わせの場を作る制度は必要ないのではないかと思います(ヤマギシではないですが、決め付けずに引き続き検討していくことが少なくとも今は必要ということかと) >ヤマギシ裁判 私がアクセスした時点ではリンク切れか何かのようで読めずにいて申しわけ御座いません(有難う御座いました) (※全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ)

関連するQ&A