• ベストアンサー

【日本史・戦国時代】いまの関西の神戸市の神戸という

【日本史・戦国時代】いまの関西の神戸市の神戸という地名は四国方面軍の将軍であった織田信孝の神戸信孝の神戸から来ているのでしょうか? あとなぜ織田信孝は神戸信孝と2つの名字があるのですか? 織田信孝って織田信長の子供ですか? 織田という偉大な親の苗字があったのになぜ神戸信孝と名乗っていたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2300/5115)
回答No.3

>神戸市の神戸という地名は四国方面軍の将軍であった織田信孝の神戸信孝の神戸から来ているのでしょうか? ザンネェーーーーン。 神戸という地名は、神社に穀物を収める家(戸)が存在したからです。 そこで、安直に「神戸」なんですね。 神戸という地名は、全国各地に存在します。 古くは、「カンベ」⇒なまって「コウベ」なんだそうです。 >なぜ織田信孝は神戸信孝と2つの名字があるのですか? 織田信孝は、伊勢の領主である神戸(カンベ)家に養子に入ったので神戸となりました。 >織田信孝って織田信長の子供ですか? 信長の(側室)三男坊です。 信長・信忠が本能寺の変で死んだので「次は、俺かな?」と淡い期待を持った様ですね。 が、期待に反して信忠の息子が秀吉によって擁立。 豊臣秀吉派と柴田勝家派の対立で、信孝は勝家側として岐阜城で挙兵。 勝家が敗北して北ノ庄城で自害したので、秀吉・信雄軍に信孝は降伏。 信雄の命(実質は秀吉の命令)により「自害」します。享年26歳。 信孝の実母も、処刑となります。

note11pro5G5
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3209/6282)
回答No.2

>織田信孝の神戸信孝の神戸から来ているのでしょうか? →「神戸(こうべ)は、兵庫県南東部に位置する都市。また、その市街地を中心とする地域。付近一帯が生田神社の神戸だったことに由来する。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8 >あとなぜ織田信孝は神戸信孝と2つの名字があるのですか?織田信孝って織田信長の子供ですか? →織田信長の3男です。神戸氏の養子となり神戸家第8代当主となったため、神戸 信孝(かんべ のぶたか)とも名乗りました。 「織田 信孝(おだ のぶたか/のぶのり)は、安土桃山時代の武将、大名。織田信長の3男。伊勢国北部を支配していた豪族(国衆)神戸氏の養子となり神戸家第8代当主となったため、神戸 信孝(かんべ のぶたか)とも名乗った。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%AD%9D >織田という偉大な親の苗字があったのになぜ神戸信孝と名乗っていたのですか? →信長は伊勢国北部が重要だと思っていたため、三男を養子にして安定させようとしたためと思います。、 「信長が伊勢国北部を平定した際に、降伏した神戸城(三重県鈴鹿市)城主・神戸具盛(友盛)の養嗣子とされた。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%AD%9D

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (415/1290)
回答No.1

織田信孝のWiKi です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%AD%9D お節介ついでに・・・ 次男信雄は北畠に養子、四男秀勝は羽柴秀吉の養子に成ってます。 歴史的に見れば信長は偉大でしたが織田家その物は、出自不明の 越前国の豪族で守護斯波氏の家臣でした。 斯波氏が尾張国の守護に任じられたので、守護代として、越前国 から尾張国に来ました。 尾張守護代の織田家は三つに分かれて、尾張国を納めていました。 信長の織田弾正家は三つの織田家で最下位でした。 信長の父信秀の時に、家臣を戦闘専門として組織して頭角を 現し、信長の時に尾張を統一しました。

関連するQ&A