- 受付中
報酬付き
ビッグバンについて
物理学には素人ですが、興味がある者です。 よく宇宙は今でも膨張していると言われており、その始まりはビッグバンだと言われています。その理由は「膨張している以上、時間をさかのぼれば宇宙はある一点に集約される」ということだと思います。 ただこれはあまりにも単純な発想に思えて仕方ないのです。時間をさかのぼれば宇宙はどんどん小さくなっていくのは分かりますが、なんでそれがそのまま順調に小さくなっていって、極限の点にまで小さくなるのでしょうか。またそんな小さな一点からビッグバンが起こって、それが138億年経った今でも膨張を続けるようなエネルギーがあったとも思えません。それに広大な宇宙に浮かぶ無数の星々が、なんで極端に小さい一点から発生したのでしょうか。それらが持つ物質のすべてがその小さな一点の中に含まれていたということも信じられません。 なんかビッグバンとは、宇宙の起源が分からないから体よく作られた理屈のようにしか思えないのです。私たちは宇宙の始まりも分からなければ、果てがあるのかも分からず、無限に膨張するのか収縮に転じるのかも、何も分からない状態だと思います。分からないなら「分からない」ということを現実とすべきで、無理矢理なにかの理屈を付ける方が間違っていると思います。それも物理学者や天文学者の意地というか、沽券に関わってるのでしょうか。 ビッグバンが確実にあった証拠を素人でも分かるような説明を読んでみたいです。アドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (190/927)
d) ビッグバンは、相対性理論に基づいていると思いますが、テスラは相対性理論を否定していました。 テスラのほうが正しいなら、ビッグバン理論も相対性理論と一緒に、将来捨てられる運命かもしれません。
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (190/927)
a) ビッグバンは、一つの仮説であって、唯一の説明とは限りません。 b) 例えが悪いかもしれませんが、現代は唯物論が主流であり、臨死体験のような唯物論では説明できない現象が多発しても、主流派は臨死体験を無視し続けて,できるだけ長く自分たちの唯物論を守ろうとするでしょう。霊魂の存在を認めても、科学理論を拡張すれば矛盾は無いかもしれないのにです。霊魂の研究を試みた科学者もいるのです。エジソン、テスラらです。 c) という訳で、ビッグバン理論も、拡張可能かもしれず、今のビッグバン理論は特殊な条件下の理論かもしれないのです。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
興味あるテーマの提起をありがとうございます。 >物理学には素人ですが、興味がある者です。 ⇒rpg9さんと同じです。ただ、私は物理学より天文学の方に傾きがちです。 >よく宇宙は今でも膨張していると言われており、その始まりはビッグバンだと言われています。その理由は「膨張している以上、時間をさかのぼれば宇宙はある一点に集約される」ということだと思います。ただこれはあまりにも単純な発想に思えて仕方ないのです。時間をさかのぼれば宇宙はどんどん小さくなっていくのは分かりますが、なんでそれがそのまま順調に小さくなっていって、極限の点にまで小さくなるのでしょうか。 ⇒かつて全米スーパーコンピューター応用センター所長のラリー・スマーによるビッグバン・シミュレーション報告がありました。:(1)ビッグバンの瞬間から10⁻³⁶秒後、温度は百兆度の百兆倍。大きさ1cm³。クオークと反クオークとが衝突すると二個のフォトンができ、二個のフォトン同士が衝突するとクオークと反クオークの対ができる。(2)10⁻³⁴秒後、温度は十兆度の百兆倍。もはやフォトン同士が衝突してもクオークは生まれない。クオークと反クオークとの衝突によってフォトンは生まれ続けるが、クオークが反クオークよりも多いので、クオークが残り、物質の元になる。(3)10⁻⁵秒後、温度は一兆度。クオークから陽子や中性子ができる。(4)三分後。温度は十億度。陽子や中性子が合体して水素やヘリウムの原子核ができる。 …と言っています。いずれも、現在の宇宙膨張などの状況から逆算しているわけですが、それでは(1)の前はどうだったのでしょう。ラリー・スマー氏は、その「極限の点」は10⁻²³cm³の大きさだったと言います!…「は?」…どの程度信憑性があるものやら、怪しいです。まして、現代天文学は、ビッグバンによる宇宙開闢直後の、いわゆるプランクタイム(ビッグバンの10⁻⁴⁰秒後)以前は分からないと言っています。 >またそんな小さな一点からビッグバンが起こって、それが138億年経った今でも膨張を続けるようなエネルギーがあったとも思えません。 ⇒そうですね。そもそもビッグバン直前のインフレーション理論(東大の佐藤勝彦教授らの説)からして、わけが分かりません。何かの位相差によって針の先ほどの大きさが億光年の大きさに膨らんだと言うのですから、例えば、物性論の観点からどう説明づけられるのでしょうか。実に不思議です。訝しい限りです。 >それに広大な宇宙に浮かぶ無数の星々が、なんで極端に小さい一点から発生したのでしょうか。それらが持つ物質のすべてがその小さな一点の中に含まれていたということも信じられません。 ⇒これもまったく合点がいかないのですが、超高エネルギーを秘めた真空中の量子ゆらぎが、際限なく対生成・対消滅や物質の元となるクォークを生み出すのだ、と言います。 >なんかビッグバンとは、宇宙の起源が分からないから体よく作られた理屈のようにしか思えないのです。私たちは宇宙の始まりも分からなければ、果てがあるのかも分からず、無限に膨張するのか収縮に転じるのかも、何も分からない状態だと思います。 ⇒確かに、理屈のようにも見えますが、学者によれば、例えばビッグバン理論は、extrapolation(外挿法)的研究の「ひとつの」帰結であって、凝り固まっているわけではない。それどころか、もっと説得力のある理論を常に模索している、と天文学者は言います。 >分からないなら「分からない」ということを現実とすべきで、無理矢理なにかの理屈を付ける方が間違っていると思います。それも物理学者や天文学者の意地というか、沽券に関わってるのでしょうか。ビッグバンが確実にあった証拠を素人でも分かるような説明を読んでみたいです。 ⇒彼らはまたこうも言います。我々は、ほとんどすべて「分からない」ものを扱うのです。分からないものを「分からない」とだけ言っていては、研究は進みません。ですから、我々の所説はすべて仮説の提起です。観測などでそれが確かめられたときにはじめて理論になりますが、間違いだと証明されたときはいつでもその仮説を訂正する用意はできています。なぜなら、「過ちて改めざる、これを過ちという」を基軸に据えた上での仮説だからです、と。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
>ビッグバンが確実にあった証拠を素人でも分かるような説明 すごーく乱暴にいうと、200億光年先の星が発見されていないことがビッグバンがあったと思われる証拠のひとつとされています。 色々計算するとビッグバンは約138億年前に起きたとされています。そして今の段階で、140億光年先の星とかは見つかっていないのです。もしビッグバンがなかったとしたら、150億光年先の星が見つかってもいいはずですがそれが見当たらないということは、今のところビッグバンは正しいだろうといわれています。 また「ドップラー効果」というのを聞いたことがあると思います。近づいてくる救急車のサイレンは高く聞こえ、遠ざかる救急車のサイレンは低く聞こえますよね。同じことが光でも起きて、それを「赤方偏移」といいます。赤方偏移を起こしている星が確認されているので、その星は地球から見て遠ざかっているということになります。 もし宇宙が静止していたら赤方偏移はないはずですから、それも「宇宙は膨張している」という証拠のひとつになっています。 ただ、超最近に135億光年先の銀河と思われる光が発見されたんですね。135億光年先ってことは、135億年前の光です。つまりビッグバンが起きてからほんの数億年後にできたと思われる銀河です。 現在の宇宙理論では、ビッグバンが起きてからわずか数億年では銀河はまだ誕生できないはずです。けれど、ビッグバンからわずか数億年で銀河が誕生していたと思われる証拠が出てきてしまったので、今世界中の天文学者が頭を抱える事態となっています。 「どうやら我々の宇宙理論は間違ってるっぽい」ということだけは分かりました。 >それが138億年経った今でも膨張を続けるようなエネルギーがあったとも思えません これね、確かに「もし宇宙が膨張しているなら抵抗があるはずだから、どんどんエネルギーが抵抗に奪われて気の遠くなるような時間の先だったとしても、いつか膨張のエネルギーが止まるはずだ」となります。しかし実際はエネルギーは減ることなく光速で宇宙は膨張しているとなっています。 これについてディスカバリーチャンネルに出ていた天文学者は「理屈ではそうなんだけど、色々複雑な計算をすると、光速で膨張し続けるのは正しいことになる」といってました。 そしてその天文学者はこんなことをいってました。 「犬に二次関数を理解することは(犬の知能では)できない。それと同じように、ヒトの知能では宇宙の理論を理解することはできない」 ってね。 なお、私が一番「ちょっとなにいってっかよく分かんない」と思うのが「重力の存在は証明されていない」です。物理学的にも数学的にも、重力は証明されていないそうです。だからイカレてる物理学者は「重力は存在せず、我々が重力だと思っているのは錯覚に過ぎない」と指摘します。 ちょっとなにいってっかよく分かんないです。
- jack-a3
- ベストアンサー率37% (302/797)
素人向けの解説本がたくさん出版されてます。大きな書店なりネットなりで調べて何冊か購入して読んでみるのがよいかと思います。 ビッグバン理論がなお「体よく作られた理論」と感じるのは当然です。 「宇宙が膨張し続けている」という観測結果をもとに、では宇宙の始まりはどうなっていたか、そして何が起こって現在の宇宙になっているのかを説明しようとしているのですから。 で、大切なのはあくまでこれは「仮説」であるということです。 「ここが分からないけど、こういう存在を仮定するとこうなる」というように分かってる部分と分からない部分を明確にした上で、そこから論理的に導かれる結果と観測結果が矛盾しない、というだけです。 科学的に正しいとされるには、現実世界で起こる現象が提示された理論で矛盾なく説明できることに加えて、その再現ができることが求められます。 いまのところ、ビックバン理論はビックバンが発生した直後に何が起こったのかということについて現在の宇宙の観測結果を矛盾なく説明できており、前者についてはある程度評価を得ている状況ですが、後者についてはまったく目途が立っていない。 またその理論の中にも「ダークマター」や「ダークエネルギー」などその正体が不明なモノの存在を含んでおり、完全に解明できているとは言い難い状況です。過去にはこの理論に反対し別の理論を提唱する科学者もいました。ただ今のところビックバン理論以上に宇宙の成り立ちや現在の観測結果をうまく説明できる理論がない、というだけ。 もちろん、今後新たな発見や、もっと詳細にあるいは正確に説明できる理論が提示される可能性は当然ありますし、そういった発見や新理論の方が正しいとされればビックバン仮説は修正されるか、新たな理論に取って代わられます。実際ここ百年の中で新たな発見があったり詳細な観測結果をもとにビックバン理論自体も少しづつ修正されてます。 大事なのは「これが正しい、絶対である」と決めつけるのでなく、いつでも反証を受けつける態度であること、その反証の妥当性を審議した上で、新たな理論を受け入れる態度であることが「科学的である」とされるのです。
- kon555
- ベストアンサー率51% (1842/3559)
>>ビッグバンが確実にあった証拠 これは現時点では存在しません。ただし「宇宙は今でも膨張している」というのは観測された事実です。 凄くシンプルに言うなら「宇宙は今でも膨張している」のを時間を逆行させて「宇宙はかつて小さな点だった」というのがビッグバンの理屈です。 >>ビッグバンとは、宇宙の起源が分からないから体よく作られた理屈 >>物理学者や天文学者の意地というか、沽券に関わってる これはある意味で正しく、ある意味では完全に間違っています。 まず科学というのは、あらゆる『分からない』事を『分かる』に変える行為です。とある現象に対する再現性や発生の理屈を追及する事自体が科学です。 科学では全て、分からないなら、まず「分からない」という事を現実としつつ「こうではないか」という『仮説』を設定します。この仮説を様々な方法で検証し、確認していく事で少しずつ「分かる」に変えていき「間違いない事」(科学的な事実)にしていくのです。 いまの科学文化は、全てこのようにして少しずつ進歩してきました。 そうした意味では、ビックバンはいまだ『仮説』の段階ですので、体よく作られた理屈と言えばその通りです。 また物理学者や天文学者の意地というか、沽券に関わってる、というのもそれはそうで、何で実利に直結しない科学的な追及をするんだ? といえば、これはもう『意地』でしかありません。ただこの『意地』を貫いてきたから、いまの人類があるとも言えます。 >>分からないなら「分からない」ということを現実とすべき これは科学的な思考の放棄です。最終的には人類全体の停滞に繋がります。 それを良しとする生き方もあるでしょうが、今の人類はそれを選んでいない、という事に尽きると思います。
回答受付中のQ&A
- 無限個の確率
報酬付き
最初に算数で出てきそうな次の問題を見てください。 例題: 赤玉4個、白玉6個を中が見えない袋に入れて、1個取り出しては元に戻すという動作を100回繰り返します。この時、取り出した玉の色の比率はどうなると考えられますか。 解答: 赤玉:白玉の割合は、2:3の比率になる。 これは算数の確率の問題ですが、この問題の解答に矛盾や疑問点はありません。(暗黙の前提とされていることはありますが、そこをあえて指摘する必要はないです) これと同じ事を無限個の場合で考えました。 問題: 赤玉、白玉、青玉が無限にある。この3種類の無限個の玉を同じ袋に入れ、1個取り出しては元に戻すという動作を100回繰り返した時、取り出した玉の色の比率はどうなると考えられるか。 この問題は答えがどうなるのか、見当がつきません。また、問題の前提もおかしな気がするのですが、明確にどこが、どのように、どんな理由でおかしいのか分かりません。 この問題の答えはどうなるのか、この問題におかしな箇所があるのなら、それは何なのか意見を聞かせて下さい。 (補足) 現実には実現不可能という理由は無しでお願いします。 サイコロを使った問題で、現実にはサイコロの形には歪みがあるので正確に1/6では出ない、という理由のクレーム(?)を見た事があるのですが、そういった意味のない指摘はなしです。 現実には無限個の玉を袋に入れることはできませんが、仮定が数学的に矛盾を含まず考えることができるのであれば可とします。(というか、数学の問題とはそういうものですので)
- 回答数0
- 満腹感を感じるのに30分遅れる理由
報酬付き
1,満腹を感じるまで30分かかるそうですが、そのため人間は食べすぎになってしまうことがあると思うのですが、何のために30分遅れで満腹感を感じるのですか? 2,食べすぎは体に悪いですね? 3,ほかの動物も遅延があるのですか?
- 回答数1
- 「ウルトラマン」での光線がギザギザに進む理由は?
報酬付き
「光線」は原則的にはまっすぐ直進するものと思っています。 しかし、テレビ番組「ウルトラマン」の科学特捜隊隊員の光線銃の光線は、下の写真のようにまっすぐ直進するのではなく、ギザギザに進んでいます。 なぜ光線がまっすぐ直進するのではなくギザギザに進むのか理由を教えて下さい。
- 回答数1
- 材料力学のトラス構造の問題
報酬付き
下記の問題の解き方を教えてください。 頂点から左回りにABCDとなっていて、ACも部材で接続されていて、点Bにおいて回転支持され、点Dにおいて移動支持されているトラス構造を考える。部材の断面は直径dの円形であり、材料も同じで縦弾性係数はEである。以下の質問に答えなさい。 (1)点Cに鉛直方向外力Pが作用した場合について、部材ACに作用する内力を求めなさい (2)点Dの支持方法を回転支持として、点Cに鉛直方向外力Pが作用した場合について、部材ACに作用する内力と外力の作用点Cの変位を求めなさい。 (3)(2)の状態で、部材ACのみの温度をΔTだけ上昇させた場合について、部材ACに作用する内力を求めなさい。正し部材の線膨張係数をαとする。 答えは (1)Qac=P/2 (2)Qac=P/(2+√2)、δc=2√2Pl/(πd^2E) (3)Qac=(√2-1)(4P-√2πd^2EαΔT)/4√2 です。
- 回答数0
- 新規化学物質と化審法番号の関係について
報酬付き
化学会社に勤めています。 業務に関連してネットでも調べているのですが、理解出来ずご教示お願いします。 新規化学物質と化審法番号の関係ですが、新規化学物質(=日本国内においてこれまでに製造・輸入が行われていない化学物質)でないならば、化審法番号は存在するという理解は合っていますか? よろしくお願いします。
- 回答数1
- 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか?
報酬付き
青木繁は若いころ古事記を熱心に 読んだと記事に出ていました。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのか 色々調べても出ていません。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか お教え下さい。
- 回答数0
- お願いします
報酬付き
高二文系一橋大学志望です。それぞれの教科の受験勉強法が分からなくなってきています。 ・塾には行ってないですが行った方がいいですか? ・数学は青チャート、4ステップだけだと足りませんよね? ・古文、漢文が苦手なのですが文法書を眺めるより実際に問題をといて身につけた方がいいですか? ・英語は単語帳はシス単しか持っていないのですが他の単語帳も見た方がいいですか?また、長文の問題集で良いものがあったら教えていただきたいです。長文500は持っています。 ・化学基礎、生物基礎でおすすもの問題集があったら教えていただきたいです。 沢山ありますが、一つだけでもいいので教えていただけたら嬉しいです。
- 回答数0
- 実際のロウソクの炎の外炎 内炎
報酬付き
写真のロウソクの炎の外炎、内炎、炎心はどの部分でしょうか? 教科書の図ではわかるのですが実際の写真を見るとわからないです。 回答よろしくお願いします。
- 回答数2
- 数学I データの分析 分散の問題
報酬付き
問題は画像の通りで、(1)の答えは6です。 (2)について質問です。 「分散=(2乗の平均)ー(平均の2乗)」の公式を使い、 (平均の2乗)に6を代入するところまでわかったのですが、 (2乗の平均)の求め方がわかりません。 どなたか教えていただきたいです。 (2)の答えは13となります。 よろしくお願いしますm(__)m
- 回答数2
- 中一 友達がおかしいかも
報酬付き
中一です。Kって言う友達がいます。 その子は一見普通の子ですが知的障害グレーゾーンの子です。(知能指数がかなり低いです) 勉強も全くできません(例えば九九が言えなかったり、ただの筆算に2分ぐらいかかります) それだけならいいのですが最近おかしな言動に振り回され、疲れてしまいました。 例えば、数学の問題プリントに読めないぐらい小さい文字でよく分からない怪文書を大量に書いていたり、英語のファイルに「アリガトウ」とびっしり書いてあります。日差しが眩しいのにカーテンは絶対閉めないと言い張り、説得しても絶対閉めないで、など謎のこだわり。文字をノートのマスにあわせて書けない、ほぼ垂直になるほど右上がりの字(真っ直ぐ書きな、と言っても書けません)急になんの脈略もなくものを投げる。(小さな筆箱とかです)そして、Kは最近百均のプラスチックの櫛を落とした、と言って、通学路で見つかったそうなのですが、持ち手はなくなっていて、車や通行人に踏まれボコボコで梳かすところも折れそうになっている櫛をずっと使っています。(百均のなんだから買い替えなよ、と言ってもママが買ってくれた櫛だからと使っています)他にも、魚の目玉だけを大量に取り出して集めて庭に撒いたり(気持ち悪いからやめてといってもよくわかっていない様子です)、ペットボトルのキャップをお気に入りと言って学校に持ってきています。 正直、Kの行動にドン引きすることもあるし、イラついてあたることもあります。 Kにどのように対応すべきでしょうか?
- 回答数4
- 大学面接の服装について
報酬付き
制服がない学校です。 大学の面接があるのですが、ワイシャツに紺のセーター、黒の無地のズボンで行こうと思っています。問題は無いでしょうか。 大学のHPには面接に適したと書いてあります。上記の服装は常識の範囲内ですか?ネクタイつけたほうがいいですか?
- 回答数1