- ベストアンサー
苗字の佐々木が多い理由
結構佐々木という名字の方いますが、室町時代位まで活躍して、戦国時代見なくなって(ゲームに出てこない)、その後佐々木小次郎くらいしか聞かないのに、現代は結構多い名字なのはなぜでしょうか?六角や京極など別の苗字に変えた家が戻したのでしょうか?戻したとしたらなぜ戻したのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鈴木という姓が多いのは宗教が改名を進めていたのが原因ですが、同じような理由があるのかもしれませんね。明治維新の後で幕藩派の有力者に懲罰として無理矢理改名させていたと言います。その影響もあるのかもしれません。
その他の回答 (3)
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2015/6674)
佐々木が多いというのは質問者さんの身近に2人とか3人いるっていう程度の個人の感想でしょう。 他の回答にもありますが佐藤がダントツですね。 夫婦別姓にならない限り2300年ぐらいには日本人はみんな「佐藤」になってしまう、という話題がありました。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2300/5115)
>結構佐々木という名字の方います その通りですね。 >室町時代位まで活躍して、戦国時代見なくなって(ゲームに出てこない)、その後佐々木小次郎くらいしか聞かない 室町・戦国時代までは、近江六角・佐々木家として琵琶湖周辺を支配していた豪族です。 8代足利義政以降は、歴代将軍が佐々木の根拠である観音寺城を攻めていますよね。 結局敗退しましたが・・・。 信長から「義昭を将軍にするから手伝え」という要求を拒否した為に、信長軍によって攻められて滅びます。 ※既に、14代将軍側についていた。 >現代は結構多い名字なのはなぜでしょうか? 安土桃山時代でも、六角・佐々木の姓は名乗っています。 ただ、歴史的に出番がなかっただけの事。 余談ですが・・・。 この夏。観音寺城を散策しました。 安土駅から約1時間歩いて、佐々木家の里城到着。 そこから(12・13代足利将軍家が避難していた)桑の実寺経由で、観音寺寺に上ります。 まぁ、流石は山城。急な坂道で伝本丸までは汗だくでした。^^;
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1530/4610)
佐々木姓は多いですが全国で13位です。今年の全国苗字ランキング を添付します。 佐々木氏の由来は下記情報があります。 ------------------------------------------------------------------------------ 佐々木氏の名字である「佐々木」は、蒲生郡佐々木荘(安土(あづち)町)に由来する。 『近江輿地志略(よちしりゃく)』は、宇多源氏(うだげんじ)の成頼(なりより)なる人物がこの地に移り住んで佐々木氏を称したとしているが、成頼の代に近江に土着し、孫の経方(つねかた)が佐々木荘に移り住んだと考えるのが妥当なようである。 ------------------------------------------------------------------------------ 全国の佐々木さん、一族の繁栄祈る 発祥の地・沙沙貴神社で「近江源氏祭」 「佐々木」姓発祥の地とされる沙沙貴(ささき)神社(滋賀県近江八幡市安土町常楽寺)で13日、先祖の霊を弔う「近江源氏祭」が、全国の佐々木さんらが参列して開かれた。 ------------------------------------------------------------------------------ 地域により佐々木姓の多い場所があります。まとまって移り住んだ こともあるかも。 ------------------------------------------------------------------------------- 佐々木姓は都道府県別で北海道(約7万2700人)や宮城県(約6万9900人)などに多く、佐々木姓の比率は岩手県(約4.89%)や秋田県(約4.08%)などが高いようです。 ------------------------------------------------------------------------------ あと、苗字は変える家はあまりないと思います。変える理由がないと 考えます。 多い理由は他の苗字と同様に単純にその家系の人々が繁栄しただけかと 思います。あと、蛇足ですが、佐藤さんが多いわけが下記に解説されてます。 https://fumakilla.jp/foryourlife/1057/