• 締切済み

温度スイッチの件

何度もすみません 回路図を調べたら、図のようでした 切り替えスイッチを変えると抵抗もしくは半可変抵抗に繋がって、上流側は、マイコン?電源?に繋がっているようです。 使い方は、温度スイッチを切り替えると6秒後に電圧?電流?を拾って、容器に入っている液体に掛けている圧力が変化しているようなんです。 元々、この装置の代わりに温度センサーがついていて、温度を拾って圧力を変化させているようなんです。温度センサーには10Vが掛かっていました。 ここで分からないことが、下記内容です。 1.これは電圧?電流?どちらを拾っているのですか? 2.半可変抵抗のつまみは何を測定して、この矢印方向にしているのですか?メモリ1つの抵抗値が決まっていますか?6P1-49、54はメモリがついていますが、K503 390Eはありませんが、この設定方法の違いを教えてください。 2点よろしくお願い致します 石井

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1141/2405)
回答No.5

>1.これは電圧?電流?どちらを拾っているのですか? マイコンが直接入力出来るのは電圧ダケです 電流入力マイコンが存在するかも知れませんがコスパ的に不可能に近い (電流入力する為には電圧入力の数百倍以上のコストが掛かる) >2.半可変抵抗のつまみは何を測定して、 右方向に回すと抵抗値が上がります >この設定方法の違いを教えてください。 この装置特有のモノです、参考事例は存在しません って言い切っちゃったらオシマイなんで JISサーミスタ https://kikakurui.com/c1/C1611-1995-01.html 表5 素子互換式サーミスタ測温体の標準温度特性 00℃ 6.00kΩ 10℃ 4.84kΩ 50℃ 904.2Ω 90℃ 278.9Ω 現在日本国内に流通してるサーミスタ全てがこの通りでもない JISだってこの次のページに沢山のパターンが有る JISでなかったら何万種類あるやら https://www.shibaura-e.co.jp/products/element/ https://www.murata.com/ja-jp/products/thermistor/ntc で、ご使用のサーミスタは何処のメーカの型番は何?

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1530/4610)
回答No.4

この回路図だと温度設定?によりPC側に接続する抵抗値を切り替えて いるだけの回路です。 ”この装置の代わりに温度センサーがついていて”とはどういう意味 ですか?この装置をPCへの接続する代わりに温度センサーを接続 するという意味ですか?そうであるならば、 その温度センサーの特性として10℃で○○Ω、15℃で○○Ω 20℃で○○Ω、25℃で○○Ω、30℃で○○Ω、35℃で○○Ω の抵抗値を示すセンサーでそれと同等の抵抗値を切りかえられる回路 がそのお示しの回路なのでしょう。 半固定抵抗は単にセンサーと同等の抵抗値を設定するために調整 されているだけで測定はしていません。回してしまうと、温度センサー と同等の値からずれてしまいます。ただの抵抗値の調整のためです。 その回路が取り付けられた時の動作としてはPCが読み取るのは接続 された抵抗値に加わる”電圧”によりPCの別な出力から圧力を制御して いるのでしょう。 温度センサーとはいわゆるサーミスターで温度により抵抗値が変化する センサーだと思います。 サーミスターは温度上昇に対して抵抗値が低くなるタイプと抵抗値が 高くなるタイプがあります。添付図を参照。

  • kaba__san
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.3

質問文から相当基礎知識のないことが伺えますので、ご理解いただけるかどうか・・・ 「サーミスタ」って何か知ってます? 温度によって抵抗値の変わる素子です。 この装置は各温度でのサーミスタの抵抗値をボリュームで模しているだけです。 電圧?電流?そんなもの知る必要なし。休むに似たり。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.2

1. これは電圧?電流?どちらを拾っているのですか? → ご提示の回路図から読み取れるのは、マイコンに抵抗が接続されていることだけなので、周辺回路の構成次第で、電圧、電流のどちらを拾うことも可能です。 マイコンを含めて、全体回路図を書き起こせば、読み取れるかもしれません。 2. 半可変抵抗のつまみは何を測定して、この矢印方向にしているのですか? → 推測の域を出ませんが、目盛やつまみに大した意味は無いと思います。制御対象(液体?)が書いてある温度になるように、抵抗値を調整しているのだと思います。 一般的に、半固定抵抗は、固定抵抗に比べて信頼性が低いので、所要の信頼性の品物(高級品)を選定した結果、目盛やつまみが付いた仕様の品物に至ったのかもしれません。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.1

ご提示頂いた回路図から分るのは、 スイッチを切り替えることで、マイコンに接続される抵抗値が変化するということですね。 スイッチを30℃に設定した場合は、10kΩの2直列=20kΩの抵抗がマイコンに接続されることは分りますが、他の温度設定では可変抵抗が接続されるので、抵抗値はよくわかりません。 制御を行っているのは、マイコン側なので、この部分だけを一生懸命調べても、制御の全貌を掴むことはできません。 マイコンが、容器に入っている液体に対する温度や圧力を制御する単機能であれば、マイコンに接続されているハードウェアを調べれば、ある程度動作を読み解くことができると思います。とはいっても、制御の核心部は、マイコンのメモリーに書き込まれているプログラムなので、解析するのは容易ではありません。

関連するQ&A