- ベストアンサー
高齢者の身元保証サービスについて
身寄りが無かったり近親者と疎遠な高齢者が施設入居や入院したりする際の身元保証サービスと称する企業やNPO等の話しをよく聞きますが、実際に施設や病院はこういった身元保証サービスを保証人として受け入れてくれるのでしょうか? (勿論、施設・病院によるのかもしれませんが、大半の・多くの・一般的にはというベースで結構ですのでご教示頂ければ幸甚です)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと古いですが、平成30年に神奈川県病院協会がまとめた身元保証人の状況アンケートがあります。 https://www.k-ha.or.jp/system/wp-content/uploads/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%86%85%E3%81%AE%E7%97%85%E9%99%A2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%BA%AB%E5%85%83%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BA%BA%E7%AD%89%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81.pdf 「質問4 身元保証人をつけることができない人について、どのような対応をしていますか(複数回答可)」の答えが ・いない場合でも認める 83% ・後見人等の活用・検討 50% ・福祉事務所に相談 44% ・社会福祉事務所に相談 10% つまり、いったんは本人・担ぎ込んだ人・ソーシャルワーカーに後見人を探すよう依頼し、「どこかから」身元保証サービスの団体を見つけてくればとりあえずはよし、といったところです。 ただ、そこまでやって身元保証人が見つかったにせよ、いざ退院や支払いの段になってトラブルになることが少なくないようです。 「質問5 身元保証人がついているのに、対応してくれず困ったり、身元保証人とトラブルになったこと」 ・ある 74% ・ない 26%
お礼