• ベストアンサー

退院時の「かかりつけ医宛ての手紙」の内容を知る方法

私の90歳代の母(私の隣の県で一人暮らし)が胃潰瘍で、大病院に入院して、近日中に退院する予定です。 今まで、掛かり付け医から処方されていた血液サラサラ薬が要因(潰瘍が出血する促進要因)になった可能性もあるらしいので、大病院の医師は、「血液サラサラ薬が要因になった可能性もあるので検討して欲しい」旨を記した「かかりつけ医宛ての手紙」を、退院時に私に渡すと言われました。 そこで質問です。 (1)退院時に、その「かかりつけ医宛ての手紙」のコピーを私にも下さい、とお願いすることはできないのでしょうか? (2)退院時に、その「かかりつけ医宛ての手紙」に書く診療情報の内容の概略を、文書で(又は口頭で)私にも下さい、とお願いすることはできないのでしょうか? (3)退院後、その大病院に対し、カルテ開示の請求をすれば、上記の「かかりつけ医宛ての手紙」のコピーをもらうことができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6676)
回答No.4

 心房細動のリズムコントロール目的のピルシカイニド、心房細動時の血栓症予防目的のエドキサバンと言う事だと考えられます。一般的な処方だと思います。心房細動時の最大の合併症である脳梗塞のリスク評価はCHADS2スコアなどを用います。リスクが高ければより積極的な治療が必要となりますが、抗血栓治療を行えば各種の出血性合併症をどうしても起こしやすくなります。リスクとメリットを考えてエドキサバンは60mg-15mg程度で調整します。因みにピルシカイニドで心房細動が止まっているときは、止まる前に心房内血栓がなければ、リスクゼロです。ただし、いつ心房細動が再発するか分からないのが難点です。ピルシカイニドやエドキサバンは腎機能が悪化すれば減量が必要です。90歳の高齢者では投与量にかなり気を遣う処方です。  以上、キーワードと簡単な説明をしましたので、あとはご自身で勉強して気になったことや分からないことを主治医に聞きましょう。 心房細動リスク評価 https://www.jhf.or.jp/pro/hint/c3/hint005.html

erieriri
質問者

お礼

何回も、ご親切にありがとうございました。 URLは早速、勉強のために読みます。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6676)
回答No.3

なぜ文章の内容を知りたいのか,特別な理由はありませんが、母の病状と対策案を私としても理解したいという理由です。  なるほど、それならば医者同士でする話よりも、患者医者間でする話の方がよほど理解しやすくて有益ですので、直接先生にその旨を話して説明してもらうほうが良いです。医者同士では常識的な内容はお互いに既知の事として省略することが多いですので、書かれている診療情報の背景にある多くの事を知らなければ、普通の人が見ても正確には理解できないはずです。  因みに心房細動、深部静脈血栓症、各種血栓症(心筋梗塞や脳梗塞)の二次予防として抗血栓症薬を一つあるいは二つ服用することはよくあります。また合併症や全身状態によって治療内容の調整が必要になることも常識で、消化性潰瘍出血などはかなりよくみられる合併症の一つです。  抗血栓治療の理由を教えてもらえれば、一般向けの参考URLがあれば紹介しますので勉強して主治医に聞くと良いでしょう。

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。 >抗血栓治療の理由を教えてもらえれば 私の母は、6年前から不整脈で、「脈の流れを整える薬(ピルシカイニド塩酸塩カプセル)」と「血液サラサラの薬(エドキサバントシル塩酸水和物錠)」とが処方薬です。

Powered by GRATICA
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6676)
回答No.2

文章の順序が変になったので修正します。 (1)退院時に、その「かかりつけ医宛ての手紙」のコピーを私にも下さい、とお願いすることはできないのでしょうか。 A:基本的には医者同士の文章ですからいい感じはしないと思いますが、書いた医者に頼んでみても良いと思います。 (2)退院時に、その「かかりつけ医宛ての手紙」に書く診療情報の内容の概略を、文書で(又は口頭で)私にも下さい、とお願いすることはできないのでしょうか? A:おそらく概略は「血液サラサラ薬が要因になった可能性もあるので検討して欲しい」だと思います。が、聞けばよいと思います。 (3)退院後、その大病院に対し、カルテ開示の請求をすれば、上記の「かかりつけ医宛ての手紙」のコピーをもらうことができるのでしょうか? A:できますが、裁判がらみでない限り、普通はそこまでしません。退院前に文章の内容だけ聞くなり、見せてもらうなりすればよいと思います。気になることがあればその点を明示的に聞けばよいでしょう。 なぜ文章の内容を知りたいのか、という点が分かれば的確なアドバイスができるかもしれません。

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。 >なぜ文章の内容を知りたいのか 特別な理由はありませんが、母の病状と対策案を私としても理解したいという理由です。

Powered by GRATICA
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6676)
回答No.1

(1)退院時に、その「かかりつけ医宛ての手紙」のコピーを私にも下さい、とお願いすることはできないのでしょうか。 A:基本的には医者同士の文章ですからいい感じはしないと思いますが、書いた医者に頼んでみても良いと思います。 (2)退院時に、その「かかりつけ医宛ての手紙」に書く診療情報の内容の概略を、文書で(又は口頭で)私にも下さい、とお願いすることはできないのでしょうか? A:おそらく概略は「血液サラサラ薬が要因になった可能性もあるので検討して欲しい」だと思います。が、聞けばよいと思います。 (3)退院後、その大病院に対し、カルテ開示の請求をすれば、上記の「かかりつけ医宛ての手紙」のコピーをもらうことができるのでしょうか? なぜ文章の内容を知りたいのか、という点が分かれば的確なアドバイスができるかもしれません。 A:できますが、裁判がらみでない限り、普通はそこまでしません。退院前に文章の内容だけ聞くなり、見せてもらうなりすればよいと思います。気になることがあればその点を明示的に聞けばよいでしょう。