- ベストアンサー
古事記の三種の神器に関係ある神社は?
古事記の三種の神器のうち鏡を作った神を祀っているのが 奈良の田原本町の「鏡作神社」と聞きました。 残る勾玉と剣に関係ある神社をお教え下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>鏡を作った神を祀っているのが奈良の田原本町の「鏡作神社」と聞きました。 色んな説がありますが、この社も有名ですね。 >残る勾玉と剣に関係ある神社をお教え下さい。 勾玉は、「西照神社」ですかね。 徳島県美馬市脇町に鎮座しています。 お守りも、勾玉です。^^; 剣は、「剣神社」ですかね。 剣山山頂(徳島県三好市)に鎮座しています。 えっ?どちらも徳島県? そうなんですよ。川崎さん。(昭和世代には有名な言葉) 安徳天皇は、壇ノ浦で入水したのは身代わり。 別動隊は、屋島の戦いから阿波の国へ向かい祖谷に落ち延びた。 ※この地域には、安徳天皇の火葬場・遺骨を祀った神社などが存在。 ※骨壺自体は、戦前皇室関係者が持ち帰って未だ返還していない。 この時に、安徳天皇が持っていた勾玉・剣を奉納したのがこの神社との事。 ※安徳天皇陵は所在の特定が出来ていません。 ※全国各地に(宮内庁指定)「安徳天皇陵墓参考地」が存在します。 残念ながら、勾玉・剣を作成した一族を祀る神社は不明です。^^;
その他の回答 (1)
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3209/6282)
八咫鏡:伊勢神宮(天照大御神の「御神体」としての「八咫鏡」は神宮の内宮に奉安されている。) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E9%8F%A1 天叢雲剣(草薙剣):熱田神宮(景行天皇の時代、伊勢神宮のヤマトヒメノミコトは、東征に向かうヤマトタケルに神剣(天叢雲剣/草薙剣)を託す。ヤマトタケルの死後、天叢雲剣は神宮に戻ることなくミヤズヒメ(ヤマトタケル妻)と尾張氏が尾張国で祀り続けた) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%8F%A2%E9%9B%B2%E5%89%A3 八尺瓊勾玉:石上神宮(昔丹波国の桑田村の甕襲の家にいた足往(あゆき)という犬が牟士那(むじな)という獣を食い殺し、その獣の腹にあった八尺瓊の勾玉が献上され、この玉が今石上神宮にあると記している) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B0%BA%E7%93%8A%E5%8B%BE%E7%8E%89 現物は皇居にあります。