- 締切済み
震災時のライフラインについて
震災時のライフライン(電気、水道、ガス)について 復旧の順番はどうでしたか? ガスが一番早いように思いましたが、ネットで調べると電気が一番早く、水道、ガスの順に復旧したと書かれてることが多いです。 実際どうなんでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
能登半島地震では、電気、ガス、上下水道の順番で復旧になっているようですね。ガス管も水道管もめちゃくちゃにやられちゃっているのですが、やっぱりガス管のほうが工事が簡単だったみたいですね。 熊本地震でも、ガスの復旧が約2週間であったのに対して、水道の復旧に約3ヵ月半かかったそうです。 水道は上下水道が揃わないと復旧できないので、時間はかかるでしょうね。
- 19satoru75
- ベストアンサー率18% (45/239)
震災の程度によりますが、供給する管に問題があるかどうかの確認作業の進捗次第です。 水道はとりあえず供給して水漏れがあるかないかを判断すればOKです。 対してガスは漏れると爆発の恐れがあるため確認に慎重を要します。 ただ管に損傷があった場合は、地面を掘り返して作業する必要があるため、作業に長時間を要します。 電気は以前は送電が可能であればすぐに送電していましたが、復旧時に倒壊した家屋で漏電が発生して火事日本国憲法なることが多くあったため、慎重に行うケースが多いようです。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1530/4610)
それはその震災による各インフラの被害の程度で一概には言えないと 思います。電気にしても送電線の破壊とか電柱か地中化とかでも復旧 に差が出ます。水道でも上水道が復旧しても下水道が破壊されていれば 排水はどうしますか?
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3169)
北関東の地方都市、東日本大震災では加速度計で全体の中で3番目に大きかった都市に住んでます。 東日本大震災ではライフラインが全滅しました。 最初に復旧したのは電気で3日後ぐらいでした。 (同じ市内の他の地域より比較的早かったです。) 次がガス(都市ガス)でした。 5日後ぐらいでしたね。 最後が水道で、11日ぐらいかかりました。 参考までに。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
電気、水道、ガス(都市ガス)の順番になる場合が多いです。 電気は多くが電柱の上に配線されているため全ての工事が地上で完結する場合が多く、障害が起きている場所の特定から復旧工事が早く済みます。 水道やガスは地中(道路の下等)に埋められているため、障害が起きている場所を特定するのに時間が掛かり、その後掘削して修復し埋め戻すと言う手順となるため時間が掛かります。 またガスは少量の漏れでも大事故に繋がる可能性があるため、慎重に安全確認が行われるため時間が掛かります。 ガスでもプロパンガスであれば設置してある家の中の設備に問題が無ければ直ぐに安全確認が出来て使えるので、比較的早く復旧します。
補足
都市ガスと、プロパンガスでも大きく変わるのですね。