- ベストアンサー
不動産の登記などに知識がある方に質問です
わたしは、バツイチ子供なしの60代の女性です。 不動産の登記などに知識がある方に質問です。 わたしの親戚の70代の男性A男さんが、3年くらい前に亡くなりました A男さんは資産家で、23区内に多くの不動産を所有していたと聞いています。 妻には先立たれており、子供はなく晩年は、独身 A男さんは3人兄弟の長男で、財産は姉のB子さんと弟のC男さんが相続したものと考えられます(B子さんとC男さんは、生涯独身で配偶者も子供もおりません。) いま、B子さんからわたしに「養子縁組」の相談がきています いちおう血がつながっていますが・・・もともと相続が関係するような近い血縁関係ではなく、うちはビンボーな一家で裕福な親戚を頼って「いそうろう」的に、いろいろお世話になっていた立場です。 しかし、A男さん3兄弟には子供の頃から可愛がってもらって B子さんは、私のことを「妹だと思っているのよ」なんて、優しく言ってくれます いまやB子さんは、70代後半 C男さんも優しいヒトですが、やや病弱で「障害」がある。 両名のことは、好きですし 頼られれば、助けたい気持ちもあります しかし「正式に養子になれば」、それだけ責任も重いわけですから 安易に返事も出来ません。 しかし・・・なんだか「打算的なようで、こちらからは聞きずらいうえに 財産管理は、長男のA男さんにまかせきり おふたりは、その手の「難しい手続き」は、ニガテなタイプ 相続したものの その後、どうなっていることやら・・・という懸念もあり ここは、、シビアに彼らが 沢山あったはずの「財産」を、いまでも所有しているのか 「不動産をちゃんと管理しているのか」調べてからでないと 責任が持てないし、返事をするべきでないと考えています。 A男さんが亡くなった後のことを「まだ、なんにもしてないの」なんて言ってたこともあります ここは、やはり専門家に調査してもらいたいと考えていますが こういう場合はの相談は「弁護士さん」?「司法書士さん?」
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
土地や家、建物、マンションなどの不動産の所有者に関する氏名・住所などの情報は、法務局にある登記簿に記載され、一般公開されています だから誰でも(あなたでも)法務局に行き登記簿謄本・登記事項証明書を入手すれば誰の名義になってるか判ります 費用は1物件あたり600円です あとは誰かが固定資産税を払ってる人の元にある固定資産税納税通知書から「土地の所在」と「家屋番号」が判れば https://www1.touki.or.jp/ ここから名義人を探す事ができます、1物件あたり335円です
その他の回答 (3)
- sebsereb
- ベストアンサー率20% (107/524)
養子になって大丈夫です。 相続は(相手の他界後に)放棄も出来るので相手が他界してから判断できます。 (相続税の不動産の計算は独自計算式になるので、相場の時価とは違います。) 家なん軒かくらいの不動産なら、気にするほどの財産では無いと思います。
補足
回答ありがとうございます。 A男さんの資産は うちの父曰く 「働かなくても、毎月、宝くじがあたるような金額の地代、家賃の収入が転がり込んでくる」でした ただし、B子さんは、会社をつぶしたこともあります
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
あなたがこれから、食べていけるだけの貯えがあるなら、 養子にはならないほうが気楽でよいと思いますが。 養子縁組をして、どのようにしてもらいたいのか、詳しく相談したほうが良いでしょう。 老後での不安のためなら、公証役場で 委任契約および、任意後見契約公正証書を作成してもらいましょう。 B子さんが寝たきりになり、お金を出したり、何もできなくなったときに、貴方が何でもしてあげることができるようになります。 しかし、60台と、70代後半 どちらが早く悪くなるかわかりません。 100近い人で、元気な人は多いです。 助け合って生きていく観点からすれば、 養子縁組をしていたほうが、気持ちの上では、二人が楽な気持になります。 養子縁組をして、子供だから、確実に何かをしなくてはならないとする決まりはありません。 デメリットが、ありそうで、あまりないのです。 余裕があれば、助け合って生きていきましょう。 血縁関係はその程度です。
補足
回答ありがとうございます。 補足説明しますね すでにB子さんは「人工透析」をしないと生きられない身体です わたしのほうは、大きな病気もなく健康です 派遣社員などで、まだ働けてます 離婚時に、夫から約1300万円の慰謝料を受け取れました それで、郊外に中古の戸建をローンなしで買いました ひとさまに迷惑をかけずに、細々とやっていく人生設計を、コツコツ準備中です でも近頃の「なんでも値上げ」で、生活費が数年前より3割増しくらいの体感で、かかりす 年金だけが収入になったら、やっていけるか・・・不安はつきないです
補足
回答、ありがとうございます。とても参考になります 600円と335円 ( ^ω^)・・・なるほど!