- 締切済み
東北南部は昔は梅雨明け特定なしがなかったのはなぜで
東北南部は昔は梅雨明け特定なしがなかったのはなぜですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5262)
>昔は梅雨明けが特定できた理由を教えてください。 梅雨期間と梅雨明け期間が比較的わかりやすかったのでしょう。 それ以上でもそれ以下でもありません。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5262)
梅雨明けが特定できたからです。
- y0702797
- ベストアンサー率27% (290/1073)
>昔は梅雨明け特定なしがなかった理由を教えてください。 結論を書いていますが理解できませんか? そして、東北南部ではありませんし、東北北部が「梅雨明けを特定しない」と記録されたのは2020年の1回だけです。
補足
東北北部も1992年以前は梅雨明け特定なしが全くなかったです。 https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/kako_baiu11.html https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/kako_baiu12.html 1992年以前は特定なしがなかったのは、8月7日前後の「立秋」の頃までに秋雨前線との区別ができないくらい雨の日が続いたことがなかったということでしょうか。なぜ1992年以前はそうだったのでしょうか。
- y0702797
- ベストアンサー率27% (290/1073)
気象庁の天気相談所によると、曇りや雨の日が少なくなり、晴れの日が多くなると予想され、天気図では梅雨前線が北上して太平洋高気圧が張り出してくると、「梅雨明けしたとみられる」と発表しています。 気象庁が速報的に発表している梅雨明けは、9月頃になって修正される場合があります。 梅雨は季節現象ですので、本来は春から夏にかけての長期変化の中で判断されるのが好ましいからです。 日本付近の天候は、8月上旬頃に夏の盛りを迎えるため、その頃まで曇りや雨の日が続いてしまうと、その後やってくる秋雨の季節との区別ができなくなってしまうため、8月7日前後の「立秋」の頃までに梅雨明けを判断できない場合、「梅雨明けを特定しない」として統計に記録されます。 実際に2020年の東北北部は、梅雨明けの速報的な発表が行われず、後日の変更もなかったため「梅雨明けを特定しない」と記録されています。
補足
昔は梅雨明け特定なしがなかった理由を教えてください。
補足
昔は梅雨明けが特定できた理由を教えてください。