- ベストアンサー
超えるという問題文の解釈
一応、消防設備士の問題なんですが、一般的な解答論として、どう解釈するかお聞きしたいです。とあるスプリンクラーヘッドは、天井の高さが6mを超えると設置義務が生じます。この場合、「天井の高さが10mでは設置義務がある」という問題文があるとすると、これは、「正しい」と判断するべきでしょうか? それとも、「6mを超えると設置義務が生じる」という基準だから、間違いである、と解釈するべきか、どちらになるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「天井の高さが◯mでは設置義務がある、 →◯メートルと言う高さに限定して、設置義務がある(か、ないか)を問われていると解釈できると思います 例えば◯=5なら設置義務無し 7では設置義務あり 10でも義務あり となりそうです つまり、ご質問では正しいと答えるべきだと思います もし、 「天井の高さが10mを超えると設置義務がある」という問題文だとすると 6〜10メートルの天井については 義務があるともないとも言っていませ これは本来の基準に反してるから (6〜10についても義務ありと言わないとならないから) 誤りとなると思います 〜以上参考まで〜
その他の回答 (2)
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2405)
建築図面が「天井の高さが10mでは設置義務がある」 〇か?Xか? と、言う解釈と https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/yobou7.pdf 消防法令に「天井の高さが10mでは設置義務がある」と記載しある 〇か?Xか? と、言う解釈と
お礼
- kon555
- ベストアンサー率51% (1842/3559)
一般的な解答論としてであれば、天井の高さが6mを超えると設置義務が生じるという前提で、「天井の高さが10mでは設置義務がある」という問題文は『正しい』です。 「天井の高さが10mでは設置義務がある」とは「天井の高さが10mの場合には設置義務がある」と読み解きます。この時、10m以下の高さの事は何も述べていません。また設置義務の基準になる高さについても論じていません。 シンプルに「天井の高さが10m」という条件における設置義務の有無を問われている問題ですから、10m>6mなので設置義務があり、問題文と整合する、よって回答は『正しい』となります。
お礼