• ベストアンサー

選挙で当選者の決め方を変えたら・・・

都知事選のポスター掲示が色々問題になってます。 で、都知事選に限らず現在の選挙は支持する候補者名を記載し最も得票数の多い候補者が当選しますが、逆に最高裁判事の国民審査のように、コイツだけは絶対当選させたくないという名前を書き、不支持の少ない人から順に当選者を決めるようなやり方をした場合、現在と結果は変わると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.3

身も蓋もない言い方になりますが、「理想的な選挙制度などこの世に存在しない」ことを認める他なかろうと考えます。「支持者が最も多く、不支持者が最も少ない候補者」が当選すれば良いと考える人は多いかもしれませんが、支持者が多い政治家には反発する有権者も多いのが現実です。 それでも多数を選ぶ議員の選挙であれば、「比例代表制」など少数意見を反映させるシステムを作ることも可能ですが、「一人しか選べない」首長選挙ではそれは無理です。 現行の選挙制度にはいくつも欠点が存在することは承知の上で、有権者が「少しでもマシな選択」をするほかないと思っています。逆に言えば、いくら選挙制度を変更しても、有権者と候補者が変わらなければ、選ばれる候補者は代わり映えがしないということになります。

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >有権者と候補者が変わらなければ、・・・・ 仰るとおりですね。特に最近は有権者の良識を疑いますね。どう見ても一般常識の欠片もないと思える候補者が数千票も得票する場合があることを考えると、自動車の免許と同じように政治や一般常識に関する学科試験を行い有権者の資格を与えるような改革も必要ですね。

その他の回答 (3)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (619/2744)
回答No.4

あんまり変わらんでしょう。 どっちに転んでも「無難な線にいる人」が勝つ構図は変わりません。 「一定の投票率以下の選挙は無効、その選挙区は次の選挙まで議員ゼロ」 くらいな事をやったら、良いか悪いかは別にして変わるかも知れません。 ほかの候補の悪口言ってる場合ではなくなりますからね。

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。 単に投票率を上げようとした結果、無知な有権者が面白半分にヌードポスターを貼るような候補者に投票されたら困りますよね。 やはり、まともな判断力を有権者が持つようにするのが先決だと思いますが、どうすればいいのでしょうかね。

回答No.2

変わるでしょう。 知名度が高いということは、支持者も多い代わりにアンチも多いということです。政治歴が長く、業績もそれなりにある代わりに、失政だったり、一部の選挙民には不利益な政策をあえて断行したような人は不利になりますね。 新人は何の実績もないかわりに、失策もありません。新人ですから、こいつはだめだという根拠もない。こういう人は入れられにくくなります。 そうなると当選するためには「嫌われないこと」「失敗しないこと」が最優先になり、そんな人が議員や首長になってしまう。

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >新人は何の実績もないかわりに、失策もありません。新人ですから、こいつはだめだという根拠もない。こういう人は入れられにくくなります。 そうなんですか。 何の実績も無い新人候補者なんかに政治を任せられないって思う人は少ないのでしょうか。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.1

それは「オストラシズム(陶片追放)」といって、古代ギリシャでは実際に制度として存在しましたが、有力者が民衆を扇動して政敵を追放するのに使うなどしたため、結局うまく機能しませんでした。具体的な例を試算してみると、この制度の問題点がよくわかります。 有力2候補の場合は、現状と結果は変わりません。A候補が60万人、B候補が40万人から支持されている場合、ご提案の方式ではA候補にはB候補支持者から40万票の嫌悪票(?)が、B候補にはA候補支持者から60万票の嫌悪票が投じられるので、A候補の勝ちです。 3候補以上有力候補が存在し、共闘関係がある場合には奇妙な不具合が生じます。 A候補に60万、B候補に50万、C候補に40万の支持者がいて、B・C候補支持者が反A候補で共闘したとするとA候補は当選できません。50+40=90(万票)だからです。ではB、Cのどちらが当選するかといえば、それはA候補支持者の嫌悪票90万票がB、Cどちらに流れるかで決まります。Bを当選させたくない とすればBへCより多く嫌悪票を入れればよく、Cを当選させたくないとすれば逆にすればよいのです。BとCどちらが当選するかがそれぞれの支持者ではなく、どちらも支持しないA候補支持者 の意向で決まってしまう皮肉な結果となります。 つまりご提案の制度は主要2候補だけなら現在と結果が変わらず無駄な手間がかかり、有力な3候補以上であれば「誰かを落選させることは容易だが、誰かを当選させることは難しい」という選挙の本質から逸脱したおかしなことになる可能性が大です

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >共闘関係がある場合には奇妙な不具合が生じます。A候補に60万、B候補に50万、C候補に40万の支持者がいて、・・・・ これは、現在でも野党共闘とか野党で候補者を一本化するなんてこともありますし、Aの支持数が一番多くても全体では不支持のほうが多いのに、Aが当選するってのも考えると何だかおかしいですよね。 どのような当選方法にするのが一番良いのでしょうかね。

関連するQ&A