• 締切済み

ネジ穴、ネジ下穴への同軸度の指示について

以前、質問させていただきましたが良い回答を頂くことが出来ず再度伺います。 ネジ穴、もしくはネジの下穴に幾何公差を入れたいです。同軸度を追加したいです。 もしくは別の方法で同軸となるような指示をしたいのですが、良い方法ご教授頂けないでしょうか。 どなたに聞いても、ネジには無理とつっぱねられますので。 それであれば、別の方法でも構いません。 何か手段、やり方について伺えますと助かります。

みんなの回答

回答No.5

質問にある以前が分からないので、おそらくこれですよね。 https://okwave.jp/qa/q10266614.html ここ質問にある画像に対してと言っているのでしょうが、 これはなんですかね。 普通にネジで固定をとする場合の蓋や固定するカバーなのでしょうか。良く解らないですね。 画像のまま加工してそこまで精度をや同軸度がという風な精度が必要とはとても思えません。 おかしな点というか仕様が不明な点は上の径16mmからネジを入れてネジが指定のプレートで止まるが、その先の何かを引っ張ってネジで固定は出来ません。 普通なら相手側にネジが切られておりそこへフタかカバーでの質問にある画像のような物でネジを固定するとは思うからです。 逆に何かボルトがM10側からネジを通しても径16mm側にナットをという事ですか?仮にそうだとした場合普通のナットの締め付け出来ない。 正直にこの物は相手側も固定した上で、ネジを同時加工をしたとしてどうにか出来るかもしれません、それで質問にある精度が必要なのでしょうかね。 下穴径とザグリ径に対して同軸度は書き込めるとは思いますが、 そうした測定器は普通ありませんので、特殊で作るしかないと思います。探せばあるのか不明。 おそらく加工側は同時加工ならいいのだろうとNCで加工するか不明。

回答No.4

受注生産ですが、同軸度付きねじゲージが販売されています。 参考 株式会社測範社 http://www.sokuhansha.co.jp/product34.html 加工部門(会社)にこれで測定してくれ~で、同軸度指示で行けませんかね? ネックになっているのはネジとの同軸度測定方法の明確化だと思いますので。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.3

ご期待に沿う答えがなかなか得られないのは、 ねじ頭を沈めるための座ぐり穴に対して、同軸度を要求する必要性を、回答者が理解できないことが原因にあるように思います。 単なる座ぐり穴ではなく、組み合わせるボルトとともに、通常のねじによる締結以上の機能や性能を求めていらっしゃるのでしょうか? 設計的に達成したい内容を、このQ&Aサイトをウォッチしている回答者にご説明頂けないでしょうか。

  • 118639
  • ベストアンサー率24% (169/686)
回答No.2

ネジの下穴に公差を入れる理由がよく分からないのですが、そのネジ穴に軸を通すと言う事でしょうか、公差を入れれない事はないと思います、それと同軸度公差を入れる事に関しては何の問題もないでしょうね

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (987/3028)
回答No.1

下穴の同軸度なら普通の穴あけと同じです、同軸度を指定してください そして、タップ加工の前に同軸度を測定すればよい タップ加工した後では同軸度を測定する手段がないと思います 図の様な表記にしタップ加工前だという事とタップ加工前に測定する事を注記しておけば良いと思います