• ベストアンサー

不動産仲介について

不動産屋Aが買主Bと売主Cを見つけて仲介する場合、売主が知っている不動産屋を通して欲しいなどの理由で売り側に不動産屋Dが仲介に入る場合はあるのでしょうか? またこのような場合不動産屋Aは不動産屋Dの仲介を売主に拒否して単独の仲介にでと主張してもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

不動産屋Aがそう主張してみるのは構いませんが、Dは猛反発します。業界の慣習上、あり得ない主張と見られています。 仲介による不動産売買では、まず売主Cが売却の仲介を担当する不動産屋Dに仲介を依頼するところから始まります。契約の仕方(一般媒介/専任媒介など)によって、Dが複数存在する(D1,D2...といった具合に)場合もあります。 不動産屋Dは、ふつうまずは自力で買い手を探す事を考えますが、実際上それだけではなかなか見つかりません。なので物件を買いたいので探して欲しいと人から頼まれている他の不動産屋を探したりなどもします。そのために、間取り図を描いたり、写真撮影をしたり、事業者間の情報共有のシステムに物件の情報を登録する作業などの手間を担います。 買主Bは、たまたまちょうど良く不動産屋Dに購入の仲介を依頼する場合もあります。あるいは、こんな条件の不動産を買いたいので探して欲しいという具合に、別の不動産屋Aに物件探しを頼んでおく場合もあります。件数的には、後者が圧倒的多数です。 不動産屋Aは、条件に合う物件を、事業者間の情報共有のシステムを通じて探し、Bに紹介します。買い主Bがその物件を買いたいと言えば、不動産屋AはDに連絡を取り、Dとの役割分担において買主Bに対する購入の仲介をします。 もしも、不動産屋AがDの存在を無視して、売主Cとの売却の仲介まで行おうとした場合を想像してみて下さい。 不動産屋Dからすると、不動産屋Aがその物件の存在を知る事ができたのは、Dが手間をかけてシステムに物件の情報を登録したおかげ、という気持ちになります。必ずそうとは言い切れないレアなケースも、可能性ゼロとは言えませんが、業界の慣例として、不動産屋Dの言い分は支持されます。なのでふつうAは、Cとの売却の媒介にまで、はじめから手を出そうとはしません。仮にそこにまで手を出そうとする事業者ですと、何かしらヤバい事業者である事が多いです。 なので不動産屋Dの存在は必須であって、むしろ居る事も居ない事もあるのは不動産屋Aのほうです。

NNF2023
質問者

補足

では買主Bが不動産屋Aに気になる物件を見つけたので問い合わせして欲しいと依頼した場合はどうでしょうか? ついでに売主側はその問い合わせがきっかけで売却を検討するようになったので他の不動産屋に売却依頼をしていない状態だったが、いざ話が進むと知り合いの不動産屋Dを介して欲しいということになれば不動産屋Aは立場上両手仲介でとの主張は当然でしょうか?(もちろん売主からダメと言われれば契約も何もありませんが)

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.4

買い主を探したあとではとても認められないと思います。 まだ見つかる前だったらいいのですけど それぞれが取り分をどうするか話し合いで決めます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.2

売主と不動産屋さんの契約には「専任媒介契約」と「一般媒介契約」の2種類があります。 専任媒介契約はその不動産屋さんが売主側の不動産屋さんとして独占的に仲介できるという契約ですので、専任媒介契約を結んでいる場合は不動産屋Dが仲介に入ることは出来ません。 一般媒介契約は売主が複数の不動産屋さんと仲介の契約が出来ますので、不動産屋Dと仲介契約を結ぶことは可能です。 ただ、一般的には複数の不動産屋さんと契約している場合は先に買い主を見つけてきた不動産屋さんが優先されます。

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (631/2955)
回答No.1

売主Cと不動産屋Dにおいて 先約の契約があると介入するかも 三回ほど売買契約した時に 初めての時に先約の契約書を交わして 失敗しました いや面倒くさいですね

関連するQ&A