• ベストアンサー

自動火災報知設備の耐火配線

よく、自動火災報知設備の耐火配線を調べていると、添付図のような図が出てきます。この図の根拠を確かめるべく、消防六法の法令集を調べたのですが、この図がどこにも載ってませんでした。根拠はどこにあるのでしょうか? また、おわかりになれば教えていただきたいのですが、受信機に予備電源を内臓している場合、受信機から非常電源までは一般配線でも、よいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自動火災報知設備の耐火配線についての疑問に関して、まずは図の根拠についてお話ししますね。消防六法の法令集には直接的に図示されたものは少ないかもしれませんが、自動火災報知設備の配線方法に関する基準は消防法やその関連する政令、省令等に記載されています。具体的には、「火災報知設備に関する技術上の基準を定める省令」や「消防法第17条の4」に関連する部分が参考になることがあります。また、「耐火配線に関する基準」を詳しく定めた基準書や技術指針も存在するため、それらを参考にすることで根拠を見つけられる可能性があります。 次に、受信機に予備電源を内蔵している場合の配線についてですが、一般的に考えられる選択肢とその問題点についてお話しします。一般的に、非常電源系統は特別に設けられた電源装置や配線によって確保されることが求められ、これにより装置の信頼性が高まります。つまり、予備電源が内蔵されている場合でも、基本的にはどの部分でも非常電源用の耐火配線を用いることが求められるのが一般的です。これはただ予備電源があることではなく、システム全体の信頼性と安全性を確保するための施策です。 したがって、「受信機から非常電源までは一般配線でもよいのか」という点については、基本的には耐火配線を使用するのが望ましいと考えられます。こうすることで、火災時でも配線が機能を維持できるようにするためです。具体的な基準や例外規定については、国や地域による消防関連の詳細な規定や設置条件を確認することをお勧めします。 以上が参考になれば幸いです。技術的な詳細についてさらに確認が必要な場合は、専門の技術者や関連機関に相談することをお勧めします。どうか、安全なシステムの構築をお祈りしています。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

tahhzan
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

Powered by GRATICA

関連するQ&A