- 締切済み
ONUやルーターを再起動する手順について
NTTの案内ページには PC→ルーター→ONUの順番で電源を切り 電源を入れるときはその逆の順で行え と指示がありました。 我が家には有線と無線で接続された複数のPCやスマホ等があり、私が着りたいタイミングで、接続した全ての端末の電源を落としたり、ネット接続を切ったりすることはできません。 1.「PCの電源を切れ」という指示は何の為なのでしょうか? 2.切断する際には「電源を」切らなければならないのでしょうか? LANケーブルを抜いたり、wifiの接続を一時的に切断するのではだめなのでしょうか? 3.一部の端末のみ電源や接続を切るのでは、何が違うのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
補足を読みました。 PCを例にするとPC側でネットの切断をしたいなら確かに有線LANならLANケーブルを抜くとかPC側で有線LANを無効にすれば良いですね。 無線LANならPC側で無線LANを無効にすればよいです。 わざわざPCを再起動やシャットダウンは必要ないですね。
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、私も職場でそのように指示を出します。 意味としては、電源を切るときは通信データーの流れを考えてのことです。 1「PCの電源を切れ」とはPCからのデータの問合せ・流れを止めたいという意味です。電源が入っている状態ですと、外部に対して問合せ等のデータが流れている状態です。 2「電源を切る」という事ですが、自宅などのデータ量が少ないところでしたら、電源を切らなくても問題ないと思います。職場などですと、LANケーブルを抜いた状態ですと、端末からの外部への問合せのデータが大量に発生してしまいます。それがLANケーブルを再度接続したときに、ローカルなネットワークの負荷を高めてしまいます。 そのため、電源を切ることを推奨しています。 ローカルなネットワーク内(家庭内)の負荷を考えての、NTTの技術者の考えた指示だと思われます。また、一般的にはそのように指示を出すのが普通です。 以上
お礼
回答ありがとうございました
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (890/1718)
いろいろな解釈や手順があるが、それだと手順説明にならない。なので手順としては一番無難な順序が説明されている、という理解がよろしいかと思います。 正規回答としてはズレますが、切る順序としては通常の電気製品の考えに似ているかなと思います。例えばドライヤーはコンセントから電気を受けています。ですので、電源を切る手順としてはドライヤーOFF⇒コンセント(抜く)となりますよね。これをコンセント抜く⇒ドライヤーOFFとすると、コンセントから火花がでる確率が高く、危ないです。 ちょっと例えとしては無理がありましたが、上のドライヤーをPCとすると、通信機器の再上流であるONUから見て一番遠く負担となるPC(ドライヤー)を切り、その上流のルーター(コンセント)、そして最上位のONU(ブレーカー)を切るという順番とすることで安全性を設けているとも言えます。実際はPC等の端末は、ONUやルーターからIPアドレスなど、通信に必要なものを得ているので。 それぞれの機器の立場から見るとそれぞれ事情があるのですが。 1.「PCの電源を切れ」という指示は何の為なのでしょうか? ⇒IPアドレスなど、ルーターから付与されている一位の情報を電源を切り、再起動することでリセットするため。 2.切断する際には「電源を」切らなければならないのでしょうか? ⇒ケーブルや電源を入れたままだと、先のIPアドレスなど本来変化すべきルーターからPCに付与される情報が変化しない場合があるため。 ルーターとPCの間で不整合が生じる。 3.一部の端末のみ電源や接続を切るのでは、何が違うのでしょうか? ⇒1.2の理由によります。電源の入れなおしなどはトラブルがあって実施するものなので、全ての機器の電源の入れなおしを対象にした方が良いからとも言えます。 実際はルーターのみの再起動でもそれぞれの端末はそれなりに復帰しますが、まれに対応できない端末もあるので。 どの機器の動作不安定を解消するかにもよりますが、端末の動作がおかしくなるかもしれないと構えたうえでなら、ルーターの再起動だけでも大丈夫な場合が多いです。 安全を期するなら、手順通りに・・という事ですね。
お礼
回答ありがとうございました
- tamu1129
- ベストアンサー率58% (1294/2222)
普通はIPアドレスの取得を自動取得にして使っている場合が多いからです IPアドレスはDHCPサーバーが管理しますがこえれがルーターがその役目をしている事が多いので WAN側からの信号を一度LANケーブルに流せる信号に変換する為にONUがあります よってまずはONUが起動していなければネット利用が出来ません WAN側との通信はグローバルIPアドレスでの通信必要ですがプロバイダーからはこのIPアドレスは通常1つしか貸し出しされるだけです これではLAN側の機器が1台しかネット利用が出来なくなるのでルーターのNAT機能を使ってLAN側の複数の機器が同時にネット利用出来るようにしています よって2番目に起動をしなければならないのはルーターです この2つの機器が正常起動している状態になったならばスマホやPCをLAN回線に接続を行うとネット利用が出来るようになります 大事なのは起動順番の方なので切る時にはどこの機器から切っても関係ないです 一般的に回線が入っている方から立ち上げて切る場合は遠い方から遮断するようにと言われます PCに関してならLANケーブルを抜くや無線を無効化から有効化にする コマンドプロンプト画面からIPアドレスを再取得するコマンド実行しても大丈夫です しかしカスタマー側の説明としては、電源2回切ってください 電源投入してください とした方が誰でも理解してもらえるのです >3.一部の端末のみ電源や接続を切るのでは ネットが使えなくなったならば一番に確認しなければいけないのはLAN側からWAN側に通信が出来るのかどうかです よって行うのはONUとルーターの再起動です 端末は二の次 PCやスマホでコマンドプロンプトやアプリでWAN側の通信が出来る事を確認出来るならONUやルーターの再起動も必要はありません ようはネットが使えないという事への対応で誰にでも出来る事として回線で使用している回路の近い方からの機器から順番に一度電源入れなおして欲しいって事です
お礼
回答ありがとうございました
- tenteko20
- ベストアンサー率42% (1294/3027)
1.「PCの電源を切れ」という指示は何の為なのでしょうか? PCやそのネットに接続中の端末がネットで作業やアップデート等で通信中の場合、途中でネットが切断されるとエラーになったり、アップデート中等、画面上判らなくてもバックグランドで更新中の場合もあり、更新エラーでそのアプリや端末自体に不具合が起きる可能性もあるのでそのようなリスクを避ける為の注意だと思います。 特に通信中でもなく電源が入っているだけの状態なら切る順番通りでなくてもトラブルは起きないと思いますが、その判断が判らず適当に切ってしまう事で起こるトラブルを避ける為の手順だと思います。
お礼
回答ありがとうございました
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
1については意図まではわかりません。 何かトラブルがあった場合はPCだと再起動を案内することがありますね。 意味合いはそれに近いのかも知れません。 2はルーターやONUについては電源のON/OFFボタンが無いことが多いですね。ですので電源を切るって書いているのかも。 3は何かトラブルがあった場合は全ての機器の電源を入れ直しを案内することが多いので一部端末のみで行っても意味が無いことがあるからかも知れません。
お礼
回答ありがとうございました
補足
質問の意図が分かりづらく申し訳ありません >2.切断する際には「電源を」切らなければならないのでしょうか? >LANケーブルを抜いたり、wifiの接続を一時的に切断するのではだめなのでしょうか? これは「PCの電源を切らなければならないのか」という意味です
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
電源を切るだけでは、その時の状態を維持している(記憶している) 状態だと思います。 PCでも更新は、シャットダウンではなく再起動が必要です。 再起動によってソフトが新しいものに書き替えられます。 ルーターなども更新があった場合、再起動が必要です。 再起動は、自動で行われる場合がありますが、そうでない場合も あります。電子機器は不安定なものかもしれません。
補足
「質問に対しての回答」をするよう願います
お礼
回答ありがとうございました