- ベストアンサー
モーメンタリのON/OFFをリレーで保持したい
モーメンタリの mom-off-momの3択のトグルスイッチから 右に一度倒すと右ウィンカー点灯 もう一度倒すと右ウィンカー消灯 左に一度倒すと左ウィンカー点灯 もう一度倒すと左ウィンカー消灯 という感じのものをリレーでしたいと思っております 自分の調べたところ ラチェットリレーと言うのがいいらしい?事がわかっています これが可能なリレーは存在しますか? また ウィンカー右+、左+、−の3つの線を 具体的にどのように繋げば良いのでしょうか 何度か質問したのですが、私の言葉足らずでうまく伝わらなかったため再度質問し直してます バイクの質問ですが専門的な内容のためこのジャンルで質問させていただいております
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ずいぶん時間が経ってしまっていますが、リレーのみでラッチ回路を組んでみました。 使用するのは ○2C(C接点 ×2)リレー ×2 ○1C(C接点 ×1)リレー ×1 ※2Cリレーで1回路のみ利用でもOK ○一般整流ダイオード ×2 これは1回路のみですので、両ウインカーに施すには制御部分がもう1回路(倍の数)必要になります。 ※添付回路では押しボタンスイッチを使っていますが、自動戻りスイッチの片側接点と思ってください。 ※リレーコイルと並列にツェナーダイオードが入っていますが、これはシミュレーターでコイルが共振をお越し安定しないため入れたもので、実際に配線する場合は必要ないと思います。 ※回路中配線が交差する場所で、交差する部分に点がある場所は繋がっています。 ※チャタリングは考慮していません。 ※追加で書いている赤いラインが、電流が流れる配線で、緑色の配線が電圧がかかっている配線。電圧がかかっていても接点が切れているので電流は流れません。 動作状態は ①停止状態 ランプ消灯 ②SW1押下 ランプ点灯 ③SW1戻り ランプ点灯 ④SW1再押下 ランプ消灯 ①に戻る となります。 【注意点】 回路ではRC2の接点で直接ランプを点灯させていますが、たいていの小型リレーは接点容量が多くて最大2A程度なので、前質問でも書きましたが、ウインカーランプの消費電力によってはリレーが焼損する可能性が高いです。 その場合、ランプの消費電力に見合ったリレーをもう一つ用意し、RC2の接点でそのリレーを駆動させると言った対策を取る必要があります。
その他の回答 (4)
- 4810noja
- ベストアンサー率45% (268/591)
補足を読ませてもらって、なんでモーメンタリなスイッチが要るのか分かりました。 スイッチのレバーを戻した時に、戻し過ぎて反対のウィンカーが点かないか心配になるということでしたか。 とりあえずNo.1の回路で目的は達成できるはずですが、バイクのスタイル上、リレー2つを組み込んだボックスを作ってそれをどこかに取り付けるのも、この大きさだと難しいかもしれませんね。1辺10㎝ぐらいのサイズの箱になりそうですから。 「もっと小型に」ということになると、ラチェットリレーをロジックICに置き換えるのが一番簡単です。 しかし電子回路となると製作の難易度が上がります。回路は、フリップフロップ→リレードライブ→スリムリレー(ラチェットよりも小さい)という構成になると予想しますが、今これなら大丈夫という具体的な回路が出来ていません。実際にはバイクに組み込んでのテストも必要です。 ラチェットやラッチングなどが特殊なリレーとなったのには、ロジック回路やマイコンによるコントローラーが安くコンパクトにできるからですね。
お礼
- 4810noja
- ベストアンサー率45% (268/591)
回答No.1です。補足を読みました。 > は別にいいのですが重要なのは右に一回で点灯、もう一回で消灯、左に一回で点灯、もう一回で消灯できるかどうかなのです もちろん、これが出来た上での話です。それが基本です。 さらに、操作によってはこんな風にもなりますよ、ということです。 このリレーはコイルにおよそ0.2秒以上電流が流れるとラチェットのカムが動いて接点がつながります。そうするとコイルの電流を切っても接点はつながったまま。もう1度電流を流すとカムが動いて、今度は接点を開きます。電流を流すたびにこれを繰り返します。 さて、今になって疑問が1つ出てきたのですが、それは最初の質問に、 > ウィンカー右+、左+、−の3つの線を > 具体的にどのように繋げば良いのでしょうか と書かれていますが、これは電圧をかければウィンカーは点滅をするのでしょうか? つまり、たとえば、‐にバッテリーの‐、ウィンカー右+にバッテリーの+ をつないだら、右のウィンカーは点滅をするのかな? という疑問です。 点滅をするのならこの回路で問題ないはずですが、点灯しっぱなしだったら点滅させる回路が別に必要になりますよね。 そうすると困ったなー、ということになります・・・・
補足
もちろんそれは別途本来のウィンカー用リレーを噛ませてあり点滅しています! 他の回答者様の補足に書かせてもらったんですが そもそもウィンカーは普通に動いてまして 現在はノーマルの3択on-off-onのトグルスイッチで動いてるんです しかしこのスイッチだとその小ささもあってウィンカーを戻した際に、ちゃんと真ん中に戻せたのか、それとも勢い余って反対方向に倒れているのか分からず、いちいち曲がった後に手と目視で確認しており、その際もちろん前を見ていないので危険なんです 前を見ないのも危険なのですが、曲がらないのにウィンカーを出してるのはもっと危険なのでこの構造を作りたいんです その当たり前のウィンカーの構造にどうにかして何らかの構造を噛ませて 必ず手癖だけでウィンカーを消したいんです もうちょっと補足しますと ハンドルのパイプの内部に配線を通しており、ハンドル自体はこの小さいトグルスイッチ一個しか入らないような小ささなんですが線を伸ばしてハンドルの内部を抜けてしまえさえすればスペースはあるといえばあるんです なので現在紹介して頂いたラチェットリレーで行けるといえばいけると思うのですが なるべくなら小さく耐久性のある、そして安価なものがいいと探してみたのですが このラチェットリレーと言うのはポピュラーなものでは無くかなり独自開発っぽい商品なんですかね? 世界中どこの企業でも作ってるようなどこでも売ってるような代物ではなく、日本のごく一部の企業しか出してない特殊構造のリレーなんですかね? ほかを探しても全然出てきませんねこれ
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
5/13 0:15の質問に回答しよと接続図を書いていましたら締め切り になっていました。 同じ質問者から似たような問い合わせがありましたので、 ここに回答します。 なお、モメンタリー型のスイッチを使用する場合は「トルグ スイッチ」ではなく、入手が容易の「モメンタリー型の押し ボタン」を選択したほうが良いでしょう。 また、接点容量によりますがフリッカーランプを2個並列 接続する方法があります。
補足
そうなんです 参考にした過去2005年くらいこのサイトで行われてた質問だとラッチングリレーがいいと言う流れになっていたのですが、どうやらラッチングリレーでは、それこそ「リモコンの電源ボタンのように同じボタンでON/OFFを繰り返す」ということが出来ないようで、オンならオンボタン、オフならオフボタンと入力ボタンと解除ボタンの2つのボタンを用意しなければならないようなので、希望の動きとは違うということがなんとなくわかりました 押しボタンにしろと言うことですが それがデザイン上、構造上の理由で小さいトグルスイッチ以外使用出来ないんです なので現在はノーマルの3択on-off-onのトグルスイッチです しかしこの状態だとウィンカーを戻す際にいつも真ん中にはいってるのか、勢い余って反対方向に入ってしまっているのか分からず、手で何度か確認しなければならないんです ウィンカーを間違って出すと大変なことなので結構めんどくさいです フリッカーランプですか? 初めて聞きました 検索しても電球しか出てこないんですが合ってるんでしょうか? 調べてみます ありがとうございます
- 4810noja
- ベストアンサー率45% (268/591)
通電のたびにON/OFFが入れ替わるラチェットリレーは、調べたらオムロンが見つかりました。 G4Q-212S DC12 というパーツです。 https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/g4q_ds_j_3_10.pdf?id=965 質問者さんの見込まれている操作では、たとえば、 右に倒して次、左に倒したら左右同時点灯になるのですが、それでいいのですか? 車で言えばハザード点灯です。あるいは追い越させてもらったお礼の合図の場合ですね。バイクにもあるんでしょうか?(バイクのこと、あまり分からないもので) 添付の回路図はリレーを2個使い、左右が独立に点灯・消灯を操作できる(というか、1個では作れない)ので、スイッチのレバーを左右に振るとハザードになってしまいます。 同時点灯がまずいのであれば、もう1つずつある接点を使ってインターロックを組み込み、同左右時点滅はできないようにできます。 電源は必ずヒューズを通して供給してください。赤丸の部分がウィンカー系を接続する位置です。書いてあるランプはもちろん不要です。 このリレーは、基板取付タイプがないので製作は面倒かもしれません。また、そこそこの大きさがあります。 端子がハンダ付けタイプはリレー本体にカバーがなく、むき出しなのでホコリ防止も考えて、カバーのあるプラグインタイプが良いと思います。この場合、リレー購入の際には専用のソケットも併せて購入してください。 ラチェットの構造上、他のリレーより振動による誤動作が起きやすいように思います。振動の方向と取り付けの向きでも変わるようです。
補足
左右に一回づつ振った時、ウィンカーは点灯してるか否か目視できる位置にあるのでそんなことはおき無いと思いますが、別にハザードのようになっても構いません。 むしろ私のバイクにはハザード機能がついてないので便利かな? それは別にいいのですが重要なのは右に一回で点灯、もう一回で消灯、左に一回で点灯、もう一回で消灯できるかどうかなのです そうですかラチェットは振動に弱いんですね ハンマーで物理でON/OFFするからですかね?
お礼